gooブログはじめました!

やほおがブログサービスを辞めたのでこちらに転居しました。

パン焼き機が不調。発酵しないままエラーメッセージも出さず次工程に進む

2024-06-23 | 日記
ツインバード工業製パン焼き機(2010年製造)の調子が悪い。
温度異常などのエラーメッセージも出さないのに粉を混ぜただけの状態で終了する。
 撹拌鍋に水を入れて試しに運転させると。
コネ動作が一旦止まるとヒーターの電源が入りリレーが動作するのだが音が出ない。リレー本体か、リレーに電気を送る回路が悪いようだ。

まずはリレーの動作を疑い、基板を取り出してみる。

問題のリレーは日本製を模倣した中華製。形は同じだが規格表を見ると日本製は寿命が3倍

取り替えた後何回か試運転したところ正常にリレーが動作し、ヒーターが暖かくなりました。


中古夏タイヤを手で組み替える

2024-04-15 | 日記
中古夏タイヤと中古純正アルミホイールを買ってきた。セットで欲しかったが無かったので別々で購入。

リムにはタイヤかすが目立つ

こういう仕事もするのでタイヤかすが気になり

きれいにしてみた

入れ替えて

装着完了
つけてから気づいたが扁平率が65だったのを見忘れていた。タイヤの幅だけしか見なかったので小さくなってしまった。


発電機の整備、保全

2024-04-15 | 日記
平成23年購入とマジックで書いてあった会社の赤い発電機、使用頻度は少ないものの多分何も整備していない様子。
かかりが悪くなったので分解整備を行いました。

キャブレターを外してエアーで吹く。
エンジンオイルを交換しようにも逆さまにしてくまなく探してもドレンボルトがありません。
取説を見たら本体を傾けてオイルを入れる口から出してくださいと。

かかりが良くなりました。

ビルトインガスコンビネーションレンジの故障原因

2024-02-05 | 日記
瓦斯と電気を扱った製品です。資格・技術のある方以外は決して真似しないでください。真似する方は自己責任でお願いします。
 内部には高電圧のかかった箇所が有り感電や漏電の恐れが有り大変危険です。誤った接続によりガス漏れ、ガス爆発が起こる場合が有ります。

 今世紀初頭に購入した電子レンジとガスオーブンが一体化したビルトインガスコンビネーションレンジの調子が悪くなった。
扉を閉めてオーブンに点火しても中のファンが回らないのにガスの火が着く状態に。新品は20万円ほどなのでできれば直したい。

ガスコンロを外してから引き出し、修理スペースに持ってきた。

中の回路図を見るとSW2ドアスイッチが怪しい

現物

扉の蝶番がガタつき有り。ドアスイッチを叩く部分がグラグラするのでスイッチを通り越したりすることがわかった。取り替えたいがメーカー在庫は皆無とのことで

リベットの部分だけを叩いたらガタつき解消

試運転。

だいぶ前、きな臭くなるようになった電子レンジ部も直そうとしました。
 雲母でできた仕切板が汚れが溜まって焦げていたので純正部品は在庫なかったので汎用品を取り寄せて取り替えました。
 マグネトロンの出力が弱くなったようで水を入れても温まりませんでした。
マグネトロンも真空管ですからさすがに25年経てば劣化するでしょう。
ガスオーブンとして使っていきます

AM/FMラジオが鳴らなくなる。

2024-01-29 | 家電
2年ほど前、出入りしている電気屋で作業用に使っていたラジオ(製造後20年)が鳴らないから捨てるというので引き取って結合コンデンサ(例:赤丸)を取り替えて直したものが
先週ふと気づいたら音が出ていない。

うんともすんとも言わないので電源部の故障と判断し裏蓋を開け、焼損して改造されたAC入力端子を確認。

はんだごてを準備したがなぜか熱くならない。

テーブルタップのもとが抜けておりました。原因を取り除き、動作を確認しました。早合点や思い込みには気をつけよう