goo blog サービス終了のお知らせ 

Mimey Diary  ~ マイミーダイアリー ~

主婦マイミーの日記。広州在住の晴夫さんのこと。国立大を目指す娘のこと。

元町チャーミングセール

2011-09-23 | おでかけ
明日の文化祭の音楽部コンサートを観るため、じいじとばあばが来ています。

羊子も学校だし、暇なので横浜元町のチャーミングセールに行きました。



ばあばと私は元町でずっとショッピング。

収穫は見事になし

じいじは港の見える丘公園や外人墓地、山下公園をずっと散歩していました。



やっぱり横浜好きだな。

独特の雰囲気が気分を高揚させてくれる。

(この高揚がショッピングに直結しなくてよかった)

会社勤めしていた頃近くに住んでいたので、

横浜駅周辺や元町などでしょっちゅう遊んでいました。

昔は服、靴、バッグばかり見ていたのが、

今回は家具やさんや雑貨やさんが気になって気になって。



中華街で、1人1500円のコースを食べて帰ってきました。

ふらっと入ったお店だったけれど、店員さん(全員中国人)も感じよかったし、

お料理も美味しかった~

ただ席が微妙に分煙ではなかったのがおしい点。

「すみません、禁煙の席ってあるんですか?」

「禁煙の席ガイイデスカ?灰皿モッテキマス」

いや、逆だから。









他は撮り忘れました




うきゃー、とにかく懐かしかった

また行こうっと。

ワシントンナショナル・ギャラリー展

2011-08-18 | おでかけ


じいじとばあばと一緒に国立新美術館で開催されている

ワシントンナショナル・ギャラリー展に行ってきました。

平日にもかかわらず結構混んでいました。



映像コーナーで流れている映像によると、

「今回出展される常設コレクション作品は9点で、一つの展覧会に出展される

数としては当美術館の歴史上最多。今回限りでありまた今後二度とない展覧会

です。」


だそうなので、ゆっくり時間をかけて鑑賞しました。

   
  
   印象派、ポスト印象派の画家の作品。   
   
   マネ、ピサロ、ドガ、モネ、モリゾ、ルノワール、ドガ、シスレー、   
   
   セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホ、ロートレック、スーラなど。



中でも印象に残ったのは、以下の作品です。

・マネ 「オペラ座の仮面舞踏会」

・モネ 「ヴェトゥイユの画家の庭」

・ルノワール 「ポン・ヌフ、パリ」

・シスレー 「川岸」

・ゴッホ 「薔薇」

特にゴッホの「薔薇」は、美しすぎて釘付けになりました。

なんというか、ちょっと怖くなるくらいの迫力というか。

市村正親さん主演のゴッホの生涯を描く舞台「炎の人」を思い出しながら

ゴッホ3作品を鑑賞しました。



鑑賞後、部活で一緒に行けなかった羊子と合流して夕ごはんを食べて、

自宅へ帰るじいじとばあばとバイバイして帰ってきました。








甘味処でしっかりデザートもいただきました。

なんと罪深い出立ち・・・誘惑に勝てませんでした

ほうじ茶パフェが美味しかったです!


出発前日

2011-08-13 | おでかけ
いよいよ明日出発となりました。

まずおじいちゃん家に寄って、一緒におばあちゃんのお墓参りをしました。

いつも忙しくてお墓参りのタイミングが合わない晴夫サンの弟家族も、

今日は都合をつけて来てくれました。

羊子も従姉妹たちに会えて嬉しかったね。



みんなとお別れして前泊のホテル日航成田へ。

JALの看板を掲げているわりには、古っって感じですが、

マイルを貯めたいので他のホテルは考えませんでした。

でも結構外国のお客様もいるし、対外的にどうなのかな・・・

ホテルの改装どころではないのはわかるけどね、JAL。



ここでじいじとばあばと合流。

1階のレストランでゆっくりと夕食をとりました。

やっとここにきて少し実感が湧いてきました・・・。

インサイトを満喫した一日(前半)

2011-08-04 | おでかけ
車検のため、代車にインサイトを借りました!



おーーーかっこいいですなー



矢印がうねうね~っと表示されたりして、電気とガソリンの使用状態が

見てわかるのね。

それにアイドリングストップがこんなにスムーズだとは思っていなかったので驚きです。

(うちにとっては)未来カーだわ。これ欲しい(笑)



初ハイブリッド体験にドキドキワクワクしながら、まず向かった先は代官山。

羊子が小学校の時に通っていたダンススタジオの先生にご挨拶に行きました。

イギリスから帰国した後、ずっとご挨拶に行けず不義理していたので、

恐縮しながら懐かしいスタジオを覗くと・・・

「・・・!!!羊子!羊子じゃないの!!!」

と飛んできて熱いハグをしてくださった先生。

昔もいつもこうやって羊子を暖かく見守り励まし、育ててくださいました。

念願の再会に興奮しつつ、イギリスでのこと、学校生活などの近況を報告

させていただいたり、先生からはスタジオの様子などをお聞きすることが

できてよかったです。

私も先生にお会いできて嬉しかったです~

お忙しいところおじゃましました。



スタジオを出て、オープンテラスのある可愛いカフェへ入りました。



羊子の頼んだ「自家製ジンジャーエール」がとってもジンジャーでした(笑)

私は好きだけどね(笑)



こんなおしゃれなローソンができていた。





キャスキッドソンもちょっとのぞきました。



さて、次はどこへ行こうか。

(後編へつづく)

インサイトを満喫した一日(後半)

2011-08-04 | おでかけ
さて、このあとはノープランよ。

「羊子、どこか行きたいところある?」

「うん、ある。」

「え?即答?珍しいね。どこ?」

「外務省。」

「外務省・・・外務省!?なんかすごいね。なんで外務省??」

「外交官黒田康作で織田裕二がロケしたところに行きたい。」

「あ、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・了解。」

外交官黒田康作オタク。織田裕二大好き。

SDカードに全話落として、携帯でいつも見ています(汗)





外務省正面到着。もちろん内部には入れませんが、正面に立っただけで

大満足だそうです(笑)

拝むな。怖いわ。

そして、「ここで織田裕二が鹿賀丈史の車から降りて外務省へ入っていく」そうです(笑)





せっかく霞ヶ関に来たので、車中からですが社会科見学的にぐるっと

周辺を巡りました。



特許庁や、



文化庁など。





そして、最後に国会議事堂を眺めて帰路に就きました。





インサイトのおかげで、とても充実した一日になりました。