goo blog サービス終了のお知らせ 

まだもう50歳”はと屋164”ブログ

冴えない剥けない(仮性)現在50歳貯金無し💦おっさんの日々を赤裸々に書き綴る令和の万葉集的な感じです

モデルチェンジ?ストライダークラシックモデル

2016年06月16日 | 日記
話題となっています
東京都知事の辞任決定

次期都知事として
声をかけられても断ろうと考えています
ハト屋です





目に付くコレも
税金の無駄使いではないのか

大宰府市民代表として
第三者の厳しい目で
チェックした訳ですが

















中身入ってますね笑




わざわざ持ってきて
捨てる人いるんですね


ヤンマガは
エロ本ではありませんが

青少年に悪影響を及ぼすという
判断でしょうか

その下に重なる
他の雑誌が気になるものです




投入の際は表紙を上にゆっくりと…









イオンに出かけると


スタンド製造者として
ストライダーのチェックは欠かしません

いつも見かける
売り場のストライダーに微妙な変化が…







ストライダークラシックモデル…?





パッと見た目
何も変わらない気もしますが



プラスチックのサドルと
カラーバリエーションが4色の
クラシックモデル(¥10900)税別




ワンタッチシートクリップ
ロングサイズシートポスト付属
スポンジ入りシート
幅広いクリップ
ハンドルバーパッド
カラーバリエーション7色の
スポーツモデル(¥13500)税別

モデルというより
2つの価格設定から
選べるようです

モデルチェンジといえど
どーせ
フレーム&タイヤは使いまわしでしょ

そう思いつつも

スタンドはクラシックモデルに対応しますか?
そんな問い合わせに

たぶん同じかと思われ
大丈夫と思います

そう答え
売りつけるわけもいかず

これから数減るST-4と
増えつつあるクラシックモデルへの移行

製造者としては
テスト車両を購入せざるを得ず

安価にネットでゲットしたい気持ちを
押さえつつ


絶対間違いあってはいけないと

正規販売店ムラサキスポーツにて
泣く泣く購入



やはりシールを張り替えただけの
何変わらぬフレームに


構造変更なくニューモデルにも対応可能
ハト屋のストライダースタンド



よかったという安心と
いらん事してくれるなよという
悔しさに複雑な気持ちです





ストイックすぎる気もします
プラスチックシート

せめてスポンジシートだけは…

そんなアナタには
ネット販売なんかで
在庫残っているんでしょうか?




スポンジシート標準販売の
前モデル
ST-4Jモデルがお薦めです
(類似品にご注意下さい)


ハト屋ストライダースタンド
適合車種は

★ストライダープロ

★ストライダーST-4J(シール表示はST-4とされています)

★ストライダー(12インチクラシック)
クラシック&スポーツ

※いずれもノーマルタイヤ

とさせて頂きます



お手持ちのストライダーの
タイヤとフレームに貼られたシールにて
ご確認下さい


購入したテスト車両の元とるべく
今まで以上に頑張ります

皆様


どーぞ



どーぞ


宜しくお願いします
ハト屋164でした!!




町内の体育委員になりました

2016年05月31日 | 日記
この街に住んで早3年

まだまだ
新米のハト屋です

先日その体育委員の
話し合いが行われ

めんどくさいなと思いつつ

ま、まぁ









町内のつながりも大事かと(照)



参加する事に致しました

受付を済ませ
部屋に入ると…




















騙された





期待していた
鉢盛りはいずこへ…




まぁ飲みはコレでいいだろう



食いに関して
誰もツッこまないのは
大人だからか?


そんな事なら

大人にはなりたくない






とりあえず今日の議題は
年間行事の説明と

各組2名づつ
すでに選ばれた電話連絡係りを
発表するとの事だ

うちの組はノミネート6人
うち3人は欠席

どーせ参加しているこの三人枠から

一番若輩者である私が
選ばれる事は間違いないだろう

諦めあたりそうな予想は
ロト6の如くハズレた

喜ばしい事ではあるが
係りに指名された2人は欠席という

微妙な事態に

喜んでいいものか
必要連絡ちゃんと来るのかなと
心配でもあり

複雑な心境である…


とはいいつつ
貰ったはずのプリントを既に無くした




自分(オマエ)が
1番大丈夫なのか
心配だ


話し合いは終わると
そこから例の
懇談会へと流れるようだ

そそくさと帰る若者達を
心の中で追い払う

ジジババがごそごそと
小遣いを出す間
待ち続ける
子供のような変な顔なってます

ハト屋です




寿司と焼き鳥にキャッホーィ

「じゃー私は帰りますけん」

「いやー食べていかんですか」

残りたそうなジジィ達と共に
酒を交わす

私が住むこの集落は
40年前に開拓されたらしく

その頃から住むジジイ

先輩たちの話は
けっこう面白く
暮らすに参考となる

「この辺でイイ歯医者さんありませんか?」

通っている歯医者を変えようか
少し迷っている私が
そう尋ねると




「○○歯科があるたい、あ!院長そこおるよ」




私の後ろに
その○○歯科の院長が座っている


今通っている歯医者の
院長じゃなくてよかった


時間が訪れ
懇談会はお開き

体育委員長が持って帰れと
手つけずの寿司を1パック渡してきた


「いやー皆さん誰か持ち帰るでしょう」(汗)


再び変な顔になりつつも

持ち帰りの小パックを片手に
群がるオナ町のババァ達をすり抜け

下駄箱にダッシュ





「乗っていきませんか」

例え顔見知りのご近所さんに
そんな甘い言葉をかけられようと
決してそのようなトラップに
のせられるわけにはいかない




抜かれる車のライトに
寿司を気持ち隠し

缶ビール2本
少しふらつく足で坂道を這い上がる

何としてでも
我が家のテーブルに
トライしなければ…




しかし



「乗っていかんね」



そんな関係のご近所友達も
少し欲しい




ところで


いい歯医者選びとは

どういう事か




治療が上手

先生が優しい



これは外せない



家が近く通いやすい

駐車場がある


それはそうだ





人それぞれではあるが












歯科助手のおっぱいが
頭にのるかのらないか

俗に言う


天使のアイスノン


というやつ

私の中では

そこが一番大事でもあり
今まで一番大事にしてきた


故に

歯石の除去だの
歯茎の腫れがひいてだのと

最近あまり治療が進まないのも事実



段取り流れもあり
治療費と保険代の関係が
理由でもあるのだろう

埋めてもらった
銀歯も取れやすい感じが…

かさばる治療費もタダでもなく

何より不定期な仕事だけに
予約を取るのが
何よりもめんどくさく大変だ


最近
長年通ってきたココを卒業しようか

迷っている

薦められた例の歯医者も
近所だけに知っていた




HPを見るも


スタッフの構成から
















アイスノン率を計算する
私がいる




お前にとって歯医者とは何だ?











迷う自分に問いかける










だが誤解しないで欲しい


私は決して

おっぱい星人ではない



顔面騎乗で
治療してくれるところがあれば

多少なりと時間かかろうが
通い詰めるであろう



本日18:30

治療予約の時間が迫ってくる








迷う決断に
熱くなった頭






















アイスノンで少し冷やしてきます(照)


ハト屋164でした!!




ぴぃーえす


お待たせしました

ハト屋★ストライダースタンド

83番 黒&ショッキングピンク


84番 黒ベース&白


85番 黒&赤


86番 黒ベース&白


近日ヤフオクにて出品致します

次回作製

黒&黄緑
黒&橙(オレンジ)



もう少々お待ち下さい









焼き鳥居酒屋 豊竹 東比恵店

2016年05月25日 | 日記
先日

知人のバースデーパリぃーが
行われると

フェイスブックで嗅ぎつけ

急遽参入を決意

特別仕込んだ芸もなく
先日用意した



コスプレでいきなり現れる


ただそれだけの
尻が汚い芸を引っ下げ



焼き鳥 豊竹←検索


検索ワードにて
浮上したのは


自宅から車で30分位

博多区は東比恵

焼き鳥居酒屋

豊竹


お薦めの一品



あかね土鶏もも焼きは

直営の鶏舎にて
ストレスフリーで120日~150日

のびのび自由に平飼いした
こだわりのあかね土鶏を使用する

炭の香りと
ニンニクあかこしょうが
やみつきになる一品



白味噌とオリジナル韓国醤油で
ブレンドされた
少しピリッと仕上げられた
オリジナルの辛味噌だしの
博多もつなべは
創業以来の人気メニュー



あぁ
見るからに美味しそうだ


しかし

この美味しさに出逢うまで

乗り越えなければいけない
壁高きミッション


とりあえず現場へと走る
誕生会に手ぶらはあまりかと
ベタではあるが
コンビニにて成人向け雑誌を購入


携帯ナビが示す
その場所へと急いだ

そこは夜のオフィス街

店から100m離れた
コインパーキングへと車を停める





ふぅ…



静まる車内にオッサンの吐息



狭きサニトラの中で
マーヤへと生まれ変わる

街コスは天神以来か
まだ着替える場所があるだけ
マシではあるが

夜のオフィス街とはいえ
まばらに人が通りかかる


さぁ
いこうか…


車を飛び出し
店舗へと歩み行く


すれ違う会社員達の
驚きの気配を感じつつも
前を向きひたすら歩く

イメージとしては
ほろ酔いの
サラリーマンに見つめられながら
ツンと歩き出勤する
ホステスのイメージだ



店先につく


会社帰りに一杯やる
企業戦士の姿が

格子引き戸の隙間ガラスを埋め尽くしている



どぅ?一杯ヤッてる?


