goo blog サービス終了のお知らせ 

柊樹  ~ひいらぎ~

父と母と兄と弟の話

新年初イベント

2025-01-13 22:44:18 | 中国武術
さぁ 本日は新年1発目のイベント演武でございます。

毎年恒例となりつつあるダンススクールとの合同イベント


朝イチで弟を会場へ


今年も去年と同じスタジオで。

300人くらい入る箱で満員御礼との事。

開演は午後なので父は一旦帰宅し


昨日ホームセンターで買ってきた塩ビ管で工作

またまた弟より発注を頂いていたので。

今回は インダストリアルな時計を作れ です。

素組みをして塗装の途中で行く時間。

イベント自体は撮影禁止の為 映像などはありませんが


こんな感じです。


フライヤーの写真が弟で嬉しい・・

中学生がテスト前と言うことで参加選手が少なかったのですが
少数精鋭で今回も素晴らしい演武

みんなカッコよかったー


って、弟も中学生ですが・・ 
ほら、勉強嫌いなので・・
テストとか最初からあきらめてるので・・・w

会場が街中だったので 帰りに兄のバイト先で何か食べようと思って行ったのですが
激混みで兄も忙しそうにしていたので断念。


久しぶりに さえらでサンドイッチ


相変わらず美味しい。

わしたショップで父のテンションも上がり


帰って泡盛を飲みながら時計を仕上げる。


まぁ 良い感じではないでしょうか。


100均の温度/湿度計もサービスで。

エイジング塗装はガンプラ以来で楽しかった。

さぁ 次は何の発注が来るかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習初め

2025-01-05 16:02:06 | 中国武術
今日から練習再開


来週は新年初イベント



楽しみ楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締め

2024-12-28 17:56:29 | 中国武術

弟は本部道場の大掃除へ。

今年も大変お世話になりました。

イベントや大会で子供たちが輝ける場所を作って頂いています。

今年引退した兄は 各大会で入賞し東日本の強化指定選手にまでなる事が出来ました。
弟も今年はジュニアオリンピックで入賞することが出来ました。

このクラブで武術をやっていなければ経験できなかったような舞台で活躍出来ていると思います。

今は当たり前のように大会やイベントに出ていますが
誰もが経験出来る事ではないということは 将来分かるんだろうなぁ。

感謝を込めて掃除してきてくださいな。

終わったら忘年会して帰りましょー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ大会 最終日

2024-12-15 22:58:26 | 中国武術
今日も朝イチから 兄と妹分を会場へ送り込む。
弟は少し車の中でボーッとしてから会場入り

クラブ大会 2日目でございます。

本日 弟の出場種目は刀術と集団競技

昨日 本来の動きが出来なかった弟
帰宅してからも口数が少なかったので 悔しいんだろうなぁ と思い見てましたが
今朝 調子はどうよ? と聞いたら なんとかなるでしょー と相変わらずで安心。

父母は弟の出番まで他選手たちの競技を観戦
今年も将来楽しみな選手がたくさん出てきてる。

本日の一種目目は 国際第三套路 南刀

徒手、棍、刀の中では刀術が一番好きらしい。

今日も兄の呼び出しで入場し。





うん。 悪くない!

減点はあったけども 今の状態ではベストだったと思います。
昨日の状態からよくここまで上げてきた。

本人納得の演武と言うわけにはいかなかったみたいですが 昨日よりは表情が晴れやかに。

最後は集団

好きなメンバーでチームを組み
音楽や演武構成を自分たちで考えての団体戦。

弟のチームは




例のどんぐりチーム。

中1と中2 背丈も同じくらいの4人

弟が休んでいる間に構成を考えてくれて 3人での練習も進めてくれて。
足を引っ張らないように祈りながら観る。

演武開始直後のジャンプ技


個人競技の時よりしっかり飛べてる。







みんなが作ってくれたカッコいい構成で中々の高得点!

結果 高校生の2チームに続き3位入賞!!

これから選手チームの中心となっていくであろう4人

良き仲間であり 良きライバル

勝手にチームどんぐりって呼んでるけど これからも4人切磋琢磨していってほしい。

かっこよかったー





最後にエキシビションとして チーム出身の日本代表選手たちの演武を観て


2日間にわたって開催された大会は終了

弟選手。
武術を始めた年から何かしら入賞してきていたので
個人で無冠に終わったのは初めてでした。

改めて練習の大切さを知る良い機会になったのではないかと思います。

来年はベストなコンディションで戦えるよう準備ですね。

大会開催にあたり尽力いただいた関係者の皆様
エキシビジョンを行っていただいた 村上選手、鎌田選手、宮森選手
出場した選手たち。

本当にありがとうございました。
お疲れさまでした。

弟よ 今回も戦う姿を見せてくれてありがとう。

夜また熱っぽいけど まずは体調を万全にして練習再開しましょうー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 クラブ大会

2024-12-14 23:10:10 | 中国武術

第11回江別市民体育大会
第25回江別武術太極拳市民大会

通称クラブ大会 @大麻体育館

2日間にわたり開催される 北海道中国武術倶楽部の今年一年を締めくくる大会で御座います。
下は5歳から上は人生の大先輩まで。

本日初日。

弟の出場種目は午後ですが、今年引退した兄と妹分がスタッフとして参加する為
朝8時から会場へ連れていきます。 妹分は寝坊したけどww

同じく今年引退した兄の仲良し選手もスタッフとして来ていました。




長身の二人。
この二人の双人太極拳はカッコよかったなぁ 懐かしい。

妹分は剣を振り回してました


やっぱりね。
みんな武術が好きなのよw

弟選手 本日は2種目出場

カゼ → テスト → 手足口病と
武術を始めてから過去イチで練習に行けなかった時期が大会前に訪れてしまってました。

棄権も視野に話したのですが 
出るよー 何とかなるでしょー と。

昨年はインフルにかかり棄権したので やっぱり出たいよね。

我ら父母も午前中から会場でチビッ子たちの演武を
あの子上手くなったねー とか言いながら楽しく観戦。

そして午後 弟の出番

 

ちょっかいを出す兄w

1種目目は 国際第三套路 南拳


進行係の兄の呼び出しで入場する弟




動きは悪くはなかったけども やはり跳べない止まれない。
普段の2/3くらいしか跳べてませんでした。
10月に行われたブロック大会より大幅に点数も落とし。

終わった後 しばらくうつむいて座っていた弟。

勝ち負けより自分の思うように動けなかったのが悔しいらしい。

2種目目は 国際第三套路 南棍

気を取り直して


今回も兄の呼び出しで。




徒手よりは少し得点を伸ばしたけれども精彩を欠く。

国際第三套路で初めて出たクラブ大会は ほろにがスタートとなりました。

身をもって練習の大切さを感じたことでしょう。


これにて初日終了

明日の刀術と集団競技へ向けて居残り練習

今できるベストを尽くせるよう頑張りましょう!

まずはゆっくり休もう。

初日お疲れ様!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする