我が家のウズラの最古参、
ヒメウズラ オスのピー君が、逝った。
雄叫びをしなくなり、静かなので、涼しくなったら、冬に備えて預け先から当方に戻す予定だった。


在りし日のピー君(2017年8月)
最近は、座っている姿が目立ち、
弱って来たなという印象はあったが、エサも普通に食べて、相変わらず落ち着いていた。
隣のケージの後輩ウズラと、何やらウズラ語で鳴き交わすなど元気な様子だった。
深夜に亡くなったようだ。
朝、様子を見た際、動かないので持ち上げたら、既に固くなっていたらしい。

早朝、送られて来た画像。
目が開いており、まだ生きているようだ。
9月の丸5才の誕生日目前だった。
北千住の鳥信さんから、初めて迎えたペアのヒメウズラのオスが、このピー君だった。
彼らから、多くを学んだ。
あの日は、始め、別のオスを選んだが、お店で暴れてケージに頭をぶつけてしまい失神、
急遽このピー君になったのだったな。
メスは気が強く、彼女につつかれて流血事件まで起きた仲だったけど、
しっかりガードする良い夫もやってたな。
また、彼女の元に行くのかな。
大人しくて、とても良い子だったピー君。
よく生きてくれたね。
本当にありがとう。
安らかに。
合掌……。
ヒメウズラ オスのピー君が、逝った。
雄叫びをしなくなり、静かなので、涼しくなったら、冬に備えて預け先から当方に戻す予定だった。


在りし日のピー君(2017年8月)
最近は、座っている姿が目立ち、
弱って来たなという印象はあったが、エサも普通に食べて、相変わらず落ち着いていた。
隣のケージの後輩ウズラと、何やらウズラ語で鳴き交わすなど元気な様子だった。
深夜に亡くなったようだ。
朝、様子を見た際、動かないので持ち上げたら、既に固くなっていたらしい。

早朝、送られて来た画像。
目が開いており、まだ生きているようだ。
9月の丸5才の誕生日目前だった。
北千住の鳥信さんから、初めて迎えたペアのヒメウズラのオスが、このピー君だった。
彼らから、多くを学んだ。
あの日は、始め、別のオスを選んだが、お店で暴れてケージに頭をぶつけてしまい失神、
急遽このピー君になったのだったな。
メスは気が強く、彼女につつかれて流血事件まで起きた仲だったけど、
しっかりガードする良い夫もやってたな。
また、彼女の元に行くのかな。
大人しくて、とても良い子だったピー君。
よく生きてくれたね。
本当にありがとう。
安らかに。
合掌……。