勢いで店の中に入ろうとすると
店員のお姉さんに引き止められる

入口間際の驚くリーマン達
その奥の座敷に
知り合いの顔は無いかと
覗き込み捜そうとするが


後ろ手でドアを閉められ
視界はシャットアウト




おぃおぃおぃ


微妙なその表情を
店内カメラでひろってくれると

こっちとしてもネタ的に
助かるのだが…

まさかクマ蜂と間違えられたのか
お姉さんは笑顔さえ伺わせない

一応アマゾンで買ったコスプレ
デブ専用4Lサイズ
3980円(手袋、靴下別)ですよ

心の中で説明する



暇で訪れたものの
今日は用事があるけん(←根拠無し)
遊ばれんよと言ってきなさい

奥から聞こえる
お母さんの声

早く帰って欲しい
同級生張りの懐かしい対応ぶりだ


「あの…誕生会とかあってます?」


その曖昧で少ない情報が
挙動不審以外の何者でもない

「お名前とか会社名とか…」

店員さんは無線で店内とやり取り


通り行く
車のライトに照らされ
つっ立ち状態

この時すでに
心の片隅に察してしまった



ここじゃない感



「御予約はないようですが‥直接電話で連絡されてみて下さい」

中に消えた店員さん





「お店の場所どこ?」
もう連絡とるしかないだろう










「板付です…ラインで場所送りますね」






やはり


まさかの豊竹違い
吹く風に背中の羽が少し揺れます

ハト屋CEO164(42歳)

店前にハチ姿



サプライズと事故は紙一重





どうも忙しい中
お騒がせしました


次は人として訪れたいお店


謝る事さえ迷惑と許されず
逃げ去るよう店を後にする




コインパーキングまで倍遠く

戻った車内で
ようやく恥ずかしさ感じることを
許される


さぁいこうか…






板上がってる




ハチの姿でご清算





お誕生日
おめでとうございます

はと屋164







翌日



日本晴れ


木工日和

気持ちよく作製に励みます
何気いった視線の先



散らかる作業台の上


!?


違和感を感じるが
なーんか見た事ある
それが何なのか






とっさに反応できない






!!!!!!!!!






曲がり繋がる
先を辿ってゆき
それが何か判明する


小さめとはいえ
それは苦手な蛇に変わりなく

両手は胸前に縮こまり
思わず飛び上がる


棒切れで追い払おうと
ネットを棒でつついてみる





動かない




あらやだ




死んでる…






ネットに絡みついたカラダの一部に
鶏のくちばしのような傷


鶏が持ってきて去ったのか

瀕死の状態で逃げてき
ココで力尽きたのか


どうでもいいが







何故ココで…





とりあえず
勘弁して欲しい…




裏山に投げ捨てようとも思ったが

蛇のたたりは恐ろしい



置きっぱなしのネットに
少し罪悪感

ごめんなさい



今度から
きちんと整理整頓します

ハト屋164でした



ハト屋に就職希望者が…

2016年05月18日 | 日記
いつものように裏庭の
作業台に向かいます



放置したままの
ダンボール切れ端

傷防止にもなると
(めんどくさかったとも言う)

そのまま上で作業しようかと
荷物を置こうかと思いましたが

何気ダンボールを持ち上げると

大きな蜘蛛が…


あぶない

あぶない

危うく潰してしまうとこでした


さっさと追い払い
作業をしばらく続けてますと




また邪魔な場所に同じ蜘蛛が…


逃がしたはずなのに

もし潰そうものなら



プチ



だけでは済まなそう
お尻の肉厚さ

作りかけの作品の
下敷きにでもなろうものなら

掃除がめんどくさそうだ
さらに遠くまで追い払います

しばらく作業をすすめます
何気視線の先に
また先ほどの蜘蛛が…

なぜ逃げるのに
戻ってくる…



これはまさかの









面接か?




追い払い逃げるも
何故か目先に現れる

よく見れば
軍曹蜘蛛っぽくもあるような…


とりあえず小箱を置いてみる





















なぜそう
簡単に捕まる(´Д` )





このどん臭さで
よくもゴキブリを
捕まえられるものだ

今からのジメジメした季節
ゴキブリの参上に
殺虫剤を散々撒き散らし

軍曹蜘蛛を追い出した事を
後悔しながら拭き掃除


とりあえず
小箱に入った町田さん(仮名)を
家に持ち込み
嫁さん子供と2次審査

捕まえてきた蜘蛛を
家の中に放つ事は
なかなか思い悩む事ものだ

まして町田さん

本当に軍曹かどうか
わからない

タダの大きな蜘蛛を
家に放つだけとなれば

それはそれで気持ち悪い


しばらく悩むその間

町田さんは死んだふりか

ピクリとも動かない

いやいや
町田さん


そんな事じゃなくて
あなた
本当に軍曹蜘蛛ですか?

にしては
少し見た目が毛深く
色濃いような…










怖いと
反対する嫁さんと

潰してしまいそうで
大丈夫かと悩む私


結果

採用となり
部屋に直接はあんまりかと

我が家の
裏社会で働いてもらおうと
通風口に離す事にしました




数日後


洗面所に現れた
町田さ…





あれ?


何か様子がちょっと違う

どうやら
本物の軍曹蜘蛛のようだ

こうしてみると
やはり町田さんと
違って見える


去年あたり
同じこの場所で見なくなった軍曹蜘蛛か?


時遅し
放ってしまった町田さんは
どこで何を…



とりあえず
町田さんでない
この蜘蛛の活躍に期待しよう

洗面所→リビング→玄関→キッチン

巡回警備する蜘蛛



動き回るのはいいが
生活動線が低位置すぎて



今朝も



彼女に
危うく駆逐されそうになっているのを
嫁さんに寸止めされたようだ

確かに見た目

ドックフード2つに
足がついたように見えなくもない

しかし
我が家には必要ない
食物連鎖のピラミッド

勘弁して欲しい

これから迎える
ゴキブリシーズンに
彼の活躍を期待したい






連休と忙しさに
事すすまなかった木工作業

弟の車の荷台も
無事終了

収納であるより
時より100km超える速度で走る家具

何かあったその時は
重量物が飛散する事を防止する事を
一番に考え作製

長距離を走り顧客のもとへ
一日のほとんどを
車の中で過ごす彼には
楽しい気持ちで働いて欲しい



中2病な彼の心を刺激しつつ
バイオチックなデザイン



検問で職質されれば

ゾンビ映画シーン必須

鼻つまみ
充血させた目で


警官に噛みつけば
とりあえず免罪であろう

箱については…







ツールボックスといえば
赤いアレ

塗っている途中
彼が愛した
ローバーミニに似てきたなと




思いつき
ユニオンジャックを施すも



意外に複雑なこの国旗デザイン

赤い線がこっちが上寄り
こっちは下寄り…


間違えては訂正し
間違えては訂正し



下書きもグチャグチャで
意味がわからなくなる程

ユニオンジャックを描くとは
意外と難しい事であると知った



独立し
これから色々と大変でしょうが
頑張って欲しい



弟の優


いや








社長さん♪
これからも何かと
宜しくお願い致しますョ♪


彼の頑張りやな性格の
無限大なる繁栄の可能性に媚ツラ


追い込みに
途中どまりしてました
ストライダースタンド作製
再始動します




もう少々お待ちください


ハト屋164でした!!




アヌスパーリィーin玄風館七輪屋

2016年05月08日 | 日記
GWが終わりましたねー

ママ友の旅行タイムラインにいいね

からの
中指一本

愛しきハト屋ネーゼの皆様
こんにちわ

あんまり連休関係無かった
ハト屋です♪


就職し初給与
気持ちよくなった長男坊が

食事に連れてってくれました

いつからかしりませんが
昔からある老舗

玄風館

本店は私の職場近くにもなります
博多区は千代町にあります

会社の先輩たちが
若い頃に連れてってもらい

むちゃくちゃ辛いけど美味しい

そんな想い出があった店です

今回は
その玄風館の支店?といいましょうか
つながりはよく分かりません

福岡市は東区香椎にあります

玄風館七輪屋に行ってきました

人気もあるこの店だけに
電話予約をいれました
当日3時間前だったのですが
一家四人
何とか席を確保できました

大きな通り沿いにあります店舗

契約駐車場もあるようですが
イマイチわからず
近くの100円パーキングに車を停めます

2階建てビルに店舗が
上と下でかまえてあります

1階も同じ系列のようですが
お高いお肉を提供するお店のようで
うらめしく窓を小覗き
ミニスカートいないかなと
2階への階段を上がります





蒲田行進曲ごっこしたくなりますね…

お店の名の通り
卓上に設置された
七輪でお肉を焼いて食べるスタイルです



煙たいかとおもえば
よく出来た換気システムにより



そこいらの焼肉屋より
全然煙たくありません



メニュー価格は
お安めとなっております

品数少な目の塩焼きと

メインの辛タレメニューと
なっております



秘伝の辛タレは5段階


カルビ4人前標準と
1人前死に辛でなどと

小分けに注文する事も出来ます

今回ベースを標準に設定

縦に並べれば
私のナニ位でしょうか




いや

負けてるっぽいです

白菜キムチ


すでに
私生活キムチレベルを
超える辛さ



真っ赤に染まった
七輪屋カルビ3人前
七輪屋ロース3人前
ホルモン1人前が届きます

いつも感じる網狭さは
火力を弱く感じる事も
焼け遅さを感じる事もありません

遠赤外線の凄さを感じつつ
漬け込みタレ肉の
わかりにくい焼け具合を

たぶん大丈夫と
根拠無きお父さん判断で
肉を振舞います


まぁ平気かと
食べてゆくうちに
蓄積されてゆく辛さ

甘辛いを堪能したいのであれば

ひかえめ


をお薦めしたい

(今回は失敗)

喉が渇くので飲み物代が半端ないのでは?



ナンセンス
ナンセンス



ピッチャー麦茶は無料
家族連れには嬉しい限りです



されど気になる


死に辛

一度は食べておかなければという
意味なき使命感にかられ

甘口ハラミ
死に辛カルビ
一人前を追加注文



辛いものを食べた後の甘口は
なんだかなという感じでしたが
お子様連れには必須

絶対終わるなと思った
死に辛を最後の最後



網へと並べ寝かせます

粒粒しい唐辛子を
払い落としたくもなりますが

そこはグッと我慢

1人前とはいえ
それでも多いいなという
憂鬱な気持ちを抑え隠せません

焼け上がったそれを
家族みんなが一斉に口へと運びます



あぁ


辛いけどいけなくもないな…


数秒後

舌全体に痛みと
脳天に衝撃がはしります

目は充血し
口には氷を咥え
意気消沈



×4人



幸せな美味しさと団欒の
過去一時間は


何一つ残らず
記憶の中から一気にかき消されます


やってはいけない事とは
こういう事だ

残りの死に辛も
貧乏根性の卑しさで
半泣きながら勢いやっつけ

憶えているのは

口に咥える冷たい氷と
痺れ痛い口内

たまにアルアル
気の沈んだバカ家族は
氷をくわえレジで清算



本来ならばご馳走様と
息子の成長を称えるべきですが
その余裕も無く

タン塩   1人前
ホルモン  1人前
七輪屋カルビ3人前
   ロース3人前
   ハラミ1人前
   カルビ1人前
キムチ   2人前
チシャ   1人前
玉ねぎ   1人前
テールスープ2人前
麦御飯(大)4人前
コーラ   4杯


約13000円

今改めて
ご馳走様でした

のち2日間にわたり

痛い排便と

便器には
輪切りのタカノツメ浮く
チゲスープ



玄風館七輪屋

本店の味は忘れましたが
甘辛さの王道を求めるであれば
一度はお薦めです

(ひかえめ推奨)






そしてマルイで
買い置きしてました

リップパック



CHOOSY



パッケージを縦にして
1時間くらい
眺めていたい気持ちを堪え開封



ペーパーかと思えば
ゲル状のもので

味は色々とありましたが
今回ハーブを選択

ひんやりプルンと
ねっとり唇に吸い付く感じです




咳すれば飛びます

時間は3分から30分
貼り付けて気がつくことですが

人間喋らずと
何気無意識
口は開けたり閉じたりしています

閉じられると
窮屈苦しい感じがします

これを耐え乗り越え
得られる美を思えば…





その結果



5分経たずとギブアップ



美への執着心が
女子には劣り及ばず


おや?








パッケージの片隅に







果て無き
乙女の欲望が…







禁断のチート発見!!


パックをハサミで2分割


赤裸々に
乳房にソレを貼り付ける



ピタッ…


遊び知らずの淡い桜色の乳房が
潤いのオーロラに包まれ


冷たいハーブと
ゲルのプルプル感に
思わず吐息がこぼれます



ハト屋CEO164(42歳)



大丈夫です

少し大き目かな
奥さんのソレも

多分包みこめます










(見た目は水まんじゅう)




おやおや…
悪戯に耐えかねてか


ぷっくりと起き上がる乳房


浮いてはパックの効果なし












ちよっと逃げ加工





さて効果の程はと




キスと
乳房を意地悪に指先で転がしてくれと
頼んでみるも

よくわからんが
モンストというゲームが
忙しいと


見せられるも意味わからず断られ




しょうがなく指で唇をさする

さらりと感じるも
指先に昼食べた
お好み焼きソースの香り




レビューならず…




デート前
乙女のドーピング

CHOOSY


心に潤いと気分を高めるにはいいが









リップなり
何か塗ったが早い








と思います



過ぎましたがこどもの日

お子様にストライダーを
プレゼントされました
お美しいお母様方



作製間に合ってませんが

ハト屋
ストライダースタンドはいかがでしょうか

ハト屋164でした!!




博多マルイ店!Chut!ポーズキャンペーン!!

2016年05月05日 | 日記
最近
何かのついで拾ったアプリゲームに
ハマっています


空き缶を拾って買い物をし

手に入れた

アイテムの効果で




空き缶のレア度や
空き缶の湧き出る
速度をアップさせ




ひたすら空き缶を拾うという
シュールなゲームです



レベルアップで
空き缶が沢山手に入るのは
いいのですが
それなりアイテムの値段も
あがってゆくので

いたちの追いかけっこと
いった感じです



買い求めてゆくたびに
なんだか宇宙チックな感じに
なってゆきます

そして買い物をすべて終えた瞬間



ロケットは飛び立ち



ゲームクリアー






人生42年で初めて
ゲームをクリアした瞬間


くだらないけど
なぜか感動しました


お出かけしましょう



博多郵便局跡地に
博多マルイ



これは行っておかないと
とゆー事で

人少ない時にゆっくり見るもいいですが

大型家電店などでは
携帯片手に
こぎって買わない日本人より

爆買い
中国人様シェイシェイ
ホットスポット福岡

そんな日など
ほぼ無いといって
今、過言ではありません


買えないのに捕まるよりマシ
写真は撮りやすいかも

あえてGW
人混み上等と行って参りました

USJ顔負けの品揃え

ハリーポッターショップ


全てここで揃う勢いですが

ハリーポッターもUSJも

よく知りませんゴメンナサイ



下着屋のポスターに
目がとまります




Chut(シュット?)



みんなでChutポーズキャンペーンという
イベントを期間限定でやっているらしく



最近流行のハッシュタグをつけて
SNS投稿をすれば
オリジナルショーツがもらえるという
そろそろパンツが欲しいと
嫁さんが言ってただけに

ナイスタイミングです♪


さっそく撮影
その場で発信しスタッフが確認

「フォロアーさん沢山いるんですか?」

地味ブスなおっさんが
インスタをしている事に
多少驚きを感じさせる店員さん



ごめんなさい
あんまり居ません

他人の投稿をみていると
顔出しNGも可能らしいが

聞いてなかった

今からの時代
メール会員に入るより
ハッシュタグつけてのSNS投稿

これがお徳情報にあやかれる
主な手段となるのであろう


「プレゼントは奥様のほうになりますけど」


当たり前だ







未使用下着に価値など感じない



嫁さんは店内に連れて行かれ
数種類の色サイズより
選ぶ事が出来たようだ

さすがに
店先のレースにお尻周りが
シースルーの夏下着とはいかないが

フリーサイズには無いフィット感

履いてみたけどよかったと
感想を頂いてます



1500円の値札が
なんともしたたかである




Chut!ポーズキャンペーン
5月8日日曜まで開催
(プレゼントは店頭になくなり次第終了とか…)

博多駅マルイに急げ



息子が連休を使い
友達とバイクの旅に出ます

計画立てるなど旅ではない
生意気にもノープラン宣言



行く先は鳥取で
砂丘を見てくるとの事でした

バイクの遠出とあって
多少心配ではありますが

友達同士と気ままな道筋も
いい経験となるでしょう

夜の10時頃出発しました

翌日仕事から帰ると
息子のバイクは停まっていました

長旅でさすがに疲れたのでしょう

今朝
楽しみにしていた
砂丘のの土産話を聞くと


旅は隣町の北九州に終止符をうつ

敗因:

2ケツで行った友達の
お尻が痛くてたまらないらしい(笑)



夜中3時に門司港レトロに到着

バナナマンさえ見つける事無く

ホテルに宿泊

焼きカレーでも食べてきたのかと
問えば

翌朝
イオンに行き

マッサージを受け
マックでチーズバーガーを食す

店員のミスか
パンズにチーズとハンバーグのみが
挟まれており

ケチャップレタスが
忘れられてたというのが唯一の土産話







UFOキャッチャーで
自分土産をゲット







帰宅





楽しかったに
変わりはないだろうが







ノープランの主旨
多分間違えてます




その行動力は
羨ましいかぎりですが…


平日交じりの

GW

うるさい工具NGだけに
木工もすすみませんが



あれと同じショーツはいてるんだ…

Chutのインスタ眺め
一人にやけつつも
何をしようか



物思いに耽る
ハト屋164でした





行ってきましたYO!!第113回有田陶器市!!

2016年05月01日 | 日記
4月19日みどり(nonうつみ)の日

去年とお馴染み
コスモ先輩と有田陶器市へ


前日
降りっぱなしの雨もやみ
冷たい風が時折吹く晴天にめぐまれ

去年よりも涼しくスタート



2回目ともなれば
少し要領を覚え
同時に多少の飽きも感じます

今回
漆器選びのテーマ


趣味が悪いけん
何も買ってくるな
買ってくるなら
オカズを買ってきて


前日の嫁さんの一言です


思い出すたび
私は何故
ここに立っているのか



漆器を見つめながら
何度も心に思い出します


たしかに

陶工が手にし
熱心に説明する
高価な漆器より





それはちょっと…



誰が買うのかな



山積み叩き売りの
ハイセンスな作品ばかりに
目を惹かれる事に間違いはありません



今年も逢えました
イケメン陶器、不動の500円



買わないは寂しい
悔しくも
褒められたい一心

無難な

ふたつきのたっぱー
(2コ500円)と

欲しいといわれていた
ラーメンどんぶりを4つ
(1つ300円)×四コ購入

リュックは重くなり
もういいや状態

肌寒い会場も
昼過ぎには汗ばむまでに
気温はあがり



増した人並みの隙間から



大道芸なんかも披露されてます





大変なのは
やはりトイレ

女子トイレはもちろん
男子トイレでさえも
列をなします

仮設トイレも
箇所箇所に設けてあります

空き場所を見つけ次第

前もって済ませておくほうが
よいでしょう

私も多少出せば出る
大きな方を済ませようと
トイレに入りました


膝までズボンを下ろし
思い出しました


仮設トイレに
紙が無かった事を


あっぶねぇぇー


肛門がその気になる前に
そそくさズボンを引き上げ
トイレを後にします


いや

まてよ…

という事は




有田陶器市
来場者女性の25%は

しーしーを拭かずまま
漆器を見回っている




(ハト屋調べ)





そう考えると






陶器市が






少し楽しくなってきた…


そして

お子さんがソフトクリームを
手にする親子が心配になる

大丈夫か
お腹を壊したらアウトだぞ…


リュック
帽子
タオルという
陶器市必需品に

トイレットロール1巻
付け加えておこう

多少暑く
冷たいものを迷ったが
お尻が拭けない領域と時間に
私自身摂取を極力
自粛させて頂きました


陶器市の醍醐味の1つ



有田焼カレー

焼きカレーを食べた後の
有田焼を持って帰れるという



企画としては面白いが


あまり食べている人は
見かけない



せっかくなので食べてみよう
そんな
コスモ先輩と買ってみた
基本1600円
高いところでは1800円という
お店もあるようだ

今回は一回り小さい
1200円バージョンも発見


買う前にコスモ先輩が
ぎゅう詰めのテントハウスにて
座席を確保します

1600円のカレーを購入すると
食べてゆく場合
レンジでチンしてもらえます
すでにルーはライスと一体化

風が少し強く
開封しセロハンをはがすにも
一苦労

ガンガンに温められた
容器を触っては


あちっ!
あちっ!

オネエのように震える
先輩の指先を視界の片隅に
気がつかぬそぶりで
箱を開けます

混みいったテーブル席



カレー…


隣でラーメンすする
ぼうやの解説を耳に

ラムネをかってきてくれという
先輩のリクエスト



ラムネやん…

隣のぼうやの視線が更に熱く
なんだかゴメンなさい

さじをいれれば
粒たったライスに
追いかけ流れ注ぐ
美味しさ
一口サイズの黄河

口元に運べば皿に名残惜しむ
トロリ糸ひくチーズの滝

とはいかず



そこはつぎ置きの弁当
温めたとはいえ
多少チーズ&ルーは固まり
混ぜながら食べる事になるが

味はおいしめのカレー

食し
持ち帰る皿を拭いた
多量のティッシュが

野原に花咲く
のぐそティッシュのように

なんともえげつない
想い出となる事うけあい


有田焼カレー1600円
家族みんなでと言う訳には
いきませんが

想い出に一杯だけは
お薦めです



そして恒例の見納め
丸兄の3億円壷



売れてしまっていたら
どうしようかと
心配していましたが健在


3億円に新聞記事をベタ貼りも
どうかと思いますが(笑)

電車じゃなかったら
買っていったのに…



それくらいの見栄とハッタリは
飾りつけて行くべきである



有田陶器市

歩きくたばった体に
立ちっぱなし2時間半の長旅は
とてもじゃないけど耐えられません

金に物言わせ
優雅な旅を最後まで満喫したい





特急指定席







もし生まれ変わるなら
つぎは舛添に生まれたい




心もお財布も吐血しています



さながら
さすが指定席

通路車内に
人が詰め込み合うことも無い

誰かが抑えた隣窓際A席

ここの駅では
乗ってこないようだが

陶器市がまたぐ
次駅にて搭乗の可能性アリ


見知らぬお隣に
不安の中に期待
指定席


誰にでもアルアル


列車がホームに入る
格窓を次々と流れすぎる人々

さぁ誰だ…



「すみません」
木村よしの似の人妻らしき女性


足元に置いた半開きの紙袋

同じ窯元の包み紙から
話はずみ
行きずりの恋の可能性


紅潮する彼女の赤面ぶりは
まるで柿右衛門の朱椀のやうに…











無きにしも非ず




切符を片手に
様々な人が乗り込んでくる


春の陽気に少し汗ばんだ
ブスなおっさんと
素敵な景色の車窓に
挟まれる1席



フルーツバスケット


さぁ誰だ…




一人の女性が隣立ち止まる
荷物を窓際の足元に借り置く

私の目前を過ぎる
クリームパンのような
ふくよかな手の甲








有田→博多
木村よしのとの列車旅










終了





同時



定かでは無いが



彼女の期待した
チャンドンゴンと行く
有田→博多の旅にもピリオドを打つ


互いそっぽを向き無言
ドキドキもときめきもない
二人は


はたからみれば
陶器市で疲れきった
熟年夫婦

ある意味お似合いといえば
お似合いなのだが…


諦めたのか
口を開け眠りに落ちていた
自分にときより気づく

気を使わない相手というか
自分らしくいられる

これが


私、癒し系とよく言われるの


そんな女子の事を指し示すものか






絶対に違う





さっそく食す

大砲ラーメン袋バージョン
(セブンイレブン120円位)は



器の演出により
少し美味しく感じる



やはり器も美味しさの
大事な要素のひとつに
間違いない


そういえば

別行動のコスモ先輩から

「後の楽しみにしときやい」

何やら土産を買ってもらっていた


















ごっつぁんです(-_-;)



1700円の買い物に
交通費6000円越え




来年はもうないかな


多分…






誘われたら








イイすね♪行きましょう♪







42歳中堅
ハト屋164でした!!





