ホンヤドカリ 2007年04月22日 09時40分28秒 | ヤドカリ類 ホンヤドカリ 3cm程の小さな貝殻に入っている小型のヤドカリです。 その辺の岩場などの海で網ですくうと一番とれやすいヤドカリのような気もします。
アカボシヤドカリ 2006年08月24日 11時50分39秒 | ヤドカリ類 アカボシヤドカリ 紫色の目が特徴のヤドカリです。 体に赤い斑点があるからアカボシっていうのかな…。 いつもお世話になっているうちださんから頂きました。 舞鶴産です。
ヤマトホンヤドカリ 2006年08月24日 11時30分01秒 | ヤドカリ類 ヤマトホンヤドカリ 赤と白のシマシマ模様の触覚と目が特徴のやどかりです。 目の眼球部分はよく見ると緑色です。 体は毛深いです。 一般的な食べるサイズのサザエの貝殻に入った大きな個体もいます。
ケブカヒメヨコバサミ 2006年08月24日 11時20分15秒 | ヤドカリ類 ケブカヒメヨコバサミ 名前の通り、毛深いヤドカリです。 左右対称の大きさのハサミがかわいいです。 ヨコバサミがつく名前のヤドカリの特徴です。 又、目は黒と白の縦しま模様?のような感じになってます。
ヨコスジヤドカリ 2006年08月24日 11時00分48秒 | ヤドカリ類 ヨコスジヤドカリ これは捕まえたヤドカリじゃなくて舞鶴市の商工会議所の水槽にいたヤドカリです。 大型のヤドカリで、サザエの貝殻よりもかなり大きい貝殻に入っています。 商工会議所のこの水槽の管理している人が言うには“その辺で獲れる”らしいです。 ホントかよっ!!って感じですが…。