goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっこりゆったり

ヒメウズラ、並ウズラ、コリンウズラや、好きな動物、食べ物etc.について…

ウズラ3種 孵化計画 #2

2015-10-10 | ウズラ
そしていよいよ孵卵器とコリンウズラの種卵がやって来たー!!(^ー^)vv
プレゼントにヒメウズラの種卵2個も付けて下さった (^w^)

約半日、長旅でお疲れの種卵を休ませ、孵卵器は3時間の試運転の後、孵化期間の長いコリンだけ入卵 (^^)d 途中から、出番を待つ他の卵達を合流させて孵化する時期を揃える計画……だった……の・だ・が……。

本当はいけないのだけれど、今回は欲張って定員より多目に入卵しているので、自動的に孵卵器が転卵(卵の向きを変える作業)できない位置に置いたものを1日に最低4回、手で転卵させた。

途中から育っているものと、そうでないものの差が検卵(卵の中の様子を光りに透かして見る)で分かるものも出てきたが、腐敗臭もないので、取り出さずそのまま最後まで温め続けることにした。

ヒメウズラ入卵15日目に最初の空気穴を発見!(*^。^*)

少しヒビが大きくなってきたところ


そこから更に2つ3つと小さな穴が次々にあき、ブルブルッと卵の震えも次第に力強く、いよいよ期待が高まる!

ヒメウズラ入卵16日目。外出から戻ったら、それまでわずかな震えだけで目立った動きもなかった卵から1羽孵っていた!
プレゼントの子だ!
今回入卵した中では心配なほど小さいのだけれど(頂いておいてスミマセン f(^_^;)) 孵化も短時間、物凄く元気に動き回っている!

元気に動き回るのでやっと撮れたこっち向きのアップ。


……まさに今、孵化という戦いに打ち勝って生まれ来た、未だ羽の乾く暇もないこの勇姿に出会えるのは、手元で孵化に接する事のできた者のみが味わえる至福であり、たとえ言葉は通じずとも祝福と労いをかけずにはいられない……という気持ちでいっぱいー\(^o^)/

それからしばらくは静かで、2つ目以降は次の日になった。


最新の画像もっと見る