goo blog サービス終了のお知らせ 

hdfz24f

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「Wonder Girls」ソネの切ない熱唱に視聴者“感動”

2015-10-13 16:55:16 | 日記


(WoW!Korea)

 韓国ガールズグループ「Wonder Girls」ソネが「アボジ(お父さん)」を熱唱し、感動を与えた。

 14日に放送されたMBC「コリアンミュージックウェーブ」にはK-POPスター「東方神起」、「少女時代」、「KARA」、「SUPER JUNIOR」らが出演し公演を繰り広げた。

 この日、ソネはソロステージで歌手イン?スニの「アボジ(お父さん)」を熱唱し、みんなを感動させた。ソネは父親に対する懐かしさや申し訳なさを表現する歌詞を切なく歌いあげた。新曲「Like This」のはつらつとしたステージとは違い、また別の新しい姿だった。

 放送を見たネットユーザーらは「やはり『Wonder Girls』のメインボーカルらしい」、「父親に向けた懐かしさを感じるね」、「泣くところだった。切ない」、「ソネのステージに感動した」などの反応を見せた。


【関連ニュース】
?「Wonder Girls」ソネ、韓国系カナダ人と交際中
?「Wonder Girls」前メンバーのソンミ、ソネの誕生日パーティーに参加
?ソ?ジソブ ソネットエンタと日本マネジメント契約
?<Wonder Girls>ソネ 父親死去でハワイ公演延期
?海外PR中の<Wonder Girls>ソネ 父親の悲報に急きょ帰国

四面楚歌から八方美人へ 舛添都政に安堵の都庁の面々

2015-10-06 14:56:42 | 日記

中規模国家並みの13兆円超という巨額予算(特別会計を含む)を持つ東京都。時に大統領にも例えられる権限を持つ都知事の座に就いた舛添要一氏は、想定外の“安全運転”を見せている。


 2月12日の昼前。東京都議会議員の野党会派幹部は、会派ごとに割り当てられた控室で、ある人物が現れるのを待ち構えていた。


 その人物とは、この日に都知事として初登庁した舛添要一氏。


 しばしば大統領制に例えられる都政にあって、新知事の初登庁日に行われる各会派への就任あいバスケットゴールつ回りは、知事と議会のパワーバランスや都政の前途を占う上で、象徴的なセレモニーとされる。


 かつて、石原慎太郎元都知事は3選時のあいさつ回りで、当時激しく対立していた野党に「借りはバッチリ返すからな」とすごみ、歴代最多得票に気をよくした猪瀬直樹前都知事は「共産党の支持票も僕の所へ来ている」と軽口をたたいた。そして、その都度、知事と各会派との間では、短いがそれだけに修辞抜きの舌戦が繰り広げられた。


 だが、そんな15年近くにも及んだ都知事と野党会派のつばぜり合いはこの日、あえなく霧消した。


「女性の意見にも、しっかりと耳を傾けたい!」


 喜色満面の舛添都知事は、知事選で対立した野党会派の1年生都議にも、リップサービスを交えながら、3度にわたってこうべを垂れたという。


「肩透かしを食らった」と幹部都議は頭をかく。「てっきり、嫌みの一つぐらいはぶつけられるものと想定して、切り返しの文言も考えていたのだが……」。



続きはこちら(ダイヤモンド?オンラインへの会員登録が必要な場合があります)


安達祐実20年ぶり映画主演!「花宵道中」で初の花魁役

2015-10-03 22:15:00 | 日記


(映画.com)


 女優の安達祐実が、豊島圭介監督の最新作「花宵道中」で20年ぶりに映画主演を果たしていることがわかった。安達にとっては、「家なき子」(1994)以来の主演作で、初の花魁役。それだけに、「花魁の役は今までやったことがなかったので嬉しかったですし、今の私にはとてもいい役だと思いました」と意欲的に臨み、昨年12月にクランクアップした。


 宮木あや子氏の同名小説が原作。2006年に第5回「女による女のためのR-18文学賞」で大賞と読者賞をダブル受賞し、連作短編として書籍化されると女性層を中心に支持を集めベストセラーとなった。その後も漫画化され、累計発行部数30万部を突破。今回の映画化 Beats by Dr.Dre専門店 -ステファンカリー バッシュ際しては、これまでに「吉原炎上」「陽暉楼」「おもちゃ」など、遊郭や花街を舞台にした数々の名作を生み出してきた東映京都撮影所で撮影が行われた。


 江戸時代末期の新吉原を舞台に、花魁の悲しい運命を背負った主人公?朝霧を演じきった安達。とらわれの身ながらも地道に働き、間もなく年季明けを迎えようとしているという設定だ。撮入前に原作を読んだといい、「素敵な作品です。その世界観をどう表現するかは総合力だと思うので、私はただ、役の心や思いに集中して演じるようにしていました」と述懐する。


 初の花魁役にも気負いはなく、「時代劇や花魁だからといって、特に苦労した点はありませんでした。花魁道中の場面では、衣裳やかつらがものすごく重かったですが、素敵な場面になっています」と話す。メガホンをとった豊島監督とはテレビドラマで仕事をした経験があり、「大好きな監督ですし、絶対にまた一緒にお仕事がしたい! と思っていましたので、本当に嬉しかったです」と振り返った。


 また共演陣も、注目株からベテランまでがずらり勢ぞろいした。縁日で出会う相手役の半次郎に淵上泰史、妹女郎役に小篠恵奈が扮するほか、三津谷葉子、多岐川華子、立花彩野ら若手女優陣が彩りを添え、高岡早紀、友近、津田寛治ら個性派が脇を固める。安達は、「共演者の方々は皆さん個性的で(笑)。特に津田寛治さんは、役への入り込み方、現場での居方、人に対しての接し方など、感動しました」と語っている。


 「花宵道中」は、今秋に東京?テアトル新宿ほか全国で公開。


元銀行マン、エリート養成校をつくる【1】 -対談:IGS代表 福原正大×田原総一朗

2015-09-29 20:37:55 | 日記


(プレジデントオンライン)


PRESIDENT 2013年12月2日号 掲載


グローバル教育の必要性が叫ばれ、文科省も英語教育の早期化を推進。しかし、日本人が世界で活躍するためには、ほかにも足りないものがある。未来のグローバルリーダーを育てるIGS(Institution for a Global Society)の福原正大代表は、「答えが1つしかない問題ばかり解かせる教育が問題」と指摘する。日本の教育が抱える課題の深層に、田原氏が切り込んだ!


■なぜ日本人は世界で通用しないのか


【田原】福原さんは元銀行マンですが、学習塾を立ち上げた。教育に興味を持ったきっかけは何ですか。


【福原】外資系の金融機関にいたとき、世界レベルのリーダーの中に日本人がまったくいないことに気づいたのです。金融業界のトップは多様です。欧米の人だけでなく、私のいたバークレイズではインド人がナンバーツーを務めていたし、中国人や韓国人もたくさん活躍していました。それに対して日本人はまったく見ない。金融業界だけではありません。産業界で世界標準を決める場面でも日本人が話すことはないし、国際機関においても、日本は出しているお金に比べて人の数が圧倒的に少ない。それはなぜかと考えたときに突き当たったのが、教育でした。


【田原】教育というと、英語教育ですか。


【福原】いや、英語も1つのファクターではありますが、それ以前にリーダーシップ教育が足りていないことを強く感じました。


【田原】G7などの国際会議で、日本の大臣は発言が非常に少ないですね。でも、僕もそれは英語ができないせいじゃないと思う。欧米では発言しない人が馬鹿にされるけど、日本では「正解を言わないとダメ」と教えられるから、正解がないことがあたりまえの国際会議で発言ができなくなってしまう。日本人は、どうも正解にこだわりすぎるところがあるけど、これは教育が原因ですか。


【福原】日本の入試は中学から大学まで、答えは1つであるという前提でつくられています。それに合わせて学校でも、答えがある問題を出して、その解き方を教えています。そういった教育を通して「答えは1つ」と植えつけられているから、答えが出ない現実の問題に対応できない面があるのではないかと。


【田原】僕は小学3年生のときに算数が嫌いになりました。算数の時間に、「円を3等分しろ」という問題を出されたの。みんな普通に3等分してたけど、僕は「違う」と手をあげて、円をやたらに小さく分けました。すると先生から「むちゃくちゃ。こんなのは愚劣だ」と怒られてしまった。でも、この話を広中平祐(数学者。日本人2人目のフィールズ賞受賞者)にしたら、「それは微分のやり方だよ」と言われました。つまり、先生が答えは1つしかないと思い込んでいて、そうではない答えは認められないんです。


【福原】日本では、中学?高校レベルの数学の知識を小学校の算数に持ち込むと怒られる。田原さんの話は、日本の教育の硬直性を示す象徴的な例だと思います。


■日本の教育には「議論」がない


【田原】福原さんはフランスに留学経験がありますが、向こうでは日本のような教え方をしないのですか。


【福原】そうですね。日本人とフランス人のハーフの友人がフランスに転校になり、日本で解いたことのある問題がテストで出たそうです。彼女は日本で習った通りの答えを書いたのですが、結果は0点。彼女の母親が「うちの娘は正しいことを書いている」と抗議にいくと、先生は「この解答には彼女の考え方がまったく入っていない。これでは世界に対する彼女の付加価値がゼロだ」と説明しました。つまりフランスでは、正しい知識を得て終わりではなく、自分が知識を使って世界にどのように貢献するのかということをつねに問われるのです。



続きを読む


イオン、ネットサービスを「イオンスクエア」に統合 -- 「ネット WAON ポイント」も9月にサービス開始

2015-07-26 16:03:01 | 日記
流通大手のイオンは2012年8月9日、都内で発表会を開催し、同社の総合ショッピングポータルサイトとして「イオンスクエア」を2012年8月10日にオープンすると発表した。イオンスクエアは8月1日から9日までをプレオープン期間として、すでにウェブサイトを公開、運用を開始している。

「イオンスクエア」の発表会に登壇した イオン株式会社Eコマース事業最高経営責任者の小玉毅氏と、武井咲さん


イオンスクエアは、従来個別に展開していたイオングループのオンラインサービスである「イオンネットスーパー」「イオンショップ」「暮らしのマネーサイト」を統合してサービス間の連携を強化したもの。3サービスの合計約700万人の会員を「イオンスクエアメンバー」として組織化し、会員の利便性向上を図るとした上で、これらイオンスクエアメンバーに向けた新サービスとして、イオンの電子マネー「WAON」のポイントサービスをネット上でも利用できる「ネット WAON ポイント」の導入を発表した。

9月からの導入が発表された「ネット WAON ポイント」は、イオングループのネットショッピング利用時に貯めることができ、電子マネー「WAON」のポイントに交換することができる。イオンは、国内決済額1位となり全国約14万か所で利用できる「WAON」ポイントと連携することにより、EC と店舗での買い物をシームレス化する新たな価値提供を目指すという。なお、同社によると、2016年までに会員数3,000万人を目標としているという。

イオンスクエアのポイントを紹介する小玉毅氏


今回の発表に基づくと、イオンスクエアメンバーは1つの会員 ID でアパレルから生鮮食品まであらゆる商品をワンストップで購入でき、共通ポイントとして「ネット WAON ポイント」を利用できるようになる。今後は重い商品やお取り寄せ商品などをネットショッピングで購入し、貯めたポイントで店舗で生鮮品を購入したり、ネットショッピングで検索した商品を店頭で試着して購入したりするなど、ECと店舗を横断した買い物のスタイルがより一般化することになるかもしれない。

なおイオンスクエアでは、オープニング記念キャンペーンとして「武井咲におねだり!キャンペーン」を2012年8月8日から9月9日まで実施する。このキャンペーンは、8月1日から9日までのプレオープン期間に「イオンスクエア」でユーザーが“おねだり”した商品48点の中から、同社のイメージキャラクターをつとめる武井咲さんが10商品を選び、応募者にプレゼントするというもの。発表会では、武井咲さんが“デジタルダーツ”でプレゼントする商品を選び、電動自転車、ファッションアイテム、パソコン、家具などが決定した。

キャンペーンの賞品を決めるデジタルダーツに挑戦する武井咲さん