goo blog サービス終了のお知らせ 

猫屋

徒然なるままに書いてます

「スマートモテリーマン講座」

2010-08-27 23:35:36 | 観劇
本日「スマートモテリーマン講座」観劇。
フリーマガジンR25のコラムの舞台化です。
一体どんな舞台になるのか?と思っていたら、とてもステキなおバカ舞台になってました。
いや~笑った、笑った。
すごいよ、安田さん!なんてセリフの多さなの。
すごいよ、安田さん!あなたまんまモテリーマンだよ。
ビバ、ヤスケン!
もうポスター見た時から心臓鷲掴みされたもんね
楽しい夜でした。
ステキなモテリーマンはこちらモテリーマン
他の出演者の方もとっても良かったです。
溝端君はテレビで見るより実物の方がカッコ良かったな。

濃い!

2009-11-30 20:19:58 | 観劇
先週の土曜日は渋谷で「十二人の怒れる男」&「海をゆく者」のお芝居2本立でした。
前者は出演者13人全部男性、後者も5人全部男性、2本観て女優さん一人も無し!しかも個性派俳優さんばっかり。
非常に濃い一日でした(笑)
2本とも見応えバッチリ

さてさて宮城野以降の記録です。
①「蛮幽鬼」 劇団☆新感線
②「印獣」 ねずみの三銃士
③「ライトフライト~帰りたい奴ら~」
④「ナイルの死神」 花組芝居
⑤「アイーダ」 劇団四季
⑥「コバルト兄さん」 劇団イナダ組
⑦「バンデラスと憂鬱な珈琲」 シス・カンパニー
⑧「十二人の怒れる男」
⑨「海をゆく者」
⑩「南極料理人」映画
⑪「This is it」映画
⑫「風が強く吹いている」映画

結局マイケルさんは5回行っちゃった。さっき見たらDVDの予約も始まるようなので予約しなきゃ。やっぱブルーレイかな。まだデッキないけどさ

「GEN~雲のゆくえ~」&「宮城野」

2009-09-20 22:33:01 | 観劇
金曜日、ザ・コンボイショウvol.28「GEN~雲のゆくえ~」を観てきました。
残念な事に私的にはちょっと不完全燃焼だったかな。
でも兄さん達の動きには感服致します。
自分を反省する事しかり。
恐ろしいほど厳しく自己管理してるんだろうなぁ。

土曜日には「宮城野」に行ってきました。
草刈民代さん&安田顕さん(TEAM NACS)の2人芝居。
草刈民代さん女優転身第一作です。
最初の作品としては大変なお題目だったんだろうなぁ。
出ずっぱりだし、セリフもすごく多いし。
セリフを噛んじゃったのが多かったのが残念。
結構声が高い方だったんですね。もう少し艶っぽい声でも良かったかな。
ヤスケンは合ってたなぁ。
このお芝居からヤスケンを観た人は、まさかあなたが鼻から牛乳を出す人とは思わないでしょう(笑)

しまったぁ

2009-09-03 19:44:38 | 観劇
お芝居のチケット買うの忘れちまっただよー
観れない事は無いと思うからまだ良かったけど、ほんとダメダメです。
当日券で行こうと思っていた公演もいつのまにか始まっていて、あやうく行きそびれるところでした。
来週行くぞー!

恒例になってしまった自分への備忘記録です。(前回6月以降分)
①「星の大地に降る涙」 地球ゴージャス
②「エリザベート」宝塚月組
③「ダンス・オブ・ヴァンパイア」
④「風を継ぐ者」キャラメルボックス
⑤「スペリング・ビー」
⑥「ワンダーガーデン」四獣
⑦「天翔ける風に」
⑧「AIDA アイーダ」

久々の・・・

2009-06-16 20:58:57 | 観劇
う~ん、なんと言いますか、完全に放置状態になっています
お芝居観に行ったり、フラフラ出掛けてみたりと割と動いているので結構気力はあるんですよ。ただ記力が無い。無いったら無い。
書こうと思っても「まっいっかぁ・・・」の繰り返し
ゴールデンウィークに行った「弘前&函館桜めぐりの旅」もそのままだもんなぁ。
いまさら桜をアップされましてもねぇ・・・
タイミングばっちりでとっても綺麗でした。

後で確認出来るようにお芝居備忘記録(3月以降で書いてないもの・・だと思う)
①「蜉蝣峠」いのうえ歌舞伎・壊(Punk)
②「すべての風景の中にあなたがいます」&「光の帝国」キャラメルボックス
③「My dear New Orleans」&「ア ビヤント」 宝塚星組
④「江戸の青空」
⑤「オグリ」宝塚花組
⑥「五右衛門ロック」 ゲキ×シネ
⑦「桜姫」シアターコクーン
⑧「パパ、I LOVE YOU!」

週末はまたしても「香川うどんツアー」に行って参ります。
食べるぞー!

「容疑者Xの献身」

2009-05-17 17:36:26 | 観劇
キャラメルボックスの「容疑者Xの献身」を観てきました。
言わずと知れた東野圭吾さん原作の舞台化です。
実はまだ原作も映画もみてないんです(汗)

当たり前ですが、いつもとは違うシリアスなキャラメルでした。
西川さんの石神はとても良かったです。立っているだけで何か哀しい。
賛否両論だと思いますが、あのシリアスな話の中にもキャラメルテイストの笑いを入れているのはすごいなぁと思いました。
私は入っててもそんなに違和感を感じなかったんですが、原作も映画も知らないからですかね。
次は原作と映画だわ。

「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム」

2009-02-24 23:30:08 | 観劇
TEAM NACS第13回公演「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム」を観てきました。
今回は大泉さんの脚本、演出です。
NACSのメンバーが兄弟ってだけで、既に面白そう、ワクワクしてました。
期待通り!笑いあり、涙ありのあっという間の2時間でした。
幕開けの安田さん、流石っす
お客さんもノリノリなので笑い声がちょっとセリフに被ってしまったりしたのが残念だったかな。仕方ない事なんですけどね。DVD買うので問題ないっす。
また観たいなぁと思ってるんだけど、一体何時から並んだら当日券を手に入れる事が出来るんでしょう・・・すごい人気だもんなぁ、道は険しい・・・


「リチャード三世」

2009-01-31 00:56:10 | 観劇
今日は「スーザンを探して」を観てきたんですが、その前に昨日観た「リチャード三世」の感想です。
赤坂ACTシアターで「リチャード三世」を観て来ました。
古田新太さん、久世星佳さん、安田成美さん等々、豪華キャストでとても楽しみにしていたのですが、う~ん、少し期待が大きすぎたようです。
古田さんの長台詞、すごかったんですが、噛んでしまうのがちょっと多かったのと聞き取りづらかったのが残念でした。
でもやっぱり古田さんは素敵なんだよなぁ。
女性陣は見事!皆さんすごい迫力でした。
私の好きな久世さんがバンバン出ていたので嬉しかったです。
安田さんは思ったより出番が少なかったなぁ。しかしまぁ、安田さんの綺麗な事
細くて、顔が小さくて、お人形さんみたいでした。あんな綺麗なお母さんが居ていいんだろうか?
横文字の名前がいっぱい出てくるし、話についていけなくなったらツライなぁと思っていたんですが、台詞が画面に出る演出があったり、あらすじ書が事前に配ってあったりしたので、問題ありませんでした。
しかしそこはシェイクスピア、観る側もかなり体力を使ったかな。
あと衣装がとてもステキでした。チラシやポスターは黒っぽいトーンで凄みのある写真だったんですが、舞台衣装はとってもカラフルで楽しかったです。

「泉鏡花の夜叉ヶ池」

2009-01-22 21:11:01 | 観劇
昨日の事になりますが、花組芝居「泉鏡花の夜叉ヶ池」を観てきました。
半ば諦めていたんですが、急に行ける事になったので当日券です。
今回は武蔵屋組と那河岸屋組のWキャストでの公演で、昨日は那河岸屋組の楽日でした。ギリギリセーフ。
相変わらす加納白雪姫は綺麗で可愛らしい姫様でした。
私の好きな水下さんは武蔵屋なので是非そっちも観たいと思ったんですが、何せ千秋楽が今日のお昼。何~故~だ~。流石にもう休めねぇ
そんな私にサプライズが。
今公演は与十というお百姓さんと伝吉という博徒を日替わりゲストが演じるのですが、何と与十が「関俊彦」さんでした
はぁ~い、判る人には判りますね
ほっかむりしてほっぺた赤くした関さんが出てきた時にはビックリしましたよ。
やっぱ声が通りますなぁ。
ちょっと頑張って仕事をした私に嬉しいプレゼントでした。
今年は新しい試みでアガサクリスティ作品を手掛けるそうなのでまたまた楽しみです。

「仮名手本忠臣蔵」

2008-10-21 22:30:24 | 観劇
平成中村座十月大歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」Aプログラムを観てきました。
浅草寺境内に仮設劇場を作っての公演です。
行ってみたかったんだよぉ~。嬉しい
芝居小屋雰囲気を味わいました。
Aプログラムは、兜改めの場から刀傷の場、判官切腹の場、城明渡しの場までとおなじみの場面だったんですが、それでも私にはイヤホンガイド必須でした
大序、三段目、四段目が休憩入れて4時間の公演なのに、花組芝居では全段を2時間半でやったんだもんなぁ。
よく収まったもんだ。
着物で行こうと思ってたんだけど、諸々の用事があったので断念。
来月は着物で行くぞー!