gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

TV朝日のモーニングショーはひどい

2020-05-14 13:00:59 | 日記
TV朝日モーニングショー
取り上げたのは、特別定額給付金のオンライン申請問題
市役所などのマイナンバーカード申請部門の
混雑問題

お送の行列の理由は、パスワードのロックと
期限切れ
マイナンバーカードは、2016年1月から発行され
5回目の誕生日までの5年間の有効期間
つまり2016年1月から5月ごろまでの誕生日で
その期間に取得した人だけが再申請している
それを番組は、理由も調べずに放送している

玉川さんは、盗まれた場合のリスクを述べているのだが
二重化されたパスワード管理ができればいいのではないか
自分が使っていないのに、コメント喋るな!!

コメンテーターもマイナンバーカードを使用したことが無いのに
適当なことをコメントするな!!!


島の名前が未定

2020-05-08 12:54:30 | 日記
北緯0°5459.77“ 西経29°20‘4455”
ブラジル沖に小さい島が複数と建物が2棟(ブラジル領)
島の名前がありません



おうちごはん

2020-04-23 13:48:23 | 日記
一流シェフが紹介したお家でできる
プロのおうちごはんのレシピのサイトが見つけづらいので
↓です

https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/8PZM4LZN3Y/

すごくおいしそうだけど、材料を揃えたり
人参1/2とか書かれると残りはどうすんだ!と言いたい
お店であれば、残り物でまかないにできるけどね

リチウムイオン電池の仕組み(2)

2020-03-29 15:00:29 | 日記
リチウムイオン電池が
約1000回程度の充放電で衰弱する理由があります

負極材の黒鉛と電解質のエチレンカーボネイトが反応
黒鉛の表面に反応膜ができてしまうので
充電時にリチウムイオンは負極に到達できなくなるので
反応が遅くなって、使用感から言えば充電時間が長くなるのです
この反応膜がおおきくなると
リチウムイオン電池が、膨れてきます

正極や負極の電極材は、リチウムイオンの出入りによって
膨張。収縮が起こります
そのため基材からの粘着性が悪くなり
そのため内部抵抗が大きくなってしまい
内部抵抗の影響により発熱となります

現在研究中ですが、
電解質を固体にするリチウムイオン電池が開発されています
実用化までは8合目くらいです
電解質を固体にすると、発熱での熱の開放が簡単なので
すぐれた電池になります

問題は、固体の電解質を探すこと
(リチウムイオンを通す効率がいいことが条件です)
電解質の固体と負極材や正極材との界面問題です
(液体だと界面が簡単にできるのですが)


リチウムイオン電池の仕組み(1)

2020-03-21 11:49:13 | 日記
乾電池の発明は、日本人の屋井先蔵さんです
名称には「乾」ですが、
中に使用されているのは電解質は液体です
そのため、長い間使用しないと
液漏れが起こったり、温度がさがると能力が低下します

リチウム電池の仕組みもほぼほぼ同じです
負極材としては、黒鉛(グラファイト)
正極材としては、コバルト酸リチウム
電解質としては、エチレンカーバイドなどが使用されます

充電時には、正極のコバルト酸リチウムから
リチウムイオンが電解質を通り
負極が炭化リチウムになります

放電時には、逆の反応が起こります

リチウムイオン電池の大きな特徴は、
重量(重さ)対体積のエネルギー比が
これまでのニッケル水素、ニッカド、鉛電池と比較して
大きいことにあります
つまり、小さいサイズで長時間の電気が使用できることです

ここまでは、リチウムイオン電池のメリットですが
みなさんも単三の、リチウムイオン電池を購入すると
約1000回程度の充放電の注意書きがあります