goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津国老朗おじさんのスローな日々

関西の四季を楽しむ老朗おじさんがゆるゆると瞑想しながら、植物観察と徘徊のスローな日々を楽しんでいます。

あけましておめでとうございます

2022年01月04日 | 日記の補足

わくわくパソコンの皆さまはじめこのブログを見てくださる皆さまへ
感謝の気持ちを込めて新年のご挨拶を申し上げます

ブログの冒頭は私からの年賀状
見出し画像は雪の中のワビスケ
雪が新年のすがすがしさを感じさせますが近ごろのわが街ではほとんど見かけません。わが町はアメリカでいえばカリフォルニア。ヨーロッパでいえばイタリア。冬日和の日だまりを楽しんでいます。

作成者の言い訳
旧年中までに撮り貯めた写真のうちから摂津の国と神崎川に縁のあるものを取り出して『大阪はええとこやで』とPRすることを今年のテーマにしました。そうなると雪の中のワビスケや大きくなった紫陽花は近江の国に縁のあるものなので、気にいった写真でしたが年賀状からはカットしました。
花桃と桜の区別がつきにくくて、年賀状に「我が家のご近所」と紹介した花桃はもしかしたら公園の染井吉野だったかもしれません。梅、桃、花桃、桜をどうやって見分けるかは来たるべき春の宿題にしようと今から心づもりしています。

凛とした姿の寒椿           陽春の兆しの桃
 

 ビルの谷間に思い思いの
(赤と白が同じ枝に)花桃      染井吉野かも知れないね
 

緊急事態宣言下よく咲いた紫陽花  真夏に大雨を降らせた雷雲
 

大阪は夕陽のキレイな街やで

都会は夕暮れ時が味があっていいと思いますねん。真昼はバタバタと落ち着かないし夜はけばけばしいしな。
本年が味わい深い良い年であることを祈って、ささやかでも味のあるブログを作ることを目指します。よろしくお願い致します。