最近割と早起きのわたし。
今朝も仕事は昼過ぎなのに、
7時起床!
早起きすると、
色々と仕事をこなせる時間ができて、
とてもいいですな。
パソコンに向かいながら、
テレビをポチっとつけたら、
あら懐かしや~
ミンキーモモやってるじゃんか!
懐かしー。
小学生のころじゃないすか?
ミンキーモモ。
おもちゃ持ってたよー。
ピピルマピピルマプリリンパ!
パパレポパパレポドリミンパ!
どっきんハートにまばたきショットー!
朝からどっきんハートだったわ。
ミンキーモモの声優さんは、
かの有名な小山茉美さんですのね。
アラレちゃんですよ。
んちゃっ!
私大好きでして、
思いおこせば小学生のころ、
学研の◯年の学習、科学を読んでて、
科学の付録のカセットテープに入ってた歌が、
小山茉美さんが歌ってたはず。
間違ってたらすみません。
多分三年生かなぁ。
水が100度で沸騰する歌とか、
0度で氷になる歌とか。
「水、氷、そして水蒸気」みたいなタイトルだったような。
♪氷は固体
水は液体
水蒸気は気体~♪
おおっ!覚えてるもんだね!
歌は別の方だったのかなぁ?
「歌はこねずみきょうこちゃんです!」と、(当時アイドル全盛期)
ラジオ番組みたいな感じで、
小山さんがMCやられてたんですよ。
MCも歌も小山さんだったら、
一人でまるまる吹き込んでたわけっすよね。
スゲー!
カセットテープ実家にあるかもな。
探してみるべしー。
今朝も仕事は昼過ぎなのに、
7時起床!
早起きすると、
色々と仕事をこなせる時間ができて、
とてもいいですな。
パソコンに向かいながら、
テレビをポチっとつけたら、
あら懐かしや~
ミンキーモモやってるじゃんか!
懐かしー。
小学生のころじゃないすか?
ミンキーモモ。
おもちゃ持ってたよー。
ピピルマピピルマプリリンパ!
パパレポパパレポドリミンパ!
どっきんハートにまばたきショットー!
朝からどっきんハートだったわ。
ミンキーモモの声優さんは、
かの有名な小山茉美さんですのね。
アラレちゃんですよ。
んちゃっ!
私大好きでして、
思いおこせば小学生のころ、
学研の◯年の学習、科学を読んでて、
科学の付録のカセットテープに入ってた歌が、
小山茉美さんが歌ってたはず。
間違ってたらすみません。
多分三年生かなぁ。
水が100度で沸騰する歌とか、
0度で氷になる歌とか。
「水、氷、そして水蒸気」みたいなタイトルだったような。
♪氷は固体
水は液体
水蒸気は気体~♪
おおっ!覚えてるもんだね!
歌は別の方だったのかなぁ?
「歌はこねずみきょうこちゃんです!」と、(当時アイドル全盛期)
ラジオ番組みたいな感じで、
小山さんがMCやられてたんですよ。
MCも歌も小山さんだったら、
一人でまるまる吹き込んでたわけっすよね。
スゲー!
カセットテープ実家にあるかもな。
探してみるべしー。
科学を読んでたけど、世代がちょっと違うのか、
そのカセットは知らないなあ。
科学と学習は廃刊となってしまい、
今の子供たちがあの喜びを味わえないのは
ちょっと人生損していると思うなー。
なんと!
廃刊なんですね?
なんかミクロな海老の飼育セットとか、歴史の年号歌カセットとか。
ソノシート?でしたっけ?
ペラペラのレコードとか。
毎月付録を楽しみにしてましたのに。
残念ですね。
復刊しないかしら…
科学と学習、無くなってしまったのか、、、。大好きだったのにね。ピンホールカメラとかもあったなぁー、附録、、、ふろく目当てだった、、、。ほぼ。
しかしちょっと前に、大人の科学っていうムックがあったぞ。まだ出てるかな。
あったねー。
年号覚えテープもかなり笑えたね。
ちょっとDJ風の音楽だったねー。
行こうよさみしい種子島。とか。
ヒーローは、俺と徳川軍、とか。
覚えてるぜぇー!
▼水、氷、そして水蒸気▼
氷をあたためてごらん
とけとけて水になるでしょう
水をそのまま あたためてーって
じょじょ蒸発、水蒸気になる
〇△□~
ぶくぶく泡の水は沸騰してい~る~の~
▼天秤ロック▼
♪天秤の太さ同じの棒は
真ん中でつりあうぜ!
その、真ん中の点を~
支点というんだぜ!
その点を軸に釣り合うかと言えば
右と左同じ重さだと言える時
おもりを皿のどこに載せても
つり合いには無関係
(〇△□~繰り返し)
そうだろ!♪