goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津国老朗おじさんのスローな日々

関西の四季を楽しむ老朗おじさんがゆるゆると瞑想しながら、植物観察と徘徊のスローな日々を楽しんでいます。

コロナ禍で迎える年末年始のあわただしさ

2020年12月17日 | 日記

冬型の気圧配置も強まり、大阪にも冬将軍がやって来た。新型コロナウイルスもインフルエンザウイルスと同様に、体の芯まで冷えるような北風と乾燥した空気が大好物らしいな。
そのせいか、12月3日吉村大阪府知事が会見を行い、明日12月4日から15日までできる限り、不要不急の外出を自粛することを呼びかけたかと思えば ➡ さっそくというか直ちにというか、我が街では急激にトーンが上がって ➡ 12月4日には早くもお触れが出ていた……12月7日から12月31日まで吹田市内の公民館・図書館などはすべて臨時休館だって。私のような高齢者にとっては巣ごもりせよとの指示にほぼ等しいね。むむむっ
当てが外れてちょっとショック。なぜって江戸におわす親方日の丸はギリギリのときになってもなおGoToトラベルとか著名人を集めて7人での会食とかやってたもんな。とはいうものの、わが街や大阪の状況が厳しいことには違いはないので、気を取り直して感染防止に少しでも協力することにしよう
この俺も前日には他府県の奈良・長谷寺まで行ってたもんな。
見出し画像は長谷寺で見た見事なイロハモミジの紅葉。今年の紅葉の中では一番やった。
長谷寺は高低差のある寺だからよいアングルで写真が撮れて嬉しい。

 
普段は見上げるばかりのタイサンボク。長谷寺では舞台の上から見下ろせるねん。


紅葉した温帯林。尖った緑の針葉樹林。もこもこした緑の暖帯林(照葉樹林ともいうんかな)。三種類入り混じっているところが素晴らしい。多様性を維持している関西の山のたたずまいはええなあ。

以上、書きかけのような走り書きのブログやった。お正月に「関西の四季・里山のことなど思い出し追加版」としておいおい追加修正していくのでよろしく。