まるで小鳥が鼻奥で死んでいるような…

2016年04月27日 | 日記
匂いと鼻水

やっちゃいました副鼻腔炎

臭いここ2週間を過ごしています

ハト屋です


先日
私イチオシのハウスメーカー

プレースホームの
見学会に行ってきました



友人のお家なんですけどね



自分には無い
こだわりと工夫に



湧き出てくるは
嫉妬ばかりですが



おすし



遊びに行くことを
楽しみにしています





CMが不謹慎だと
影薄になってしまっていました
カップ麺

リッチカップヌードル



贅沢だしスッポン
贅沢とろみふかひれスープ


スッポンといえば
あのプルプルの
カメと変わらない感じが
気持ち悪くもありますが

あけてビックリ




赤い肉片のようなものが
スッポンの肝か





安心して下さい


クコの実ですよ




ほんのりとした甘さが
気持ち悪さに変わりなし

こちらは随分前に食し
味は忘れてしまいましたが

そうでもなかったと思います




チープな値段で
あのふかひれが

買うしかないでしょう
食べるべきです






ふかひれ200円分…




色鮮やか


だが

やはりいらない(笑)



クコの実も健在


とろみと醤油の味


どこかで憶えあるこの感じ



思い出した

少し餅でとろみかかった
雑煮の残り汁


ハッピニューユー




日清さん
次回作期待します





弟の
仕事の独立が決まり
車を買いました



荷台に棚が欲しいとの事で
作成にかかります

プロっぽく
ダンボールでイメージを
つくりあけようとしましたが



ゴミを増やすだけとなりました



四角でない荷台に
四苦八苦していますが

ネットを参考に

ボチボチ作業は進んでいます




空模様の雨に
テンパがチリチリ



ハト屋164でした




地震が怖かったココ二日間

2016年04月17日 | 日記
震源地から離れた大宰府市でも
緊急アラームが鳴り
どうなるかわからない状況に
構えるも立ち尽くすだけという
西部沖地震と変わらぬ対応しか
出来ませんでした

怖かっただけでは済まされない

被害の大小関係なく
無事であったにも関わらず
大変なのはこれからの
被災地その周辺の方々には

何と声をかければいいのか
何を言おうと

しょせん他人事

大変やけど頑張ってね

そんな

ずるい一声しか
かけようが無いので
あえて控えさせていただきますが

誰にしも言える
明日はわが身

外人選手を招き

立派な施設
どうでもいいエンブレム

ご馳走やコンドームまで世話する
浮かれたスポーツの祭典より
備え控えておくものがあるのではないか

少しでも早く
生存者の救出と
以前の生活が出来るよう
国にはしっかりと
頑張ってもらいたいものです


結局


ズルイ書き出しすみません


不謹慎あれば
おおめに見てやってください
ハト屋です




以前の西部沖地震と違ったのは

緊急アラームの存在

あの何ともいえぬ音と恐怖は
トラウマになってしまいそうですが

構える事くらいは出来ます

どれくらい規模のものが
訪れるかわからず
程度を確かめるため
立ち尽くしてしまいますが

狭い閉じ込められそうな場所から
非難する事や
エレベーターにのる寸前に
それを避けることが出来ます


今回がっつりタイミング悪く
エレベータの中で
それを迎える出来事がありました





怖かった(涙)




備えあれば憂いなし


用意した緊急グッズ

最小、最低限

そうとわかってはいるものの

アレもいる
コレもいる

いつまで
続くかわからない非難に
かさばり
持ち逃げられるかわからない
緊急避難グッズ



それが逃げ道である
玄関を塞ぐという

まだわからない不安
もう大丈夫という油断

風呂釜の水200リットル

いつ解除するべきか
判断も悩む


備える



という難しさ




男ならば
いつでもいかなるときも




















勇敢かつセクシーでありたい







不謹慎すみません





結局
その瞬間






嫁さんと私の腕は
この臭い
家畜2匹で埋まっていました


インスタであれば









#とりあえず命あっての備え








それが精一杯です


高速道路通行止め
スーパーの商品品薄

被災地でなくとも
大きな打撃

4月17日
長崎はオランダムラの駐車場で
開催される予定だった

スタンスネイション

地震の影響で延期となりました






ウェイト調整こそは
全然間に合っていませんが
コスチューム&御守りを揃え急いで

楽しみにしていましたが
残念です

またいつか
お会いしましょう



ハト屋164でした!!




ムラサキスポーツ潜入捜査

2016年04月10日 | 日記
仕事中

足元に感じる小さな気配






見るな…






前回のアレで最後と決めたはず…













またやってしまった






ハト屋です







ストライダーの新色を発見し数ヶ月
忘れた頃に

たまたま購入した
ソフトグリーンの色が
あの新色に近いのではないか

スタンドに新たなる
カラーバリエーションが
増えるかもしれない

商品開発のため
あの新色を何とか手に入れたいが
そんな予算もあるわけが無く

嫁さん息子と三人
ムラサキスポーツを訪れ
サーフィンコーナの






















コレがうちの嫁に対し
セクハラではないのか?

店内を有線で
セックスオンザビーチが
流れようものならこっちのものだ

嫁さんの恥ずかしさに
汚れた下着のクリーニング代までも
請求し店員を足止めする間に
次男に新色を試乗ついで拝借させようか…






そんな訳にもいきません





カラーサンプルを用意し
イオンへと向かいます



以前吊り下げてあったはずですが…


あら?


売れてしまったのでしょうか

イオン違いでしょうか

新色の限定カラーがありません

したがって
色比べる事が出来ませんでした



改めて写真でみましたが
やはり車体のほうが
もうちょっと
色鮮やかのようですね

新色バリエーション


残念…








82番落札
ありがとうございました



そして
ポチ袋きらしております
すみません




商品が届くまで
もうしばらくお待ち下さい

ハト屋164でした!!



厄祓い?七鳥居くぐり

2016年04月08日 | 日記
私が青春時代を過ごした
福岡県は糟屋郡粕屋町に

親の代よりその昔から
先輩たちより引き継がれし
伝統行事

七鳥居くぐり











知ったのは

今年入って
つい数ヶ月前の事だ

元々厄払いなど
一度もした事が無い

42歳が後厄?

その程度の低知識

厄に心当たりがあるとすれば
モテない位だが

それは3年といわず
ここ数十年続いている




それが厄が故の事かさえ
怪しいものだ…





とりあえず42歳で迎える
この春に

みんなで7つの鳥居をくぐり
厄を祓おうという
ちょっといかれポンチなこの行事

通った中学校区域のお祭りで
当然参加するのは
中学校はもちろん
小学校卒業後
私立中学や遠くに転校していった
小学校時代の同級生達となり

約24~27年ぶりの同窓会でもあります

行事は
毎年地区ごとに回ってくる
当番制でリーダーが選ばれ

(だいたい実家の親が話を持ってくるらしい)

リーダーと選ばれた
その時点で厄と感じるが(笑)

そのリーダーを中心に
数人の世話役なる運営陣により
行事は年明け4ヶ月足らずで準備される

リーダーさえ
去年末に
行事の存在を知るという
回覧板的なぶっつけ本番祭り

こんなにあったのかと
校区内の神社7つを巡り
みんなで鳥居を潜る

同級生のお父さんがいる
先代の経験者から話を聞くと
42歳後厄?だけに
男性の祭りというイメージが強く
大半の参加者の男性と
世話役とされる少数の女性により
毎年行われているようだが

元々は男性と限らず
もっと多数
男女半々の参加者が居たそうで

年々参加者の数は
減りつつあるようだ

私達世代は
携帯電話、ライン等の
連絡手段が無い時代だったので
連絡途絶えた同級生も多数居たり
他県に移住した者もいる

リーダーや運営
人のつながりつながりで
何とか50人位の同級生が
ライングループに集まった

二十数年

見た目はもちろん
それぞれ違う生い立ちを
過ごしてきた同級生達は
同じ歳でも彩とりどりである

私の学年は7クラスあるのだが

メンバーのほとんどお互いが

顔はしっているが
言葉を交わしたこと無い人が
大半を占めている



久しぶり…?



それで間違いないのだが
自分の事を

憶えているのか
むしろ
知っているのか

そんな再会に
挨拶さえ言葉選び迷う



朝8時
一つめの神社となる

志賀神社へと集まり
境内、参道を任意で掃除する

何ともめんどくさいが

まぁ
これが

共同作業することにより
ぎこちない同窓生の再会を
解きほぐしてくれるのだ

それは懐かしい
掃除時間を思い出させくれる







のはいいが








まぁ範囲が広い



落ち葉が多い



最後は
魔女の宅急便ゴッコを
皆で楽しむ

ジャンプ力の低下と
もつれる足のバランス悪さ
ほうきを挟み飛ぶ行為が
こんなに難しくなる事を
当時
誰もが知る由も無かっただろう



歳をとるとは
こういう事なのか

当時
掃除をふざけサボっていた
懐かしい感覚が蘇る


9時半過ぎ
参加費5千円(参加人数により変動アリ)を払い

宮司による神事が始まる
祝詞と名前を呼ばれ
お供えを神棚に上げて玉串を…

何かコチョコチョやっているが
それよりも正座する足が痺れる

平然とする皆の姿に
大人だなと感じるが
神事終え出てくる
皆の足取りはフラフラ

自分だけではなかった事に
安心を感じる



お神酒と御守りを頂き
集合写真を撮り終え

一行は
先導者とバスに乗り
残り6つの神社へと向かう訳だが

行く先
行く先

中には小さい地元の神社も
含まれており

駐車場ない場所は
近隣の施設に事前許可を取るなど
リーダー運営は
地味に大変だったに違いない

そしてさらに
行事中

橋を渡ってはいけない
車はバックしてはいけない

(これはさすがに無理かと)

そんな
ややこしい決まりもあったりして

さすが3箇所目位には
流れ作業的なものを感じてくる

潜っては参り
それを繰り返す
だらだらのやっつけではあるが

何故か楽しい(笑)

昔は無かったプリクラを
友達同士で撮りに行くが

お金を入れて
何処に入るのか?
まだ撮っているのか?
何処からいつ写真がでるのか?

