あ~~暑い
朝から・・空気が熱いです

モワッとしてます・・なので・・若干のジメっと感
・・
今年4年生のタケルが・・自転車に乗る許可が学校から(親からの承認にて)もらえました。
4年生になると自転車に乗って行動しても良いと言う事です。
昨日も・・近くの公園へ遊びに行くのに・・
ユウナは
「ババちゃん・・送って行って~」
タケルも
「タケルも送って~・・あっ!タケル!自転車で行けるんやった
」
タケルは自転車で行きユウナは・・車で送りました
(歩いて行ける距離ですが
)・・
最近は・・自転車の交通ルールも厳しくなりましたね~・・
危ない運転してる人・・たーーくさんいます
・・
良く目につくのは・・・やはり・・携帯見ながら・・
そして・・夜は・・ライト付けてない人
・・
夜・・散歩しているんだけど・・・
結構・・・ライト点けずに走行してる人います
・・
しかも・・・車道を
・・
かなり危険
・・
車から・・ほとんど見えてないので・・
どーぞ・・車で轢いてくださいと・・言ってるみたいなもんです・・・
あと・・逆走
・・
これも・・・かなり多いです
・・
これらの違反は・・何と言っても・・学生が多いです・・
まっ・・自転車に乗ってる割合は学生が多いので・・
どーしても目についてしまいますね・・
なぜ?なぜ?
こんな・・シンプルな違反が止まらないのかな・・・
先日も学生の運転する自転車が・・車道を逆走で車と衝突のニュースありました・・・
思えば・・・
私たちの小学生の頃は・・・
「自転車免許テスト」がありまして・・
筆記と実技です・・
これに70点合格で・・初級~・・自転車乗れる範囲は自分の町内のみ・・
80点以上合格で・・中級~・・自転車乗れる範囲は・・隣の町内まで・・
90点以上で・・上級~・・乗れる範囲は校下内・・
こんな決まりがあり・・・
筆記のテストと・・
実技は・・体育館全体に・・道・・横断歩道・・踏切・・信号機など・・
設置され・・・
色んな交通ルールを学び・・・(警察官が来られて学びます)
実際・・体育館の中の道を利用して・・警察官が手本を見せてくれて・・
それを一人ずつ練習すると言うシステム・・
テストは・・本物の警察官が来られて・・点数が付けられると言う・・・
真剣な「免許テスト」でした・・
そのおかげで・・・
4年生から・・6年生までの3年間は・・・
みっちり交通ルールを学べたのです
・・
今は・・・そんなのないですもんね・・・
大事な事だと思うんだけどな~・・
小さいころに体に叩き込める大事なルールなのにな~・・
私は・・思う・・・
だから・・・
こんな・・ルール分からず走行する世の中になったんじゃないのかな~・・・
・・
私・・・孫と一緒に・・なるべく自転車乗りますよ~・・
保育園の頃から・・一緒に乗って・・・
乗りながら・・・
大きな声で・・・ルールを教えながら乗ってます・・・
たぶん・・恥ずかしいくらい・・多くな声で
・・
たとえば・・・
「はい!・・もう少し言ったら・・白い線見えるね~・・何の合図だっけ?」(大声です)

「止まれの合図~~」
「はい!そう!・・ちゃんと止まって~その後は~」
「右左~見る」
「はい!そう!・・少し前に出て・・車来てるか?確認して・・来てなかったら・・前進め~」

「はーい」
「その後は・・右に進んで~・・車はちゃんと確認してよ~」
これを大声で二人(タケルとユウナ)を操縦しながら・・
目的地まで行くんで~
・・
だいぶん・・・恥ずかしいです
・・
この前・・こんな調子でいつものように・・横断歩道渡らせていたら・・
小学校の先生に目撃され・・
「おつかれさまです~」って言われました

