【磯釣倶楽部 疾風】 代表 浅倉直樹

【礼儀正しく、マナーを守り、安全に】がモットー。海悠出版月刊「磯投げ情報」「磯投げ情報ライターブログ」に執筆しています。

牛根!!

2012年04月17日 20時39分39秒 | 石鯛


上の写真は南伊豆「入間」の特級磯”牛根”です。

非常に低い磯で、しかも波が這い上がりやすい形状なので要注意。

陸側に向いて竿を出すときは、背後(沖から)から波が襲ってくる為、特に注意が必要です。

ベタナギの時でもチャラン棒は必携。

細長く幅が狭い磯なのでチャラン棒が無いとあっという間に道具が海に転落します。

足場は悪く、平坦なところがほとんどありません。

渡礁のチャンスに恵まれることが少ない磯ですが、乗れれば高確率で石鯛と巡り合うことができます。

潮が速いときは足下、緩いときは幅り広く探るようにしています。

今年も南伊豆で石鯛が上がり始めました!!

血が騒ぎますね~。



仕事が忙しいですが、石鯛が釣れたと聞けば居ても立ってもいられません。

竿がのされるほどのデカバンと勝負したいですね!!

【皆さんにお願いでございます。(^o^)PCまたはスマホから下の「石鯛」または「メジナ」のタグをクリックして頂くと「ブログ村」のランキングが上がります!!ポチっとね^^ご協力お願い致します。】

にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへデジタル一眼 ブログランキングへ -->


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハッシー)
2012-04-17 21:54:54
お疲れ様です
牛根はまたリベンジ行きたいですね~!
今年も石鯛頑張りましょう!

でも後少しフカセも頑張ります!
返信する
Unknown (高橋)
2012-04-18 18:55:45
朝倉さん!こんばんは、入間で石鯛と言えばやはり牛根ですねぇ!でもここ2~3年あんまり良く無いですよ。原因のひとつは、根がかりをした仕掛けの林があって、潮の向きによっては、仕掛けが絡んでしまうんですよ。自分も2年前にかなりの大物掛けたんですが、林に絡んでバラした事あります。難しい磯なんでなれない人は、遠慮してもらいたいんですが…でも去年の話しなんですが竿掛けのチタンのピトン曲げられた人居ますよ。本人から聞いた話しなんで間違いないと思います。まだまだ牛根にわとんでも無い化け物居ますよ。お互い切磋琢磨して化け物狙いましょう。
返信する
Unknown (fishing tripper)
2012-04-19 17:03:25
『高確率で石鯛と巡り会うことができる』このフレーズだけで、行きたくなってしまいますね。神津、惨敗だったので、こういう話はウズウズしますよ。
返信する
ハッシー君 (代表 浅倉直樹)
2012-04-19 21:04:41
今年は疾風全員安打を狙いましょう!!
ワサではなく、本石ですよ!!
神子元、入間、伊浜を中心に攻めたいですね。
お互い頑張りましょう!!

返信する
高橋さん (代表 浅倉直樹)
2012-04-19 21:09:05
ご無沙汰してます。
牛根といえば昨年の入間荘杯を思い出します。あの時はホントにありがとうございました!!
今年は一緒に竿を出す機会に恵まれることを願っています。
モンスターがいるんですね~。今年もとりあえず60センチオーバーを1枚は釣りたいです。あわよくばそれ以上も・・・。
今シーズンもご指導よろしくお願いします!!
返信する
fishing tripperさん (代表 浅倉直樹)
2012-04-19 21:12:16
今年もいよいよ熱いシーズンが始まりましたね!!今年は仕事が忙しく、昨年ほど頻繁には磯に通えないかもしれませんが、それでも可能な限り伊豆に向かいます。
お互い自己ベストを目指して頑張りましょう!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。