算数の時間に小数の学習をしていました。
問題を解き終わり、先生に〇をもらうと「やったー」「できた!」ととてもうれしそうにしていました。
やる気がありとてもよい雰囲気です。難しい小数ですが頑張っていきましょう。
算数の時間に小数の学習をしていました。
問題を解き終わり、先生に〇をもらうと「やったー」「できた!」ととてもうれしそうにしていました。
やる気がありとてもよい雰囲気です。難しい小数ですが頑張っていきましょう。
2.9と3はどちらが大きいでしょうか。
子どもたちは3と予想をしている児童がほとんどでした。
ではなぜ3の方が大きいのでしょうか。
説明をするために子どもたちは数直線を使っていました。
わかりやすく伝えるために工夫をしていてとても素晴らしかったです。
6時間目の音楽の授業では、「COSMOS」をきれいに歌っていました。
高い音をきれいに出すことができ、普段の授業を一生懸命頑張っているのが伝わってきました。
リコーダー練習では低い音をきれいに出そうと何回も繰り返し練習してました。
高学年でも難しい低い音を、これからもたくさん練習してきれいに出せるように頑張っていきましょう。
3年生はアバンセに伺い、スーパーマーケットの仕組みを調査しました。
そして、社会科の授業で新聞を作ります。
今日は、店内外の仕組みを調べ、従業員の方にインタビューをしました。
最後は、自分たちで買い物をして実際にお金の計算をすることができました。
これから素晴らしい新聞ができることを楽しみにしています。
本日は、本庄特別支援学校の先生が授業をしてくれました。
特別支援学校についての理解を深めました。
交流会が楽しみです。