見出し画像

平方録

何とか虎口は脱したみたい

一昨日の朝のことだった。

何時ものようにブログを書き上げ、朝ごはんまでの間、2階のベランダの鉢やプランターに水をやり終えた後…

前夜吹き荒れた嵐のような風雨から少しでも遠ざけたい思いで軒下深くに避難させていた「空蝉」の挿し木苗の鉢を日の当たるところに出そうとしたのだった。

大きな鉢ではない。

それをひょいと持ち上げて1m余りを空中移動させ、床にそぉ~っと着地させようとしたのだ。

衝撃を与えないように静かに静かに下ろす場合、腰をかがめ、ひざを折る特別な姿勢が必要である。

この場合は重たい鉢を持った腕を前方に伸ばしたままの姿勢を保持しつつ、それを捧げ持つような格好になるからバランス上、腰にすべての力がかかることになり、腰への負担はかなりのものになる。

腰や膝に何の懸念もない人は、この時何も心配する必要はなく、起重機がゆっくり荷物を下ろすように、安全に事は運ぶものだ。

だが、腰痛持ちに加え、4月の初めからベランダの防水塗装工事などで重たい鉢の移動を繰り返して腰の疲労がたまっていたのだろう、わが腰はそこで悲鳴を上げたのだった。

いきなりガツンときて動けなくなる"天使の一撃"でなかったのは幸いだったが、最初、何となく違和感があるなぁ…と感じたと思ったら、次第に腰の深い所から鈍い痛みが広がって行った。

それも左腰だけ。

天使の一撃を良く食らうのはいつも右腰なのだが、今回は何故か初めての左腰。

経験上、こういう時は患部にシップ薬を張り、安静にしているに限る。要するに炎症を食い止め、鎮静化させなければ日常生活はおぼつかなくなる。

現役時代なら多少の無理もするが、若いうちはその分、治りも早い。

しかし、ジジイの場合は治りは悪い。だが、時間はたっぷりあるのだから安静にしていない手はない。

ということで、ブログも休み腰骨も休めることに相成ったのでごぇやす。

何でブログまで休むのか?って。そりゃ、イスに座ってキーボードを打つ姿勢は腰が痛い時はつらいのでごぜぇやすよ。察してやってくだせぇやし。

ずる休みだろ…なんて、いやでごぜぇやすよ。

 

腰の痛みが和らいできたので、さらに腰の血のめぐりを良くするため、近所を小一時間、パトロールしてきた。


新緑は濃さを増し、森全体が「万緑」へと移りつつある


ゆるぎない緑に変化してきているのが分かる



カワトンボの仲間に今年初めて出会った♪



アカバナユウゲショウがたくさん咲いている



ヤマグワの実が赤く色づいてきた



ヒメコウゾの実はあまり変化なし



トキワツユクサも咲き出した



日当たりのあまりよくない林床などに繁茂している



薄ぼんやりした空だったので、見えないだろうと思ったが、もしやという気がして高台に上ったら…



それにしても雪の量が随分減った

 

舗装もされていない竹垣の道をさらにブラブラと…


どこから見ても「富士はやっぱり富士の山♪」


階段を降りる途中の梢の間からも…


強い雨風に翻弄された割にはだいぶ持ち直した(わが家の庭)


「ブラッシングアイスバーグ」と「バーガンディーアイスバーグ」


「バレリーナ」とクレマチスの「アフロディーテ・エレガフミナ」、ビオラの「あんみつももか」
 

今年も良く咲いている♪
 
 
 

コメント一覧

平方録
harumatidori さん こんにちは。

ありがとうございます。
おかげさまですっかり良くなり、痛みは消えました。
調子に乗って51kmほどパトロールしてきました♪
久しぶりなので疲れました。
やっぱりジジイです♪この言い方、嫌いじゃないです。
意地悪ジジイでもありませんよ、念のため。
harumatidori
おはようございます。

「ジジイ」と おっしゃるけれど
それでも 日頃の 【鍛え】あっての
治り 回復の 早さ なのではないかなあと
思っています。

経過 順調に
軽快 に 向かわれつつあるようで
良かった ♪

どうぞ
今後とも
御大事に。
(_ _)*
平方録
ありがとうございます。
1日横になっていたので、だいぶ楽になりました。
やれやれ…と言ったところです。
アミ
腰の痛み。 お察しいたします!
炎症を抑え、ただただ、安静に。
それに勝る治療はありません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「随筆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事