goo blog サービス終了のお知らせ 

檄文!!サッカー

熱くなり、何より愛すべきサッカーについて書きます。
その過程で得られた市民意識を元に、世情についても論述中。

劇場版ガルパン 鑑賞してきた その6

2016年02月11日 04時35分56秒 | アニメ・漫画

 

劇場版ガルパン 鑑賞してきた 導入部

劇場版ガルパン 鑑賞してきた その1

劇場版ガルパン 鑑賞してきた その2

劇場版ガルパン 鑑賞してきた その3

劇場版ガルパン 鑑賞してきた その4

劇場版ガルパン 鑑賞してきた その5


 

_我々は戦前世代から、受け継がれた教育として……。

「マネする人が居るから、止めなさい」

……と、諭された事があるだろう。

これは、情報空間で説明が付く。

万物に情報空間があると考えられ、目に見えてない対象にすら存在する。

距離的に離れて過ぎている、天体やブラックホールにも存在する。

 

_そして、情報空間から影響を受けやすい人間が居る。

そういう人が、何等かの特殊な行動を取ると仮定すると……。

何か悪い行いを、ふざけてやっていた場合。

そのふざけてやっている行いにすら、情報空間がある。

それに影響されて、マネをする。

本人は情報空間に、引きずり込まれているので?

ふざけていない分だけ、大火傷する。

 

_ハレとケの区分も、情報空間で分けられる。

人間は、ケの部分を遠ざけないと?

何等かの影響を受けてしまうかもしれない。

そんな情報空間の影響から、予防的措置として考え出された社会システムである。

実際に江戸時代は、コスモスな世界を構築したので……。

何等かの社会的な貢献は、望めると思われる。

 

2016年 2月12日 22:28 タイトル重複のため変更



最新の画像もっと見る

コメントを投稿