見出し画像

平方録

バラチラシ…んっ!?

午前5時を過ぎて風雨が強くなってきた。

パソコンのある部屋の目の前のカツラの木の葉が時たま大きく左右に揺さぶられ、ガラス戸に打ち付ける雨音もヒステリックの度を増す。

日付が変わるごろから降り出した雨は今夜10時過ぎまで続くという予報で、雨量は180ミリ!にもなりそうだと、前夜の天気予報は言っていた。

井伏鱒二は于武陵の漢詩「勧酒」を「ハナニアラシノタトエモアルゾ 『サヨナラ』ダケガ人生ダ」と訳したが、サクラの季節…特に満開になるころになると決まって"春の嵐"がやってきてサクラを散らしていく。
そんな中で何故か、今年の南関東のサクラは無事に満開を迎え、そして微風に誘われてハラハラと散っていった。
そして季節が廻りバラの時期になると今度はメイストームという狼藉者がやってきて、初夏の生気溢れる瑞々しい自然界をひっかきまわしていく。
そういう清明な季節の只中で艶やかに豪華に、そして静かに咲き誇るバラの花の、そういう姿が目障りでもあるかのように狙いをつけ、そしてさんざん傷めつけて去っていく。
花散らしの雨…風…などと表現すれば、やや抒情的に聞こえもするが、ダメージは計り知れない。
今年のバラがまさかこの"嵐"でおしまいになってしまうとしたら…まさかそこまでは…と思いたい。
それにしても相当傷めつけられるだろうなぁ…
 
 




















 










 







 



3日連続で登場させた横浜イングリッシュガーデンの「今年のバラ」はこれでおしまいです
 
 
 

コメント一覧

平方録
ミウルさん こんばんは。

我が家はオープンガーデンではありません。
道すがら庭が見えますが、今年は例年に比べて波があり、ちょっと浮かない顔をしているところです。
そこに、雨と風…
3日間並べたバラの写真は有料の横浜イングリッシュガーデンの光景です。
プロの庭ですから、見応えがあります。
平方録
アミさん こんばんは。

おかげでバラは風雨に翻弄されて散々です。
これが井伏鱒二の言う「サヨナラダケガ人生ダ」です。
ミウル
オープンガーデンにふさわしい見事なバラですね。
近くの知り合いのバラ愛好家、オープンガーデン開催中(5日間)です。
多くの人が押し寄せ混雑し、踏み荒らされ、折られたりする恐れもあるので、監視が必要ですが。
日本桜草プランターを道路脇に並べ、ストリートガーデン掲示していた近所の愛好家もいました。
我が家の庭も、ツツジや皐月、紫陽花のストリートガーデン(案内掲示なしですが)と自負しています。
アミ
「散らし」の雨か、「恵み」の雨か…。
雨は嫌いです!😡
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「随筆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事