goo blog サービス終了のお知らせ 

「私が貴方のヒデキです」

お客様を愛し続ける私ヒデキの、日々を綴ったブログです。初めてお会いする方も「ヒデキ!」と呼んでください!

お祭りのご報告

2008年09月16日 | 休日
おはようございます、貴方のヒデキです。


昨夜のお祭りの様子を。

なんか去年より来場数が多かったように感じた「寒河江祭り」。

私が遅れて開会式は間に合いませんでした。


最初に発見したのは社長。



なんかお疲れ気味。

役員してるから準備からなにやら疲れるんでしょうね。

次はお嬢達を探そうと歩いてると、OBのお客様A様、S様に遭って、お守りの御札をもらいました。

ありがとうございました。



やっと見つけた、というよりは、あっさり発見。

なんか去年より迫力増してるぞ、お嬢!

ジョギングシューズとウェア一式買ったんだから、頑張らなくちゃな。

お嬢の掛け声に乗って神輿はヒートアップ。



「どすこ~い、どすこい」「上げろ~、上げろっ!」

盛り上がりますね~。

ちょいと休憩中にお嬢の所属している南部粋龍曾(なんぶすいりゅうかい)の若衆達。



はい、これで私のお役目御免です。

(ホントにこの写真撮るためだけに行って来たんだ~。)


帰りに人の波に身を任せるように歩いていると、後ろの女の子の会話が実に生々しい。

「なあ、ホントにイケメンいたらどうする~?」

「え~?でもさぁ、それって神輿効果じゃねえ?」

「きゃはは、ホントだね!」

って。私思わず振り返りました。

見たらすんごいミニ。

はは~ん・・・そういう目的で来てるのね。

若いとは素晴らしい事です(笑)


若い時なら速攻で声掛けるのでしょうが、そういう行動に出ない自分に歳を感じつつ、無言での帰宅となりました(笑)

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

前田慶次展

2008年09月11日 | 休日
こんばんは、貴方のヒデキです。


ラジオで「前田慶次展」を催してるのを聞きつけた私。

早速米沢まで車を飛ばし、行って来ました。


前田慶次といえば、週刊少年ジャンプに連載された「花の慶次」ですよね。

今は爆裂機としてPの世界でもファンが多いと思います。

私は1回しか打ったことがありませんが。

それ、本当ですから!

余談ですが、「花の慶次」単行本を持っていた私。

息子がエロいとこばかり見るので、捨てられてしまいました(悲)!


話を戻しましょう。

展示会が行われていたのは米沢市宮坂考古館。



入場料300円でした。

結構来場者が多くて、中でも女性の主婦層の方が多かった。

時代を超えても女には人気者なんですね、慶次さん。

カメラを持って行ったのですが、撮影禁止でした・・・・・。

パンフで勘弁してください。



中には実際に身につけていた甲冑や槍、使っていた湯のみや茶碗などが展示されていました。

傾奇者の覇気を少し分けて欲しかったのですが、残念ながら・・・それはちょっと。

無理でした!


あ、そうそう。

「花の慶次」全15巻(完全版)も展示してありましたよ。

漫画なのに。

考古館に。

すげ~な、原 哲夫先生。

オールバック+サングラスの顔写真付で。


帰りにお土産と自分用に直江兼続の「愛」キーホルダー買って来ました。

効用は「戦勝」「男女和合」「夫婦和合」「恋愛成就」「良縁」だそうです。

と、いうことは。

競合に勝ち続け、浮気しても家庭円満で、昼夜問わずの最強の営業マンになれそうな気がしてきました(爆)