あーじゃない
こーじゃないと
フレームに入りきれない
7人位の
おっさんとおばさん


雨といわれた天気も
何とかもちこたえ

サクラがチラチラと
美しい日和に恵まれました





そして2次会?となる懇談会

鳥居行事に参加できなかった
同級生が新たに追加され
宴は更に
盛り上がりをみせる

顔は覚えているが
名前を覚えていない…

お互い忘れている
同級生同志の自己紹介が行われた

この年になると
様々な経験や地位により
きちんと喋れる大人の同級生と

そうでない人との
二つに別れるのも面白い

もちろん私は
そうでない方の一員だ

喋る事は
あまり得意では無い

当時のスカートめくり
その他の悪行を
忘れていたら儲けと
匿名で謝ったが

本人はやはり覚えていたようだ
本当にごめんなさい

久々に再会する同級生

かつては
恋人同士だった男と女も

昔は若かったと
懐かしく思い話している

結婚式の2次会
ある程度歳を重ねた同窓会

そこに危険な
大人のアバンチュールの臭いが

プンプンと漂う

この期を逃がすわけにはいかない

お湯割りに見立てた
お冷を片手にウロチョロ



やってる?


ばりに近づき

薦められたビールを
ハンドルキーパーと断る
自分が小さくかっこ悪い


好みが変わるものなのか
化粧もあってか
皆が綺麗になったように見えるのは
気のせいではないだろう


酒に少しほころんだ
ほんのりピンクの桜達

さぁ
誰を口説こうか…


いなり
のり巻き
レタス巻き

目の前のご馳走が邪魔をする


いやしいお手手が
お口の中に何やかんやらと
運んでくるのだ

あえて食しない
大人の皆に紛れ隠れ

余ってはもったいないと
人のテーブルまで

もぐもぐのハト屋164


1アウト


おっと

背中合わせに女性の重み
良い崩れたか計算か?

他の男と喋りつつ
私へのセックスアピール

年月というチークが
女子を女へと変貌させる

やれやれ



まるであこがれの
黄昏流星群のようだ



さぁ
集合写真とりますよ

人目忍びつつ
さりげなく横並ぶ

影で
小指を絡めていたりしてね





フフフ…




彼女は
背中にやわらかい温もり残し










その男と
あっちに並んでいたりして(゜o゜;;








2アウト





時間になって
会場はお開き




ねぇねぇ…



袖を引っ張られ
人気無い廊下へと招かれる

離れた席で
言葉交わすことも無かった
彼女が耳打ちをしてきた






この後よかったら
抜け出して二人で飲みに行かない?







やれやれ

長く熱い夜になりそうだ…






















しっとり濡れた雨の中

走り抜けるサニトラ2シーター

助手席に
































ほろ酔いカズヤ…













3アウトチェンジ








流星群ならず…





彼を送ることを言い訳に
手ぶら帰宅の言い訳を
自分に言い聞かせる

ハト屋164でした





PS.
ストライダースタンド



80番黄緑&黒
81番オレンジ&黒
82番黒ベース&白

近日出品予定です!!!


テーブルオーダーバイキング♪焼肉キング!!

2016年04月05日 | 日記
朝起きたら
ゆいちゃんの赤ちゃんが生まれてました



しわくちゃでむくれてます



まるで
紀州梅っぽいながらも



無事生まれてよかったです



ハト屋です



寿司は回転
焼肉はオーダーバイキング

時代の流れと共に
変わり行く主流スタイル

初めての食べ放題は
忘れもしない9歳の頃

叔父夫婦に連れて行かれ
好きなものを取っておいでと

硬いメロン
血まみれの解凍肉
揚げシュウマイ
カレー
殺しのやきそば


ショーケースに並ぶ
色々なご馳走

頼まれた味噌汁を注ぎ運ぶ
それを知らない
おっさんの背中にひっかけてしまい
謝るという
散々なブッフェスタイルデビュー

しかし
当時の私には信じられない
夢のカルチャーショックでした

若い頃はよく通っていましたが

元をとるという卑しい根性は
いまだ衰えていませんが

具合悪くなるまで食べてしまう習性と
微妙に高い値段以上食べる自信も無く

しばし引退しブッフェスタイルから
身を遠ざけていました

そんなある日

先輩から連れて行ってもらい
美味しかったと

次男がおごりで
連れてってくれるという事で

一家四人
行って来ました



焼肉キング


焼肉の王様…


前々から
看板は目にしていたのですが

オーダーバイキングの
どーせろくでもない肉のイメージと

値段は値段それ相応
という固定観念から

行ってみたいなとは
思いませんでした


しかし今回
頑張った次男のバイト給料で
連れてってくれるという
涙ちょちょぎれそうな親孝行を
ありがたくお受けしたいと思います

まずは電話予約と
知らずは損の
お徳割引等がないのかどうかを
ネットで検索します



ホットペッパーに
早速割り引き情報はありましたが
18:00迄の特典となっており





すでに間に合わず




この日25日は
国民大半の給料日とありまして
電話予約だけでもと
問い合わせるのですが



予約は来店店頭での
受付制となっており
氏名、人数、電話番号を
タッチパネルにて打ち込み
番号の書いてあるチケットを
受け取ります

さすが給料日とあって
およそ45分の待ち時間が記され
時間近くなれば
電話がかかり
自動音声ガイダンスにて
知らせてくれるそうです

それまでは
店内で過ごすもよし
外出も自由となります


それまで近くの書店にて
ブラブラと暇を潰します

45分近くなりました
電話がかかってきます



さぁ行こうか



電話聞き流しきろうと思いがちですが

ちょっと待ってください


自動音声によれば

予定通り来店する=3番を…

キャンセルする場合は…

選択肢が用意されております
自動ガイダンスに従い
意思表示をお願いします


店内に戻ります
待機場所には沢山の卑しき
同志達が待ち溢れています
またここで少々待つ事となりますが

順番を飛び越えられてはいけないので
空腹をかかえ
香ばしい肉の焼ける空気の中
耐え待つにしょうがありません

時折背伸びし
早く席を立たないかなぁーと

先客にプレッシャーを与えようと
食べ過ぎたら胸焼けしますよー
心で語りかけ
さりげなく眺めるも

人の空腹など
知ったことで無いのは
お互い様

いっこうに席を立つ気配は
伺えません

無駄なカロリー消費を控える為にも

メニューを見つめ
希望コースを選択し

一組一組
じわりじわりと減りゆきながらも

あと何番
あと何番
じわりじわり迫りくる順番を指折り

目の前を帰る
先客レディの

満腹により
美しく膨れた下腹部

しわ寄った
パンツスーツの中より
パンティーラインでも
捜し見つめながら

帰り行く
ただひたすら空腹に耐えましょう




テーブルオーダ
食べ放題

コースは大きく分けて3コース

58品食べ放題コース--------------2580円
スタンダードコース100品---------2980円
プレミアムコース----------------3980円

飲み物

アルコール飲み放題--------------1290円
ソフトドリンク飲み放題---------- 390円


単品設定もありますが
飲むなら飲み放題は必須でしょう

席に案内され
はじめにコース設定を
決めます

私としては
肉質向上そしてスイーツまで昇天

チョイ出し2980円のスタンダードコース



色味ペリエと同じ
面倒かけません


OHIYA(無料)

恥ずかしいから
声小さく聞こえないかもしれないが
空気から察してくれ

OHIYA(無料)


ピッチャーでお願いします



卓上の液晶タッチパネルにて
オーダープレイボール

息子が頑張って稼いでくれた
お金でご馳走をしてくれる今日

金銭的な事だけでなく
ここまで立派に育ってくれた事に
有難うと感謝の涙

しかし忘れる事無かれ
ここはオーダーバイキング
感動の余韻は
下駄箱の靴札と添え置いて

さぁ噛め
さぁ食え90分

タッチパネルにてオーダー

どうせ食べ放題なんて…

ありがちな
質落ちもそうそう感じない
食べ放題とすれば
むしろ上等レベルと
言っていいのではないか

結局そんなものか
注文の品がいつまでも届かない
ありがちオーダーブッフェの
時間稼ぎも感じさせない
品届きのテンポよさ



小分けで頼んでも大丈夫



そんな信頼と安心感が
大量の食べ残しを防ぐ効果を招く

実に気持ちいい


カ…




カルビクッパを…



憧れの本物に指先が震える


5段階の辛さ設定
3をチョイス




香りきいた唐辛子が
辛すぎずもスープのうまさを引き立てる

韓国冷麺を…
(酢は必須)