でも・・・
でも・・・実走して・・ルール教えるの大事だよな~と感じます・・・
昨日・・タケル・・・初・・一人で自転車走行デビューです・・
・・
本人はウキウキだけど・・
こっちは・・・ハラハラです・・が・・
「タケル~気を付けてよ!いつも・・ババちゃん・・言ってる事・・覚えてる?」
「うん」
ホンマかよ~
もう・・ウキウキしてるし
「スピードもだしたらアカンよ~道路だからね~」
「うん!わかった~~」
ウキウキしながらも・・・慎重に出発していき・・・
無事に
帰宅しました
交通ルール・・大事大事
ホンマに

朝から・・空気が熱いです


モワッとしてます・・なので・・若干のジメっと感


今年4年生のタケルが・・自転車に乗る許可が学校から(親からの承認にて)もらえました。
4年生になると自転車に乗って行動しても良いと言う事です。
昨日も・・近くの公園へ遊びに行くのに・・
ユウナは

タケルも


タケルは自転車で行きユウナは・・車で送りました


最近は・・自転車の交通ルールも厳しくなりましたね~・・
危ない運転してる人・・たーーくさんいます

良く目につくのは・・・やはり・・携帯見ながら・・
そして・・夜は・・ライト付けてない人

夜・・散歩しているんだけど・・・
結構・・・ライト点けずに走行してる人います

しかも・・・車道を

かなり危険

車から・・ほとんど見えてないので・・
どーぞ・・車で轢いてくださいと・・言ってるみたいなもんです・・・
あと・・逆走

これも・・・かなり多いです

これらの違反は・・何と言っても・・学生が多いです・・
まっ・・自転車に乗ってる割合は学生が多いので・・
どーしても目についてしまいますね・・
なぜ?なぜ?
こんな・・シンプルな違反が止まらないのかな・・・
先日も学生の運転する自転車が・・車道を逆走で車と衝突のニュースありました・・・
思えば・・・
私たちの小学生の頃は・・・
「自転車免許テスト」がありまして・・
筆記と実技です・・
これに70点合格で・・初級~・・自転車乗れる範囲は自分の町内のみ・・
80点以上合格で・・中級~・・自転車乗れる範囲は・・隣の町内まで・・
90点以上で・・上級~・・乗れる範囲は校下内・・
こんな決まりがあり・・・
筆記のテストと・・
実技は・・体育館全体に・・道・・横断歩道・・踏切・・信号機など・・
設置され・・・
色んな交通ルールを学び・・・(警察官が来られて学びます)
実際・・体育館の中の道を利用して・・警察官が手本を見せてくれて・・
それを一人ずつ練習すると言うシステム・・
テストは・・本物の警察官が来られて・・点数が付けられると言う・・・
真剣な「免許テスト」でした・・
そのおかげで・・・
4年生から・・6年生までの3年間は・・・
みっちり交通ルールを学べたのです

今は・・・そんなのないですもんね・・・
大事な事だと思うんだけどな~・・
小さいころに体に叩き込める大事なルールなのにな~・・
私は・・思う・・・
だから・・・
こんな・・ルール分からず走行する世の中になったんじゃないのかな~・・・

私・・・孫と一緒に・・なるべく自転車乗りますよ~・・
保育園の頃から・・一緒に乗って・・・
乗りながら・・・
大きな声で・・・ルールを教えながら乗ってます・・・
たぶん・・恥ずかしいくらい・・多くな声で


たとえば・・・










これを大声で二人(タケルとユウナ)を操縦しながら・・
目的地まで行くんで~

だいぶん・・・恥ずかしいです

この前・・こんな調子でいつものように・・横断歩道渡らせていたら・・
小学校の先生に目撃され・・
「おつかれさまです~」って言われました


でも・・・
でも・・・実走して・・ルール教えるの大事だよな~と感じます・・・
昨日・・タケル・・・初・・一人で自転車走行デビューです・・

本人はウキウキだけど・・
こっちは・・・ハラハラです・・が・・



ホンマかよ~




ウキウキしながらも・・・慎重に出発していき・・・
無事に
帰宅しました

交通ルール・・大事大事

ホンマに

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます