goo blog サービス終了のお知らせ 

インドの流儀2

今はここにいます。

ちょっと面倒

2008年11月17日 | Weblog
こんばんは。

先回(11/11)の簡単レシピはフード・プロッセサーとかグラインダーかあるいは石臼がなければ
できないので実はどうしようかなあっと迷ったレシピでした。
日本料理ではあまり必要ではないので置いておかない家庭も多いかと思います。
インドに来た当時メイドがプロッセサーがないのに驚き、怒られたことがあります。
ここでは必需品です。

で、もし元気でやる気があるときに玉ねぎはみじん切りで、
カジュウナッツは水に浸して柔らかくしてからきれいなビニール袋にいれて
すりこぎ棒などでたたいて砕いてみてください。
ちょっと手間のかかる料理になってしまいますが。
ペースト状にするとなんだかシェフの手にかかったカレーみたいになりますが
この方法だと家庭料理っていう感じになるのかな。

料理は野菜の切り方、形で味が変わってくると思うのですが
インド料理は加えてスパイスの量、あわせ方でずいぶん違ってきます。
インドカレー、イコール辛いというイメージがありますがこれはレッド・チリ、
グリーン・チリの加減でどうにでもなりますので辛さを恐れずに作ってみてください。
スパイスは生薬なので身体にとってもいいです。

たくさん作ってしまいあまってしまっても大丈夫です。
次の日に食べましょう。
その日はサラダを作るくらいで楽が出来てうれしくなります。
ほんの少しあまった場合は冷ごはん(冷蔵庫の残りご飯)といっしょにいためて
ドライ・カレーはどうでしょうか?
ちなみにここではドライ・カレーという名前のレシピはありませ
せん。