普段絶対
お前頼まないだろう



オーダーブッフェに
のぼせあがった
自分の顔が


汁浮く油玉のドレッサーに
数いくつも映し出される


クッパ
冷麺

いずれも一口と記されているが
多すぎず少なすぎず
食べ放題として
2人でシェアして食べる程度がちょうどいい

味は 本格的




と思う

本格的を知らないから
そうとしか言えないが
十分に美味しい



チシャはもちろん
サラダメニューも充実

食べ放題

そんな開放感に
マンゴートロピカルなサラダも
ヘイ!カモン



フルーティーな甘さに
醤油?テイスト

お薦めはしませんが
後悔しません食べ放題







100種類達成とはいきませんでしたが
好き放題に食べ散らかせて
頂きました

ポテトサラダに温泉卵はイチオシ



迫りくるオーダーストップ開始から70分

往生際悪く頼んだ
最後のあがき



前半食べてはいけません
脂濃いホルモンの焚き火に
頬を照らされながら

残り20分



オーダーストップ

液晶画面が少し寂しい

後は腹下すなり
どうにでもなれ
パフェ2杯を静かに嗜む



かなりの満腹満足感


息子のおごりとは言え
情に流されてはいけません
私なりの評価を下さないと
いけない訳ですが





お薦め度 ★★★



4人で1万2000円+消費税

なかなかの金額ではありますが
頼んだメニューの内容
クオリティーからすると
一人3000円は絶対に安いでしょう

小さなお子さんには
割安設定も設けられているようです



テーブルバイキング


焼肉キング

久々の食べ放題を
思う存分楽しませてくれました








けんご様

ご馳走様でした笑




そして



カズヤ整骨院
軒下シャレオツ計画






一通り完成しました

ハト屋プロデュース
素敵な外観に


優しく丁寧

イケメン院長(AB型)

とりあえず






ハードルあげときます(笑)







後は








何とか頑張って(笑)



大野城市は中区にあります
やすまつ整骨院

宜しくお願い致します




PS
コルクボードの
亀は白でステンシル
するべきでした
カラーの
チョイスミスごめんなさい




ハト屋164でした!!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

あら不思議!!3Dドリームアーツペン

2016年03月27日 | 日記
すっかりお馴染みとなりました
ハト屋の御守り



職場や親族
ストライダーのオマケに
あの手この手で拡散配布

お陰様かいざ知らず
ストライダー及び
木工販売も昨年より好調で

もしかしたら
もしかするかもしれない
ご利益ある
ハト屋の御守り

なくなり次第
終了させて頂きます










増産してます
無くなりません
むしろ






無病息災

新たなるラインナップ



機会あれば
是非貰って下さい


何度も言います


願いを叶えるは
くだらないものにすがりつく

あなたの必死なハートです



さて


携帯のイヤホン購入ついで
ヤマダ電機で見つけました



ペンで絵を描き
特殊な光を当てれば
それが固まり

パーツを描き集めれば
それを着け合わせ
立体感溢れる
ドラゴンやお城が出来るという

ドラえもんの道具のような
まさに
3Dドリームアーツペン



4000円位と少し高いが
これはネタにもってこいだと
チョイスするも
魔法のライトは要単四3本
計5千円超えという


夢を叶えるにあたり
必須とあるのは
諦めない事より

お金だという事を
思い知らされる


セット内容はこんな感じ



特殊インク4色
ペンキャップ各色1個
カップ(大小)1個づつ



説明書及びデザインシート






以上




わりかし大きい箱の
かさまし具合が半端ない



準備にあたり
少し小さい
ドライバーを必要とする
ネジがちょぉーメンドクサイ

消耗が激しく
買い替えが勿体無いと
少し割高の充電池を購入

どこに入れたのか
誰が使ったのか
紛失し
結局お徳なのかわからない



充電池アルアル
単四電池を3本セット

何のインクか知らないが
それが固まる魔法の光

直視する勇気は無いが



反射する青白い光でさえ
目がおかしくなりそうだ

(まさかとは思うが写真も見ていると少し怪しい)

光を見ずに絵を照らす

なかなか難しく
楽しさも半減



3Dプリントパーツを使ってみる

立体だけに下絵と離れ
むしろ線さえよく見えない
カプセルは
下絵を写し描きをする事に
少し無理があるようだ



説明書通り
光を1分ほど当てみる


さぁ固まったか?

少し触ってみる





ベチャ












線の太さか
固まり具合がまばらのようだ

指先についたインクは
なかなかしつこく
洗っただけでは指から落ちない


もう一度
光を当ててみるも





べちゃ…




やはり固まる気配を見せない








3Dパーツ終了



息子達が帰って来たので
2人に託してみる

長男が絵のうえに
財布を置いてしまうハプニング




ライトを当てれば
簡単にとれると
ドヤっているが

そのマヌケさがむしろ問題だ…



そうとう長く光を当て



何とか形になったが
それでも指にからむ
ベタベタ具合

なんだかな…




唯一成功した花と眼鏡は





数日経つと
プラスチックのように
固まっていました

発想は楽しいが
いけな過ぎる光具合

固まりの悪さ
余ったセット一式を
甥姪の誰かにあげてもいいが

あげていいものかどうかも
判断しかねる

捨てようかな…




お薦め度…×





先日作った
ガーデニングワゴン

気に入ってもらえた
知人からの依頼にて作製

遠方なので
遊びに来たついで
車に積んで
お持ち帰れることを条件に
少し小さく2分割に
分かれるように設計



下段は世話道具のスコップや
土を収納できる
棚となっております



ガーデニングワゴン
参考価格9500円
(配送料含まず)

※車輪無しはマイナス3500円




外に出しっぱなし
陽にやけ犠牲になった傘の数知れず

これはいけないと
傘収納を作製

相当昔に
やっさんの家からパクった
カエルの傘立て




そのアイアンの蛙がどうしても
捨てられなくてリメイク




お子さんの
縄跳びなんかを収納しても
いいかもしれませんね


傘収納棚

参考価格
4000円(蛙、配送料金含まず)


リボンをほどけば
ポロリと溢れる感じ

妹のゆいちゃんの
子供が今晩生まれてきそう…な

感じです


何もしてやれませんが


がんばって(笑)

ハト屋164でした!!




山陽新幹線、全線開業40周年、新幹線ふれあいデー

2016年03月14日 | 日記
愛用するポリラップは日本製



らしい(初耳)



口臭は他人へのエチケット

歯磨き粉はケチるものでは無い

安いとたかをくくり



ルミエールに来たものの
そうでも無い値段を前に
足どまり



話し違ってはくるが
これでも多少は違うだろう

そんな小さな計算で
頭を悩ましていた日曜の朝


帰ってくると
テレビでやってる
イベント情報



新幹線ふれあいデー

山陽新幹線が全線開業から
40年を迎えたらしく

その記念イベント?

毎年やっているのか
知ったのは初めてだ

自宅から車で2~30分の
筑紫郡那珂川町にあります

新幹線車両基地を一般公開するという
イベントをやっているようです

ご無沙汰のイベント巡りと
滅多に見ることの無い
新幹線基地を
見学できるという
このチャンス

逃がすわけにはいかないでしょう


残されている
カズヤの軒先作業をそそくさと塗って

出掛けます


天候は曇り
もしかしたら雨

渋滞を予想して
カブで行きましたが
その予感は
的中というか当たり前

連なる車の列と
遠方より無断駐車対策か

近隣私設の駐車場には
ガードマンが立つ

あまり耳にする事もないが
知っている人は知っていたのか
普段は人気無い
基地の周りを沢山の人が列をなし
歩いています

何かよく分かりませんが
バスが一台と
それに相応しくない長蛇の列が…



乗るまでどれ位かかるのか

歩いた方が早いような…

南博多駅までの
シャトルバスのようです

入り口の関係者に駐輪場を聞きます



「駐輪場はありません、南博多駅の駐輪場をお使い下さい」

えー

微妙に遠いし
駐輪場位つくってくれたらいいのにな

そうブーブーと思いながら

基地近くに住む
弟のマンションに
停めさせてもらい

歩いて行きました

さすが新幹線基地とあって
広くながーーーーーーーーーーぃ敷地



フェンスに沿って入り口まで歩きます

会場側に駐車場がありました



HP上では一切無いと記されており
プレートから
即席で用意された感もございます

気になる金額
中に入ってきくのも何だし

入っていった車を見つめていますと
近寄っていく係員

声こそ聞こえませんが

運転手の何だかなという表情と
渡された1000円札

そして領収書を渡されると共に
おつりを貰う事なく
(見えなかったかもしれないが)

