goo blog サービス終了のお知らせ 

hidekiの日常

hidekiの周辺の出来事を短く書いています

8月5日町内納涼会がありました8

2012年08月17日 | 遭遇

AED体験
説明を聞いた後は実際に体験してみます
私は救急講習会で体験済みなので体育部長代理が体験しています
これは練習機なので何度も使いますが身体に貼るシール部は使い捨てだそうです
---
画像は、AED体験中

8月5日町内納涼会がありました6

2012年08月15日 | 遭遇

消防訓練を取材され
お昼の炊飯訓練の次は消防署から派遣していただいて
14時から本格的な防災訓練を実施する
最初の予定は3班に分かれてだったが、男女2班に分かれて実施した
---
画像は、取材中

トロイの木馬を発見しました

2012年08月08日 | 遭遇

組合のHPのメールアドレスを私が管理している
しばらくHP上に載せていた(私が載せたのではない)のでDMが届くようになった
今回、半年振りくらいに受信してみると、トロイの木馬をブロックしましたが頻繁に表示される
ほとんどが海外から発信されたモノのようだ
無料のavast!というソフトが処理してくれます
---
画像は、トロイの木馬をブロックした画面です

また蜂が巣を作ってる

2012年08月07日 | 遭遇

7月の下旬から立て続けに蜂の巣を発見している

家のほうの玄関上にも蜂の巣を作り初めていた
蜂にはアースジェットを噴霧すると逃げていく
念の為に、プラスチック製の蝿叩きを持っている
蜂を叩き落とし、蜂が居なくなった事を確認する
そして巣を落とす
---
画像は、蜂の巣

目薬を注すのが日課です

2012年08月06日 | 遭遇

目の手術以来、2種類の目薬を注している
Aは日に4回、Bは日に2回注す
あのほうの頻度が多いので先に無くなる
眼科での検査の時に言うと処方してくれた
いつまで注さねばならないのだろう・・・
---
画像は、点眼液

サバ缶が出てきた

2012年08月03日 | 遭遇

仕事場のあまり使わない机を整理していたら、サバ缶が出てきた。
TVドラマが元で開発されたサバカレーがヒットして、その社長の講演を聞いて社長から貰った缶詰だ(社長の名前は忘れたが)
まだ缶は膨張していないが、上部は少し錆てきている
(画像の缶詰がサバカレーなのかは不明です)
この面はアルファベット表記ですが、他はアラビア文字です
---
画像は、サバ缶

蜂の巣を見つけたので落とした

2012年08月01日 | 遭遇

仕事場に入ろうとしたら1匹の蜜蜂より少し大きな蜂がコンクリートの上に居て踏んでしまった
上を見ると軒下にソフトボールサイズの蜂の巣があった
仕事場の傘を持ちジャンプしながら振ると傘の先がわずかに触れ巣が破れた
球体部分はまるで紙のように柔らかくて軽い素材だ
中に蜂が居たらすぐに工場へ逃げ込もうと用意していたが
蜂は居ないようだ
150cmくらいの板を持ってきて巣にヒットさせるとようやく巣が落ちた
念の為に殺虫剤を噴霧しておいたが、あとは蟻が処分してくれるだろう
---
画像は、落ちた蜂の巣の中身

足を痛めた

2012年07月15日 | 遭遇

最初は足の指の付け根を痛めた
痛い部分を庇って歩いていたら、足首が痛くなってきた
さらに膝も少し痛むようだ
接骨院へ行き治療してもらう
治療後にテーピングをしてもらうと楽になった
ちなみに骨盤が歪んでいて正しく歩いていなかったようだ
骨盤を修整してもらい、数日で足の痛みは無くなりました
---
画像は、足首のテーピング

目の構造パネルを発見した

2012年07月14日 | 遭遇

眼科の待合室の壁に目の構造パネルがあったので撮った
今回の病気や手術でも目の構造をよく理解していないでいたのだ
(詳しく知ってしまうと恐怖が増すような気がしてた)
今でも手術の詳細は説明して欲しくないのだ(笑)
---
画像は、目の構造パネル

ランキング順位が付きました

2012年07月09日 | 遭遇

稀にしかアクセスランキングを見ないのだが、下記のような数字があった
>2012.06.28(木) 251 PV 111 IP 16411 位 / 1733683ブログ

111人が来て、251日分を見ていったという事です
それで16411位ですが、他の日は 「-」という表示になっています
あまり順位は気にして居ません
その前に人数の少ない日があったので、この日に集中したのでしょう

