goo blog サービス終了のお知らせ 

be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

no13 再実施

2018年12月06日 18時13分29秒 | 第二種電工
結線8分。器具作り22分。但し、あまり線を工夫して行った。

目標の20+10での実施であった。

予定の再実施課題は全て目標値以下で行えた。

ここまで来ると 「合格」 したいね!でも力みすぎるとドジふむ。
平常心で明後日を迎えたい。そして、当日は練習の成果を100%出したいね。

明日は、輪作りと中リングの圧着?でもの9は春に出たので出ない?

ヤマカケする?マーフィーの法則かな?

no8 再実施

2018年12月05日 23時19分28秒 | 第二種電工
器具作りは電線が無くなったので、また、器具作りは20分以内で全て作成出来るので、倍の時間がかかる結線を行っている。

no8 は以前は15分程度かかっていた。目標は10分以内。

本日の再実施で9分で完了。

リングのカミコミもなし。

まあリングでの結線全てが1.6mmx2の○なのでカミコミのみに注意すれば良い課題ではあったが?

時間が早くなったのは「結線」での迷いがなくなったからだ。
特に黒線!

白は、負荷とコンセント。
黒は、スイッチとコンセント。

でも黒で迷う事が多いです!

試験会場での復習は結線の復習ですね。

3日ある

2018年12月04日 22時31分18秒 | 第二種電工
反省点で残ったものは結線!

ランプとコンセントはもうぶっつけ本番だ。練習は十分。

圧着は残リングが16ヶとなったので限定的な練習で終わる。
圧着の力は当日のバカジカラに任せる。

残ったのは結線だ!

複線図を書くことに戻るのかな。しかし、1巡、正確には2巡だが、すると気が抜ける。悪い一面だ!

全部「簡単に」出来るつもりでいる。当日、焦って上がる事分かっているがダメだ。少し疲れてもいる。

どうする?!

95パーセント

2018年12月03日 17時10分21秒 | 日記
2月いっぱいで仕事を辞めるに当たっての説得は

3年を越えて連続して雇用をするのはいかがなものかと社内で声がある
一旦、クールダウンとして仕事を辞めてくれないか?

ほとぼりが冷めたら、また、仕事を回すから!

私は、95パーセント欺瞞だと思っていた。

グループの若い(全員が若いのだが…)者は全員、この言い方を信じていたようだ。

長い?経験の私は、体のいい「首だ」の言葉と聞いていた。争うことも可能だったが、結果は多少の金銭を得るだけだっただろう?

まーでも、5パーセントは真実か?と思った。

結果は95パーセントであったのは、通常のクールダウンならば6ヶ月もすれば話が来るはずだ!

正直に言えない中間管理職は寂しいね!

6ヶ月は毎日が日曜日で、楽しかったが、4ヶ月過ぎた頃からなにもすることがないとダメになると思って、その時、ドアフォンの件が有り、第二種電気工事士の資格を知り、今日まで来た訳だ!

筆記試験が終わった直後から実技の練習をしてきた。

ホーザンの工具セット購入。技術試験セット1回分購入。VVF1.6 2芯10m 2回購入。3芯5m購入。リングスリーブ小50ヶ、中14ヶ購入。

40年以上前にアマチュア無線はやったことがある。電気にド素人ではない。でもアマチュア無線で扱う電圧はせいぜい24V程度。

低圧600V未満は素人だね!

10月は輪ずくりと複線図がメイン。複線図が書けるようになって回路を結線しても、正しく行えなかった。試験セットの電線はこれで使いきったようなものだ。

以前のブログでも触れているが、当初は公開問題の器具作りで1時間かかっていた。

今は20分程度(これでも遅いが…)にまで改善されている。ここまで来たら合格したいね!

昨日、今日で3路、4路の結線をやった。10数分かかっているが欠陥がなければ滑り込みで合格?できるかな。

リングスリーブの圧着が最後の課題だ!頑張ろう!