奥に進みだした事から
1000円だったと判断される




入場は無料

公式キャラクター
カンセンジャー公演



見たかった(涙)



運行時間後
レールなどの調査管理をする
黄色い新幹線
ドクターイエロー





手前の金網を何とか避けようと
その必死さに年齢は関係なく





防火水槽も昔はよく道端にあり
緑の濁った水が
底なしの深さを恐ろしく感じたものです



何故かしら
曲がったここから







先ほどから目に付く
メインイベントに規制される
当選ハガキや抽選券
JR九州のHPにて応募の掲載が
地味にされていました

「どこも体験出来んやない」

すれ違う
お母さんや子供から聞こえる
不満の声もチラホラ








はがきあったら
はいれるのかなぁ

しかしコレだけの人を入れるとなると
半端ない待ち時間を
待つのもどーかという事になる





物販ブースに沢山人だかり




なぜかタコスにかこつけた
何やらかんやら




速攻完売
トルティーヤボーイの一人勝ち








散策する敷地端に積み上げられた
部品の金属の数々


車内見学など
狭い場所に立ち入る際は
ベビーカーを預かってくれる
場所もあるようです



やっとハガキ無しで
見学できる施設に巡り合えました



向こうが見えないほどに大きく広い



好きなものにはたまらない?のか

マニアックな部品の数々





夏は暑く冬は寒そう

憧れのオフィスラブも無さそうな
この光景に

入社初日、
昼休みには逃げ出しそうな
ハト屋です


ハガキ無しで
車両の中を見学できる場所がありました





大人気の90分待ち



最近の新幹線は
スマートでカッコいいのですが
私はやはり
この形こそが新幹線という感じで好きです



新幹線がリフトアップされています
なぜかトイレの位置を捜し
うんこがついていないのか
そこに興味がいってしまいます



さすがに
垂れ流しはないでしょうけど



普段は工場だけに
養生するだけでも
相当大変だったかと思います



何もありませんが
芝生の広場



子供は遊びの天才とは
よく言ったものだ


工場を移動するための
長い地下通路を通ります



明日月曜日の朝
ココを歩く作業員たちの
憂鬱な顔が
暗がりの蛍光灯にいい具合
照らされる事でしょう



新幹線の動力となります
電力を供給するための装置

パンダグラフ



昔、友達が押した
非常ベルの濡れ衣を着せられ
全校集会で謝らされて以来
その手のスイッチはトラウマです

緊急スイッチ体験



どうせなら
乗車率200%
自由席にあぶれ
ボストンバックに座る
じゃまな足元の乗客も
再現してはどうだろうか

プシューっとシュールな
ドアの開閉体験



まーーーー
マニアックです



コンビニおにぎり
持ち込み派には無縁な場所



食堂車公開



限られたスペースを巧みに利用した
2階建て構造



2階の窓より流れる風景と
1000円位かもうちょい高いか?
カレーライスが美味しく
優雅なひと時を
過ごせるであろう感は



この状況から
お伝えする事が出来ず残念



バイオなら
割れて狂犬が襲って来そうな
ステンドグラス






個人的には
厨房のメタリック感が
何よりも素敵で
しょうがありませんでした



クソ重たい車両を綱で引こうという
ちょっとクレイジーな企画を発見



いやいや
車輪だけで300キロ越す
重たいものが
子供交じりお母さんの力で…










うごいたぁぁぁぁ~









感じも伝えきれない
シャッターセンス



特設会場では
和歌山のキャンペーンで
歌とダンスが繰り広げられる中



一日2回公演

昨夜は中州でパリピーな
一夜を過ごしたであろう
こいつは



せめて1日3回は
公演して欲しいやつは
けっこうカッコ良さそうだ

せめて等身大のボードだけでもあると
記念撮影にいいかも…




当日
朝食はカロリーメイト

うんこしたくなる事を恐れ
口臭調整のミンティア意外
口にしません

食事を取ってくださいと
頼まれても
通りすがる人混みが惜しく
昼休みもとりません

労働基準法など
めっそうもございません
キャンボーイがここに




カンセンジャーの穴埋めに
キャンボーイはいかがでしょうか
風船アートこなします











(一種類のみ)





プラレール
一両なら余裕挟めます
豊満ボディ



JR広報
近年、念願の市となります
那珂川市長様

公式キャラとしていかがでしょうか

アポイント
心からお待ちしております




展示場がありました





世界一を誇る日本鉄道の
運行ダイヤ
複雑にすれ違う
上下線の調整を行う
ここは信号機を
操作するものみたいで



素人の私には何がなんだかさっぱりです


どこに続くのか
エレベーター前に行列

2階位階段上がればいいの





位の気持ちで上がってみると



そこは展望台に繋がる
7フロア分の階段だったりして…



近年開通しました
鹿児島方面より
タイミングよく
列車が通り過ぎて行きます



私のような
にわか新参者がポールポジションに
構える訳いかず






離れに社員食堂を利用したらしき
食堂があり
メニューは限られますが



まぁまぁ
リーズナブルな値段で
お腹を満たせます

ただ

ただ





会場の末端
終着駅なる場所にあります

これまたタイミングよくというか

けっこう本数
走っているんですね

車庫から列車が出発します



最後になるでしょう
最も近い場所で一枚…


間に合わず


せめて後ろだけでも…








先端切れ


奥深き
鉄道撮影





さすが広大な基地とあって
社員の移動は
自転車でもあるようです



見学も終盤
予報されていた雨が
いよいよ降ってきました

人ごみの中
曇りメガネに雨粒

雨かしら汗の湿気か
ペッタリつぶれたチュル髪

足もつれ
イベント袋を下げて走る
その姿は
本物にひけをとらず

会場で一番の鉄ちゃん(鉄道マニア)
はとやです



会場を後にします
入ってきたはずの正面に








駐輪場を発見



駐輪場
無いて言うたやん

山陽新幹線 全線開業40周年
新幹線ふれあいデー

那珂川新幹線車両基地

一瞬にして通り過ぎる車両を
嫌というほどゆっくりと
撮影&眺めることができます

ただ
かなり広い面積の工場

小さい子は
移動に疲れる事はもちろん
夢中になりすぎ
急に言い出すトイレも

すぐあるわけでなし
込み合っているので

再三の確認と
前もって用済まさせる事が
欠かせないことの1つ

もらしそうな子と
こまっていた親の様子を
見かける事もありました

再びあるのかないのか

とりあえず帰り道
かなりの交通渋滞
近隣住民のお出かけが大変そうでした


本日3月14日



ホワイトデーですね
お返し準備遅れとります
ごめんなさい

はと屋164でした!!





美味特選 選べるギフト♪

2016年03月06日 | 日記


博多夢タウンで熱い視線を感じ
それを振り払う事に5分の時間を要した



息子が
財布がないと言いつつ
バイトに出て行きました



数分後
財布は洗濯機の中から
水死体となって現れ



ヌルボンのポイントカードの
スタンプが
見事洗浄されていた事に
笑が止まらない


そんな息子が
バイト先でオイルの売り上げに
貢献したようで
社長から選べるギフト券を頂いたようだ

金額にして
3000円位のものだろうか

肉、魚、フルーツ

普段は買わない
ワンランク上の商品が
カタログに掲載されてある

選べる楽しさと
どれがいいか迷うだけに
勝手に決めて送って欲しい
という気持ちが半分づつというとこか

結婚式の引き出物でも
めんどくささを感じ
送らず終いになった事も
過去にある

せっかくなので
自分じゃ買わないものを
チョイスしようと家族で話し合い
後日、記入しようとするが



















最終投函期限を
軽く超えてしまっているという

あんたコレいつ貰ったの?

ロッカーに放置してたんじゃないの?


的に
涙が止まらない


あぁ

九州黒毛和牛ステーキ…






カズヤの整骨院
軒下の装飾を納めに行きました



今回
力作のガーデニングワゴンは
サプライズにと
勝手に作った物の
大き過ぎ&イメージとかけ離れた
マト外れで撤収



我が家の家族となりました








敗因:サプライズは博打









目隠しのの垣根は
賃貸テナントとあって
ネジくぎ打てず
タダでさえ風が
かなり強いこの場所で
どうしようかと迷うところですが




シャッターの溝を使い
固定するという

我ながら

まぁー

なんとも
素晴らしい発想にてクリア




まぁ素敵♪

抱かれたい人

最後尾はこちら


ハト屋です





足元に花壇が欲しいと

今度こそは間違いなく

理想に近づけたいと
イメージを絵にしてもらいました





これが私らしいです



ストライダースタンド

77
78
79

近日、完成予定です
もう少々お待ち下さい



ハト屋164でした!!