goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津国老朗おじさんのスローな日々

関西の四季を楽しむ老朗おじさんがゆるゆると瞑想しながら、植物観察と徘徊のスローな日々を楽しんでいます。

旧茨木川流域を散歩

2017年10月09日 | 楽しく食べる

9月25日、公民館の「街歩き 」に参加しました
川端康成記念館と伏見屋工場見学
見出し写真はJRのガードをくぐったところにあるの伏見屋アウトレット店。
幟(のぼり)にあるようにここの太巻きは大変美味しいです
さて、当日は阪急茨木市駅を降りてからウォーキング開始→買い物客でにぎわう茨木阪急本通り商店街を通ると茨木神社に突き当たり、まもなく茨木川跡の緑地帯を歩きました。
商店街も緑地帯も吹田市とは一味違って心身ともにリフレッシュされて良かったです。下の地図では伏見屋まで徒歩20分1.6kmとありますが…これは脇目も振らずにただひたすら歩いた場合のことで、秋を愛でながら歩いた私たちにはもっと時間がかかりました。途中で川端康成記念館にも寄ったりしましたからね。それにしても茨木川の廃川跡を緑地帯にした茨木市は見識があります。こんなひと工夫によって街に落ち着きと風格が出てくるもんね。用水路や運河をドンドン地下のトンネルに変貌させ地上部分は高速道路や幹線道路にいつのまにやら早変わり…と、言うのが流行りのようですけどね。
 
阪急吹田駅から一行19人で乗り込みました→ 「大豆の味がするおとうふ」ののぼりがあってほんまに大豆の味と香りがしました→ 伏見屋のスタッフの方にごあいさつ→ 工場見学の前に、先ずはDVDでお豆腐の作られる様子を予習しました→ 豊富な品ぞろえの商品、ありとあらゆるものが大豆、豆腐で作られていました。どれも美味しそう

    

 このコラージュはキゾアで作りました。キゾアのコラージュにはアニメーションの機能もあったはずですが、うまく使いこなせていません。画像は動いていませんが…雰囲気は出ていませんか?

お豆腐やオカラ、厚揚げ、お豆腐でできたスイーツなど…どれもおいしそうでついつい財布のひもが緩んだため帰りの荷物は…予算も重量もオーバー気味やったで。参加者の皆さん、荷物が少し重そうです。