goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津国老朗おじさんのスローな日々

関西の四季を楽しむ老朗おじさんがゆるゆると瞑想しながら、植物観察と徘徊のスローな日々を楽しんでいます。

モネの睡蓮を見ました

2016年05月11日 | 古都散策

連休の前半には遠方から息子夫婦と孫がやって来て、久しぶり2、3か月ぶりに賑やかな食卓を囲み、楽しみました。その余韻に浸っているうちに…これはたいへんずっと行くのを楽しみにしていた京都市美術館モネ展が5月8日(日曜日)に終了というではありませんか

そこで連休の谷間ではありますが土曜日曜にかからないうちに京都へ出かけました。
地図中にポイントしているのが 京都市美術館です。
行きは阪急電車を烏丸で降りて、(河原町でも良かったんやね)東山方面に向かう市バスで何とか迷わずにたどり着きました。

垂れ幕にもあった「睡蓮」を見たかったもんね… 実はたいへん評判の良い「印象、日の出」も見たかったんやけど…うかうかしているまに…3月で展示が終わっていました…残念…今からおカネを貯めてマルモッタン・モネ美術館のあるフランスまで行こうかな
 
クロード・モネの作品はすべて良かった。海辺の風景画、「サン=ラザール駅」、「雪の効果、日没」エトセトラ…中でも特に水鏡に空や雲や木々が映る睡蓮は「ええなあ…」と思わず声が出るほどでした。日本人には私以上に熱烈なモネファンがおおぜいいますが、モネもまたパリ郊外のジヴェルニーに日本庭園をつくり、浮世絵の収集に力をいれる日本びいきだったようですね。
さらにまたこの日の会場では…ルノワールの描いた「新聞を読むクロード・モネ」の光の具合にも感動しましたね。(大した表現力やな…凄いっ!)印象派の絵の実物に接するたびに…光と影の明暗に心を動かされます。
ルノワール展を隣の会場でやっていたのですが…私にとっては大金を要するため…この日のルノワールは『新聞を読むクロード・モネ」1枚だけで満足することにしました。

そんなわけで…帰りは少しだけ(何十円か)バスより安くなる地下鉄に乗ることにして…東山駅までウオーキングして帰りました。コツコツおカネを貯めていつかフランスに…モネとモネの庭を見に行かねばならない。