感謝の額を戴いた

2012年07月07日 | 遭遇

共通の友達へのコメントのいいね!によって友達申請と
メッセージが届いた
会ってから友達になりましょうとメッセージのやり取りを数回
ようやく仕事の用事のついでに会う機会があった

私より年配の方だが、いろんな話題でいつの間にか1時間を過ぎている
帰る時に「差し上げます」と、手製の額を戴いた
ありがとうございます。
---
画像は、感謝の額

コンクリートの通路に穴が開いている

2012年07月04日 | 遭遇

今まで十何年も異変は無かったのに、コンクリートに穴が開いている
毎日通っている場所なのでこんな穴なら気付くはずだ
施工した時にココには石があって、それがスポッと抜けたのだろう
それにしても不思議だ
---
画像は、穴

初めての入院は日記のネタになりそうだ6

2012年06月27日 | 遭遇

>あ、来週も抜糸に来るんだった
と言うことで、6/18に予約が入っています
「10時までに来てください」とさらに
「患者さんが多いので終わるのはお昼を過ぎるでしょう」とアドバイスを戴いた

朝の電車は混むので、ゆっくり目の電車で金沢へ、そしてバスで病院へ行く
病院に到着したのは10時過ぎでした
IFの受付では『受付は10時で終了しました』の札が出ていて冷たい態度だったが
予約があるとの事で、3Fの眼科受付へ行く
受付の人に予約してある旨を伝えると
すぐ隣にある受付の機械を紹介された
こちらでは10時で受付終了って事は無いらしい

機械にカードを入れると、カードと印刷された用紙が出てきた
側にあるクリアファイルに用紙を挟み、カードポケットにカードを入れる
クリアファイルを受付の人に見せると「あちらの検査室のほうへどうぞ」と案内される

すでに数十人の患者さんが待っている
検査の部屋で看護婦さんに名乗ってクリアファイルを見せようとすると
検査の人がタイミング良く私の名前を呼んで探しに来た
10時の予約よりも遅れたのが丁度良かったのかもしれない(笑)

2種類の検査をして、待つ
この待ち時間は長かった
次にまた検査、そして待つ
次に呼ばれた時に瞳孔を開く目薬を注される
こんどは別の場所で待たされる
そして検査(目の中の画像を撮ったようだ)

次は診察室の前で待つ
診察室のドア上にはディスプレイがあり、アルファベットと数字が表示される
そのアルファベットと数字はクリアファイルのなかの紙に印刷された数字でした
10室くらい並んだ診察室の前に該当の患者が座って待つ
診察中、次の人、さらに3~4人まで候補が表示される

私は電車の中や待ち時間に数独の問題を解いていました

やっと自分の番が来た
診察の結果、異常は無し
手術後は痛くは無いが痒いと言うと傷が治る途中と同じなので仕方が無いとの事
今日は抜糸をして終了です、次は近くの眼科へ行くようにと、紹介状を書いてくれた

また診察室の外で待つ
呼ばれてベドの部屋に案内されて抜糸だ
麻酔後に目に金具を装着され、右を見て、下、左などと指示をされていく
抜糸を終えてから、先生に「どこを縫ってあったんですか?」と聞くと
「白目の部分です」との事。知らないで居てよかったよ(笑)

3F眼科の計算受付でクリアファイルを渡すとカードと番号の紙を受け取る
1Fの計算窓口で支払いをする
生命保険などの医療保険用に証明書を書いて貰いたいので所定の用紙に記入し
郵送してもらうべく自分宛の封筒に切手を貼り、用紙と一緒に申し込みをする
そのような保険の証明書は1通につき¥4200である

私の保険は5日以上の入院からが該当するので、保険は1日分しかあてはまらないが
¥4200より高いはずなので申し込んだ
もうココへは来ないつもりなので、証明書の料金も先払いしておく
封書の切手代が不足ならば郵便局に払えば済むのだ

これで今日の病院の手続きは終わった。もう14時だ
1Fのレストランへ行ってみた・・・空いている
「お1人ですか?」と聞かれ、テーブルに案内される
古い病院の地下にあったレストランでカレーを食べてから10年くらい経っている
食べたくなったのでカツカレー¥630を注文した

今は洒落た店になっているが、あの懐かしいカレーの味そのままであった
カツにはテーブルにあるソースを掛ける
充分にカレーを堪能し、支払いをしてレストランを出る

電話の着信履歴があったので古い建物内で連絡をする
どちらかというと吉報の話題だった
外に出ると太陽が眩しい・・・まだ瞳孔が開いているんだった
目を細めて歩く、バス停へ。