goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆとりの1日

楽しく過ごそう

万博公園のコスモス

2010-09-19 15:16:17 | Weblog
      


秋の空には秋桜が一番お似合いなのではないですか?

動画は自作ではありません。万博公園のコスモスを検索したところ、動画の編集から
お借りしました。
ステキに出来上がっているので、参考にしたいです。自分の教材ですね。
そして、さだまさしのこの曲は・・・大好きな曲の1枚です。

秋桜 in 万博公園

 
やっと涼しい朝晩になりましたが、奈良の慈光院での中秋の名月・観月会が
開かれるそうです。
庭のかなた、やまの端に昇る月はさぞ美しいことでしょうね。
観月会は9月22日午後5~9時だとか・・・
ま~るいお月さんにお目にかかれるとおもいます。
 奈良慈光院で観月会







世界遺産

2010-09-13 10:45:50 | Weblog
うるわしの奈良の旅

いにしえの時代につながっている奈良は信仰のあり方や日本の「原風景」
を感じさせられます。
遷都1300年の今年は奈良の魅力に浸る充実した1日を過ごしました。

          法相宗 大本山   薬 師 寺





          龍宮造りの金堂




         
 金堂             東塔(国宝・白鳳時代)           輿楽門

大和西大寺駅から近鉄橿原線に乗り換え2駅目の・西の京で下車
  駅から2分で輿楽門に到着・・近くてビックリ

世界遺産_0001.wmv


ムービーメーカーで動画を作成してみました。

   時には昔の話を~(紅の豚)より




律宗総本山  唐招提寺

 

  天平様式の金堂(国宝)

あらゆる人から慕われた鑑真和上の眠る塚がある唐招提寺は静けさと苔の木立が
印象的でした。



今年の酷暑でも木立の中の苔の美しさには、格別でした。

   

 鼓 楼           鐘  楼         御廟に続く苔     鑑真の眠る御廟 


 

祇園の夏風景

2010-09-09 20:57:59 | Weblog
9月6日まだまだ暑い・・・Yさんと祇園界隈を・・・散策



   

祇園新町は白川の流れにしだれ柳、石畳となんとも素晴らしい風情の町家の景観でした。

  

辰巳大明神は京舞の神社だそうです


  

    昼間の祇園の風景はひっそり・ゆったりと・時間が流れ、夕方からの
    時間を待っている静かな一時なのでしょうか?



   



 

阪神ファンの念願は?

2010-09-05 10:36:36 | Weblog
           

9月2日甲子園球場に阪神&横浜戦のナイター観戦


壁のレンガを蔦のつるが延びていく様子、来年はどこまで?



   

メロディーに合わせて一斉に!


  



ベテランと若手の選手がかみ合って、残り試合をどこまで頑張れるか?
期待しましょう。
念願は優勝ですね。




桂離宮

2010-08-28 11:17:41 | Weblog
宮内庁の参観申し込みから、念願かない8月24日(火)AM9時からの
参観に行って来ました。2o分前には受付、10分前には着いていること、と
記されていたので、
阪急桂駅から徒歩20分位かな?
朝から、酷暑、厳しいので駅前からタクシー、2人で乗車、ワンメーターでした。
サスガ時間厳守、8時30分には受付開始・
9時迄、参観前に桂離宮をビデオで説明、と売店、トイレ、済まして・・・
9時には、園内を案内される方が来られる。
最後尾には、ガードマン

A-通用門  B-事務所、


天皇陛下のお印(桐)  皇后陛下のお印(白樺) 参観記念に求めました。

       

通用門(黒御門)から参観者は入る。


    

早く到着したので、磨き竹の袖塀とか、2本の太い竹に、細い竹枝を積み上げた穂垣が
連なり、見とれてしまいました。(冊子の説明から)

      
 御幸門                敷き石の配置           二重枡形 手水鉢


     
 
