見出し画像

生形秀之レーシングブログ

生形秀虎

生形秀虎は現在小4で27kg。
レースは今年で3年目となり
今回が12回目のレースでした。
※白糸ライスポカップにしか参戦して
ないです。


バイクに乗り始めたのは2022年1月。
そう言えば、やり始めは
『謎のちびっこライダー』
って設定でした🤣

初めて白糸スピードランドを走行した
のは2022年4月のMFD運動会。
それはそれは遅かったですね笑笑

初めてのレースは2022年7月の
白糸ライスポカップ!

まだエアバッグはつけてませんね。
※エアバッグ着用を推奨してます。

初レースは52秒!
そんな簡単にはタイムアップしない
んだなーって当時僕は思ってました。

初レース後は放心状態。
こう見えても悔しかったみたい。

2回目のレースでチェッカーを
振られてないのにチェッカーが見えた
とレースを勝手に終えた秀虎。
もちろん説教部屋行き。

3回目のレースで初表彰台!

約半年で47秒台

そこから白糸、朝霧ベース、
たまにダートとひたすら練習。

毎走行どーのこーの伝えます。

伸びたり、伸び悩んだり、
褒めたり、泣かしたり
大声で怒鳴った事もいっぱい
あります。

生形秀之もそれなりに悩みましたよ。
もはやミステリーだなとはずっと思って
ますが🤣🤣🤣

2023シーズンは父親の状況的に
練習できない時期もありましたね。。

よかった時はめちゃくちゃ褒めて
賞賛してます。
※あくまでも昭和の父親イメージ(笑)
僕はこんな時代だからこそ
スポーツを!もっと踏み込んで
バイクレースを!と思っています。


そんな感じで2024シーズン!

開幕戦は勝つチャンスもあったけど
スタートを失敗して2位。
そこから第2戦は必ず勝つよ!って
約2ヶ月取り組んできました。

今年のキッズクラスはレベルも上がり
みんな速くなってきた!

今回台数は少なかったけど
予選のタイム差は0.5秒以内。
みんな頑張ってるぜ💪


そんなこんなでの初優勝!

今回僕が感じたのはレースで
勝つ事の難しさ。
キッズレース、ミニバイクレース
、地方戦、全日本、鈴鹿8耐、
そして世界選手権。どんなレースだって
勝とうと思って勝つのは本当に難しい
とは思います。

キッズレースで勝たせるのは
『練習いっぱいしたらいけるだろー』
って思ってたけどそんな簡単では
なかったですね😆今回余裕で勝った
感じはぜんぜんないです。

僕が走るわけでもない、子供を
コントロールできるわけでもない。

子供達の戦いなんです。

ここで親として気をつけたいのは
バイクを速くしてもその子のために
ならないって事。
むしろ遅い位の方がその子の今後の
ためになる。
※バイクについてはまた書きます

そう言った全体のマネジメントを
僕は意識しています。

と言うわけで、
彼は彼なりに頑張ってました!
初優勝おめでとう㊗️

次戦も楽しみです♪

あっ
父親もまだまだ頑張りますよ😎

とりあえず6分は切りました♪


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「若手育成」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事