今のブログ名は #RegaindemocracyJP

知るための「とっかかり」として
ツイッターの情報を外へ
違憲立法はすべて白紙に

【沈黙するテレビ】【環境劣悪・人権無視】[東京17日 ロイター]入管収容施設で待遇改善求めハンスト、インド人男性死亡を受け

2018-04-21 09:42:14 | ■国際情勢・外交問題
(法務省入国者収容所東日本入国管理センター 別名 牛久収容所:茨城県牛久市)


(転載)
入管収容施設で待遇改善求めハンスト、インド人男性死亡を受け
https://jp.reuters.com/article/japan-immigration-hunger-strike-idJPKBN1HO0WB
[東京 17日 ロイター] - 入国管理局の収容施設、東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で、被収容者が長期収容などに抗議しハンガーストライキを行っていることが17日分かった。同センターでは13日に、30代のインド人男性が死亡している。

難民申請者の支援団体関係者によると、15日に始まったハンストに参加している被収容者は17日時点で100人超と、過去最大規模に上るという。

収容所内でハンストに参加しているイラン人男性はロイターに対し電話で、インド人男性の死にショックを受け、抗議していると話した。

同センターによると、13日昼ごろ、インド人男性が施設内のシャワー室で首にタオルを巻き付け意識のない状態で発見された。病院に運ばれたが間もなく死亡が確認されたという。

収容者と面会を行っている支援者によると、インド人男性は12日、収容施設から出るための仮放免申請が不許可となった。支援者らは、男性が自殺したとみている。

法務省によると、国内に17カ所ある入管収容施設では、13日現在で1317人が収容されている。

入管の収容施設では、医療体制の不備や長期収容による被収容者の精神疾患が人権問題としてたびたび指摘されている。2006年以降、施設内で14人が死亡している。

2017年5月にも、待遇改善を求める被収容者が東京と名古屋の施設で大規模なハンストを行った。

法務省入国管理局担当者はロイターの取材に対し、収容施設の待遇について問題があるとは考えていないと述べた。

Tom Wilson, 宮崎亜巳


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。