缶酎ハイ500mlの半分で酔っぱらう、安い女です(爆)はい、ただ今飲んでました。
今日は仲秋の名月。みなさんのところではお月様が見えますか?
私のウチからはきれいなきれいなお月様が微笑んでいます。
このお月様を見せてあげたい、けれど私の腕と所有のデジカメでは人間の目のようには写ってくれず、残念でなりません(T_T)
「Fly Me To The Moon」これはJazz Standardなのですね、はずかしながらJazzはよく知らないのです^^;でもこの曲だけは知ってます。いい曲ですね。
宇多田ヒカルも歌っていました。
小学校に半年間勤めていた時、初めて3年生のクラスの子たちと一緒に給食を食べ、その時の会話で「芸能人で誰が好き?」と聴かれコンサートにも行った「宇多田ヒカル!」と言ったら「うん、私も好き。先生も似てるね」(〃▽〃)最近の子どもはお世辞を使うのか...^^;
ちょっと話はそれましたが、ここで宇多田ヒカルが歌っていた「Fly Me To The Moon」の和訳を。
『この世界で一番好きな歌です。風味を損なわせたくなかったから自分で翻訳してみた結果、私の味がかなり足されてしまいました。in other words、新入りシンガーソングライターによる一つの解釈としてご賞味くださいな。』
Fly Me To The Moon (In Other Words)
和訳:解釈=4:6 by 宇多田ヒカル
詩人は沢山の言葉で
簡単な気持ちを表現するものだけれど
詩を「歌」にするには
時間と考慮と韻が必要
最近、音楽と言葉でいろいろ試しているんだ
君に歌を書いたよ
でも君はニブイから
念のため通訳しながら行くよ
私を月まで連れてって
星空で遊ばせて
ジュピターとマーズの春がどんなものか、見せて
それじゃ分からないなら…
つまり、手をつないで!
だから、キスして!
私の胸を歌で満タンにして
永遠に歌わせて
私が憧れるのは、欲しいのは、信じるのは、全て君だけ
それでも分からないなら…
つまり、どうか裏切らないで!
だから、ホレてるんだってばさ!
つまり、お願いだから嘘吐きにならないで
簡単に言えば、愛してるってことさ
(言わせないでよね)
こちらにはまた別の方の和訳があります。(べっしーさん、ありがとう♪)
映画「恋は邪魔者」でも、フランク・シナトラが歌う「Fly Me To The Moon」が使われていましたよね。フランク・シナトラの「Fly Me To The Moon」もいいですね。
今日は仲秋の名月。みなさんのところではお月様が見えますか?
私のウチからはきれいなきれいなお月様が微笑んでいます。
このお月様を見せてあげたい、けれど私の腕と所有のデジカメでは人間の目のようには写ってくれず、残念でなりません(T_T)
「Fly Me To The Moon」これはJazz Standardなのですね、はずかしながらJazzはよく知らないのです^^;でもこの曲だけは知ってます。いい曲ですね。
宇多田ヒカルも歌っていました。
小学校に半年間勤めていた時、初めて3年生のクラスの子たちと一緒に給食を食べ、その時の会話で「芸能人で誰が好き?」と聴かれコンサートにも行った「宇多田ヒカル!」と言ったら「うん、私も好き。先生も似てるね」(〃▽〃)最近の子どもはお世辞を使うのか...^^;
ちょっと話はそれましたが、ここで宇多田ヒカルが歌っていた「Fly Me To The Moon」の和訳を。
『この世界で一番好きな歌です。風味を損なわせたくなかったから自分で翻訳してみた結果、私の味がかなり足されてしまいました。in other words、新入りシンガーソングライターによる一つの解釈としてご賞味くださいな。』
Fly Me To The Moon (In Other Words)
和訳:解釈=4:6 by 宇多田ヒカル
詩人は沢山の言葉で
簡単な気持ちを表現するものだけれど
詩を「歌」にするには
時間と考慮と韻が必要
最近、音楽と言葉でいろいろ試しているんだ
君に歌を書いたよ
でも君はニブイから
念のため通訳しながら行くよ
私を月まで連れてって
星空で遊ばせて
ジュピターとマーズの春がどんなものか、見せて
それじゃ分からないなら…
つまり、手をつないで!
