
12時を回り、1人ランチをどうする?と考え・・・今から外食も、どうかと思い、冷蔵庫内を探索・・・フリーザー内を眺めると好物が冷凍保存中・・・本日のランチ、餃子定食に決定って事で・・・まずは自慢の餃子鍋(南部鉄鍋:すき焼き鍋にもなります!)を熱し、サラダ油&胡麻油を投入し、鍋底隅々に行き渡るように、こねくり回す・・・笑

【本日の食材】
味の素の餃子!
これ旨いんですよ~手つくり餃子も作りますが、1人で食べる時、急いでいる時には重宝します!
本当に最近の冷凍食品って旨いんですよね・・・

【餃子の整列】
充分に鍋を熱し、一旦、火を止めて餃子を並べます・・・
綺麗に並べ終わったら、一気に強火で・・・餃子の皮に焼き色を付けます!・・・これでパリッとした餃子の底が出来上がるってわけ

【餃子を蒸します】
若干、餃子の底が焼けて硬くなったところに入水!
作り方を見ると非常に少ない水量が記載されていますが、南部鉄鍋&超強力火力で物凄く高温となり、一気に水蒸気になるので、2.5倍程度の水を注します!
そしてプリプリに蒸しあげる為に蓋を・・・
ちなみに義弟が宇都宮育ちで餃子作りを自慢していたので作らせた事があったが「えっこんな鍋で・・・フライパンじゃないんですか・・・透明な蓋じゃないと上げるタイミングが分からない」と泣き言・・・オイラに「バ~カ、餃子の焼きあがりは目じゃなく音で判断するんだよ!ジューからパチパチ・・・と段々早くなって始めて蓋を開けるのだ、赤子泣いても蓋取るなだ・・・(って餃子?笑)」それ以来、義弟が餃子を語らなくなったのはいうまでもない・・・爆

【タレ作り:ラー油】
餃子を焼いているうちに、タレ作り・・・これは石垣島のラー油。島唐辛子・ウコン・黒糖・山椒・ニンニク等は入っていて味わい深い。但し、難点は辛味が殆ど無い事。
最近は人気商品のようでインターネット等で購入しようと思っても、売り切れ続出・・・オイラは沖縄の友人が帰郷する際に購入して来て貰っていたが、某所に沖縄ショップを発見し、いつでも購入出来るようになった!

【タレ作り:沖縄とうがらし】
辛味をつけるのに、これを投入!沖縄唐辛子を泡盛に漬けたもの。
ソーキそばに入れても旨い!

【タレ作り:黒酢】
中華料理には黒酢が合いますよね・・・本場鎮江の黒酢・・・今、中国産はヤバイって感じですが、以前より使用しているので、多少鉛が入っていようが、ダンボールが入っていようが・・・手遅れです(爆)

【タレ作り:禁断の薬】
上記調味料に醤油を入れて最後はコイツ・・・味の素をパラパラと入れます!
化学調味料なんて・・・という自然派志向もいらっしゃるとは思いますが、中華・・・特に餃子のタレに入れると激変しますね!コレを入れないと、な~んか物足りない・・・当然オイラは投入します!

【焼き上がり】
どうです、このモッチリ感・・・大量の水分を高温で蒸し上げないと、このモッチリ感は出ません!
そして、底に良い焼き色&カリッとさせる為に蓋を取って弱火で焼き上げます!

【餃子の剥がし】
南部鉄鍋での餃子作りでの難点は取り込みの難しさ・・・確かにテフロン系製のフライパンで作る場合にはターナーすら必要ないですよね・・・
ここで秘密兵器投入・・・餃子専用の剥がしです!
こいつを使うと綺麗&簡単に剥がせます!

【盛り付け】
全然、気にしないで皿に裏返します(笑)どうせ、オイラが食べるのに見栄えは・・・そんなの関係ねぇ~そんなの関係ねぇ~ハイ!オパピー・・・
底の焼き色も良い感じでカリッと仕上がりました!