 一の間・二の間がある茶室   茶室からの景観          濡れ縁



笑意軒の茶室は農家風の建物、柿葺の土壁で最も大きいため軒と呼ばれた。



  月波楼は月見用の建物

    
  観月のため茶亭              襖の引手         よしずが張られた天井

 月波楼はその名のとおり池に映る月を鑑賞するためのものであり「歌月」の扁額は
 霊元天皇の真筆と伝えられているそうです。

とのかく日本庭園風景の素晴らしさが職人さんの手によって、保たれている事を感じました。

 桂離宮は八条の宮家の別荘でした。 桂川から水を引き、            
              廻遊式庭園で、いわば人と自然がかかわりあうことの
              美の空間を追及された庭園でした。

  

桂川の土手沿い笹垣が連なっていて、竹藪の竹をそのまま利用して作られた
素朴な感じがとても印象に残りました。
桂離宮独特のものだそうです。
見事に自然と調和されて、私自身のお気に入りになってしまいました。

桂川の向かいに創業百年の和菓子屋さんを見つけました。
関西テレビで紹介されていた、「中村軒」 です

  

中村軒の餡はいまだクヌギの木「どんぐり」で炊いてるそうで、店の裏で
通りがかりに、見つけてビックリです。
サスガ餡好きの者にはたまりません。

  
              
              クヌギの木はしいたけの菌を打ち込むそうです。

               


    









東京観光を半日巡りのバスツアー

2010-08-21 16:40:11 | Weblog
今、話題の東京スカイツリーと懐かしい東京タワー

2012年に完成予定のスカイツリーは(634メートル)自立式電波塔は世界一に!



360度見渡せる展望台からの眺望は壮大。



 東京ミッドタウンあたり   足元から覗き  真下の駐車場
  
  
ホテルからの横浜港の景色と夜景
   

皇居は日本の象徴的な雰囲気を感じます。


楠木正成の銅像は天皇陛下のお住まいを見守っているそうです

   

浅草寺
   

国会議事堂     靖国神社の鳥居   増上寺
    

国技館
有名スポットを車窓からの撮影なので、シヤッターチャンスが
               難しい・・・スカイツリーは少し停止して頂いたので、
               どうにか撮れました。
               半日でこんなにたくさんのスポットを見ることが出来て満足でした。




童心にかえり楽しむ・・・

2010-08-21 12:15:10 | Weblog
2010年8月夏の想い出


ディズニーのミュージカルショー


   

   
 
シヨーを見ながらの食事

   

抽選で座席指定券が取れたので、ミッドサマーナイト・パニックのステージを満喫です

熱気と興奮にあふれた真夏の夜の
シヨーは、炎や大量の水が大噴出!水濡れ注意 レーザー光線が交差する中、大いに
盛り上がり、スリル満点・大興奮


 


東京ディズニーランドは正に大人も子供も楽しめるエネルギッシュなテーマパークです。






 




残暑お見舞い

2010-08-13 16:35:03 | Weblog
台風も通り過ぎて、今日は8月13日のお盆です
昨日には少し曇り空だしお墓参りには幸いでした。




お盆には仏さまを迎えるために迎え団子を作り、お供えしました
 

 今年の暑さは特別に厳しく感じますね



 秋が待ち遠しいですね


スグレモノ

「バルサモ・ディヴィーノ」はブドウ果汁のみで添加物は加えていない
(バルサミコ酢)です。
チーズや果物につけると一味違うおいしさに。
ソースやドレッシングに加えても、
イタリア風に料理にかけて、野菜料理、肉、魚料理に召し上がる直前に
適量ふりかけるだけでも、濃厚でフルーティーな味わいが、得られます。




和風の料理にも、醤油などの日本の調味料にも相性も良く、隠し味に一役・・

 

おまめさんの・・夏向きの炊き・・にバルサミコで味つけ、
なかなかの美味しさでした。
夏には食べやすい味です。



動画を写真にしてみました

2010-08-09 11:23:35 | Weblog
8月1日開催された吹田祭りでの動画を写真にすることを

教えて頂いて、早速写真に・・・

暗いので修正と切り取り、もしてみました。













少しピントはずれですが、それも良しとして・・・・
顔の表情も解るので、楽しいかな?
今年の夏まつりの見物の仕方が昨年とは大違いでした。