だから、キスして!
私の胸を歌で満タンにして
永遠に歌わせて
私が憧れるのは、欲しいのは、信じるのは、全て君だけ
それでも分からないなら…
つまり、どうか裏切らないで!
だから、ホレてるんだってばさ!
つまり、お願いだから嘘吐きにならないで
簡単に言えば、愛してるってことさ
(言わせないでよね)
こちらにはまた別の方の和訳があります。(べっしーさん、ありがとう♪)
映画「恋は邪魔者」でも、フランク・シナトラが歌う「Fly Me To The Moon」が使われていましたよね。フランク・シナトラの「Fly Me To The Moon」もいいですね。
「きまぐれお花畑日記」のももこと申します。
ちょうど同じ日に宇多田ヒカル氏の「Fly me to the moon」を話題になさっていたので、トラックバックさせていただきました。
先程、そちらに書き込みをしたのですが、調子が悪いようで(大変混み合っておりますとログがでまして^^;)また後ほど、書き込みをしにまいります。
またいらしてくださいね♪
ちょっと前に頑張ってピアノで弾けるようになろうとしていたのですが、あるとこまできて怠け癖が。
これとムーンリバーを練習してました。
初心者用の楽譜を図書館から借りてきて(笑)。
またがんばろうかな。せっかくだし。
フランク・シナトラのは何回も聴いてます。『恋は邪魔者』って、ユアン・マクレガーが出てた映画ですよね。
きゃ
すげー!ピアノ弾けるのですか!!わぉ♪
ギターも弾けて、ピアノまで弾けちゃうキタガワさんはマルチプレイヤーなのですねっ。
ムーンリバーもいいですねぇ、私この曲も好きです。
がんばって弾けるようになって♪ぜひ聴きたいものです☆
*ににまるさん
そうそう、ににまるさんの愛しのユアン・マクレガー様が出演されてました映画でございます。
私は予告編だけしか見たことがないのですが、70s?風なスタイルなどオシャレな感じがよさそうでした。
ユアン・マクレガーというと私は「Trainspotting」を思い出しますね。映画で使われたUnderworldのBorn Slippy好きですよ♪
映画を見て俳優さんに惚れちゃいますね〜私も(〃▽〃)
「パール・ハーバー」を見てジョシュ・ハートネットに夢中になって、いつの間にか冷めちゃってましたけど(笑)
今は海外ドラマの「ANGEL」の主役デビット・ボレアナズに夢中になってます。えへっ♪
私が見た和訳はちょっとかしこまりすぎだったけど、ウタダさんのは分りやすい!
これは、グッと来ちゃいましたね!
私のほうでは「BLUE MOON」を取り上げました。和訳は載せてません・・・
ふたつの詩を読み比べるとおもしろいです。どことなく似てる。つまり、愛する人を見つけちゃった!という喜びがどっちにもあるんですね。
ロマンチック!
ウタダ姫の訳もいいですねー。カワイイ。
私の訳詞のイメージは村上龍「恋はいつも未知なもの」に書かれたものです。
私、でも、わたし、でもなく「あたし」。
あたしを月に連れてって、ダーリン、という具合。
オトナの世界です(^^;
シュフにはちょっとついていけませんっ!
BLUE MOON聴いてみたいです。探してみよっと。
*べっしーさん
身体の具合はよろしいのですか?
無理をされるとキタガワさんのように悪化しますよ^^;
「あたし」かぁ、ここでは「私」と言ってますが、どちらというと私は「おいら」ですな。意味わかんねー、ごめんなさい(笑)