いや、冗談ですから。

それでは。

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


危なかったよ

2008年09月04日 | 休日
こんにちは、貴方のヒデキです。


昨日の休みとんでもないネタを作ってしまいました。

聞いてください。


休みという事で、朝起きた私は、なんとなくやる気満々。

普段は5kmを上限としてるのですが、10km走りました。

体重がやばいことになってましたからね。

がんばりましたよ。

家に戻ってみると、畑に行ったはずの親父が汗だくで戻っていました。

「は~、キッツいな、この暑さは。ヒデキ手伝ってくんね~か?」

「え?俺今10kmはしってきたばっかだぜ。やだよ。」

「ほ~う。お前もドキッとするくらい冷たいな。」

なんてやり取りをしてシャワーを浴びたのですが、

「長靴持って来てくれたらうれしいんだけどなぁ・・・。」

なんてゼイゼイ言いながら言うもんだから、可愛そうになって手伝いに行きました。

会社まで長靴取りに来て、それから。

途中コンビニで差し入れの冷たい物をと思い、お茶をと思いましたが・・・・。

お茶も不粋だろうと、缶チューハイにして。

畑仕事は秋野菜植える前の耕運機で耕す事だったのですが、私は初めて。

10km走った後ではなかなかきついんですね。

尋常ではない汗が吹き出ます。

作業を終えると親父の様子がおかしい。

何もしてないのにゼーゼー・ハーハーいってます。

挙句に足の痙攣が断続的に起こるとのこと。

缶チューハイはしっかり飲んでいたようですが。

一度家に戻ろうとした車の中、突然嘔吐した親父。

顔面蒼白で死にそうです、マジで。

「おい、医者行こう、医者!」と言ってもコクコク頷くので精一杯。

家で何とかシャワー浴びてもらい、その間ゲロの掃除をして、消防署電話して病院何処がいいか聞いて、町内の内科に搬入。

日射病でした。

看護婦さんに「そういう時お酒飲んじゃダメ。ますます具合い悪くなるから。」と言われた私。

親父に「ごめんな。殺しちゃうとこだったね。」

「いや、いい。」

気まずい空気が流れます。

1時間半後、点滴ですっかり元気になった親父。

「お前が居なかったらやばかったな。」とおっしゃいましたが。

いいえ、私が缶チューハイなど差し入れなければ、貴方は無事でした(笑)

あっぶねーよ、ホントに。

そういう時は氷水が一番だそうですよ。

粋だの不粋だの言ってる場合じゃ無かった!

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

カッツェ

2008年02月08日 | 休日
こんばんは、貴方のヒデキです。

久しぶりの投稿となりましたので、今日は少し多めに書きます。

まずは一昨日の休日のことから。

せっかくの休日だったが、娘がインフルエンザになって看病の一日。

話題のタミフルを飲んで、暴挙に出ないか目が離せない。

そんな中、私まで熱発。

もしやインフルエンザなのでは?

怖さと共に横になり体温の推移をみる。

夕方には平熱の36.3度までさがり一安心。

さあ今日は何を飲もうかと思ったら、ありがたく誕生祝に頂いたドイツワイン「カッツェ」。

これをキンキンに冷やして飲むことに。

外の雪の中に突っ込んで準備完了。

約1時間後に取り出して飲むこと、ものの30分で完飲。

いやぁ美味かったですよ。

「カッツェ」はお店によって「カッツ」と言ってるところもありますね。

「カッツェ」との出会いはバブル全盛期の国分町「ワインバー」。

値段も手ごろで冷えた白の辛口が絶妙でした。

時はバブルなのに飲んでる酒は庶民的。

それ以来のお気に入りです。

ホントは氷の結晶がキラキラ漂うくらいに冷凍庫で冷やすのが一番好きです。

ちなみに私は赤ワインでも冷やします。

日本酒以外、酒は冷やしてナンボです。

氷はガッチガチに詰めます。

「ガッチガチやぞ、ガッチガチやぞ。ゾックゾクするやろ!」

ザブングルのギャグのような飲み方になります。

このギャグも大好きなんですけど。


貴方もゾックゾクするやろ?

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


感傷的

2006年12月07日 | 休日
昨日夕食後、テレビの前で寝てしまったらしく、気がつけば一人で床の上。
FNS歌謡祭が放映されてた。
ちょっと目が冴えてしまい水割りを飲みながらボーっと見てた。
普段ならニュースかお笑い系にチャンネルを変えるところだ。
目は冴えてるが、頭は回らず、水割りも3杯目に差し掛かった。

トキオの「宙船」が流れた。
好きな歌で、このPCにも入れて普段から聞いている。
軽く私も口ずさむ。
すると、あらぬことに目から涙がこぼれた。
・・・・・・。
自分でも予期せぬことだった。
なぜにこの歌で?
これが主題歌のドラマも見てたわけではない。
涙流すに心当たりもない。

感傷に浸っていたのだろうか?
なんの?
わからない。

その後は別に普通に見れた。

冬、それも年末になるとこんなことも起きるのかな?
40前の中年男もこんな姿を他人に見られたら無様である。
よかったよ、ひとりで