【餃子定食完成】
餃子の盛り付け以外は100点満点では、ないでしょうか・・・自画自賛

【ジャッジメント?】
しかし、白飯に焼餃子って合いますよねぇ~つけだれが付いた飯を食らう・・・最高です!
しかし、南部鉄鍋で餃子を焼くと安くて不味い冷凍食品の餃子(今回の餃子じゃないよ)も美味しい焼き加減で出来上がりますよ!是非、お試しあれ・・・

【本日の食材】
味の素の餃子!
これ旨いんですよ~手つくり餃子も作りますが、1人で食べる時、急いでいる時には重宝します!
本当に最近の冷凍食品って旨いんですよね・・・

【餃子の整列】
充分に鍋を熱し、一旦、火を止めて餃子を並べます・・・
綺麗に並べ終わったら、一気に強火で・・・餃子の皮に焼き色を付けます!・・・これでパリッとした餃子の底が出来上がるってわけ

【餃子を蒸します】
若干、餃子の底が焼けて硬くなったところに入水!
作り方を見ると非常に少ない水量が記載されていますが、南部鉄鍋&超強力火力で物凄く高温となり、一気に水蒸気になるので、2.5倍程度の水を注します!
そしてプリプリに蒸しあげる為に蓋を・・・
ちなみに義弟が宇都宮育ちで餃子作りを自慢していたので作らせた事があったが「えっこんな鍋で・・・フライパンじゃないんですか・・・透明な蓋じゃないと上げるタイミングが分からない」と泣き言・・・オイラに「バ~カ、餃子の焼きあがりは目じゃなく音で判断するんだよ!ジューからパチパチ・・・と段々早くなって始めて蓋を開けるのだ、赤子泣いても蓋取るなだ・・・(って餃子?笑)」それ以来、義弟が餃子を語らなくなったのはいうまでもない・・・爆

【タレ作り:ラー油】
餃子を焼いているうちに、タレ作り・・・これは石垣島のラー油。島唐辛子・ウコン・黒糖・山椒・ニンニク等は入っていて味わい深い。但し、難点は辛味が殆ど無い事。
最近は人気商品のようでインターネット等で購入しようと思っても、売り切れ続出・・・オイラは沖縄の友人が帰郷する際に購入して来て貰っていたが、某所に沖縄ショップを発見し、いつでも購入出来るようになった!

【タレ作り:沖縄とうがらし】
辛味をつけるのに、これを投入!沖縄唐辛子を泡盛に漬けたもの。
ソーキそばに入れても旨い!

【タレ作り:黒酢】
中華料理には黒酢が合いますよね・・・本場鎮江の黒酢・・・今、中国産はヤバイって感じですが、以前より使用しているので、多少鉛が入っていようが、ダンボールが入っていようが・・・手遅れです(爆)

【タレ作り:禁断の薬】
上記調味料に醤油を入れて最後はコイツ・・・味の素をパラパラと入れます!
化学調味料なんて・・・という自然派志向もいらっしゃるとは思いますが、中華・・・特に餃子のタレに入れると激変しますね!コレを入れないと、な~んか物足りない・・・当然オイラは投入します!

【焼き上がり】
どうです、このモッチリ感・・・大量の水分を高温で蒸し上げないと、このモッチリ感は出ません!
そして、底に良い焼き色&カリッとさせる為に蓋を取って弱火で焼き上げます!

【餃子の剥がし】
南部鉄鍋での餃子作りでの難点は取り込みの難しさ・・・確かにテフロン系製のフライパンで作る場合にはターナーすら必要ないですよね・・・
ここで秘密兵器投入・・・餃子専用の剥がしです!
こいつを使うと綺麗&簡単に剥がせます!

【盛り付け】
全然、気にしないで皿に裏返します(笑)どうせ、オイラが食べるのに見栄えは・・・そんなの関係ねぇ~そんなの関係ねぇ~ハイ!オパピー・・・
底の焼き色も良い感じでカリッと仕上がりました!

【餃子定食完成】
餃子の盛り付け以外は100点満点では、ないでしょうか・・・自画自賛

【ジャッジメント?】
しかし、白飯に焼餃子って合いますよねぇ~つけだれが付いた飯を食らう・・・最高です!
しかし、南部鉄鍋で餃子を焼くと安くて不味い冷凍食品の餃子(今回の餃子じゃないよ)も美味しい焼き加減で出来上がりますよ!是非、お試しあれ・・・
料理は食べるのも作るのも好きなんですよ・・・
我家は男しか居ないので、嫌でも料理しなくてはならないのです・・・笑・・・だから親父も作りますよ~
まだ、残暑厳しいですね・・・お互いにモリモリ食べて頑張りましょう!
手作りで作るなんて凄いですね食べるだけじゃない
料理も作る男の鏡ですね凄いですね
今日は冷凍餃子だたけどその餃子
ババも大好きです町行くと買ってきてストックして置きます
ババも餃子作るけどここ何年手さぼってるな
でもヘルさんて凄いな家のじさまや何処かの阿保先輩も見習えば
ヘルさんつめの垢煎じて飲ませればいいかな
もうババ台所に立つだけでも
目が
まだ暑いですねこうなったら開き直るしかない
ヘルさんも沢山食べて