goo blog サービス終了のお知らせ 

いそべ靖雄

いそべ靖雄の日常

ラジオ体操・・・夏休み

2016年07月23日 07時45分10秒 | Weblog
(@^▽^@) ワーイ夏休みだ~

そんな訳で数日前から

夏休みラジオ体操会が始まった(,,・θ・)ほぉ~

私は体操部長という

ありがたい係りなので

毎朝、真面目に五時に起床している

会場は町内会の幼稚園の運動場だ、大人が40人くらい体操ができる運動場だ

早朝からガンガン・ラジオを鳴らしても

直ぐ目の前にある都営住宅の人は協力的だ (*゚ー゚*)うん

都営住宅の人達には感謝ですo(*~o~*)(@^_^@ )o

さて、私は大勢の前で体操をするのだが

私の目の前で小学校1年くらいの子供が

私の動きをジ~ット見ながら一生懸命にマネをしている★(◎_◎)!トリゴエさん、あなたも見られてるんですよ

従って私は、真剣にならざるを得ないので

硬く固まった体を一生懸命に動かしている

体で答えるってのは大変だな~♪(*´○`)o¶~~♪

自分でやらないで、他人に助っ人を頼むなんてことをしていたら

信頼はされませんね・・・

今朝はそんなことに気づかされたな ( ̄へ ̄!!!) ウーム












また・・・弁護士かよ

2016年07月22日 12時57分25秒 | Weblog
ヽ(`Д´)/何で本人が自分の口を開いて説明しないんだよ

なんで自分の口を開いて説明をしないのかな?

これでは、前の都知事だった

マスゾエさんと同じではないですか

自分で行なったことを自分で説明しないで

弁護士に説明をさせるって

そりゃ~~~あなた

東京都知事になろうとするあなたは自分の口で説明をする責任があるのと違いますか???

守りに入っているんですね

リーダーはね、自分の口で説明するものですよ

都民はしっかりと見てますよ。

大橋巨泉さん死去・・・合掌

2016年07月20日 09時53分56秒 | Weblog
元の記事以下から

大橋巨泉さん今のテレビ見るに堪えない/紙面復刻2

日刊スポーツ 7月20日(水)9時31分配信

<2014年5月4日付の日刊スポーツより>

<日曜日のヒーロー>

 これほど言論の自由を体現し、謳歌(おうか)してきた人はいないだろう。タレント大橋巨泉(80)。昨年11月に中咽頭がんと診断され、手術と放射線治療を経て戻ってきた。「死に損なったから、もう少し言いたいことを言おうと思う」。好きなことが言えない風潮やテレビの力の低下をうれう。この人の言葉は、まだまだ必要である。

 スラックスの上から両手で包んで見せた太ももは、ハッとするほど細かった。

 「そのころ女房が見た俺の顔は骸骨に皮が付いているだけだと。歯の形も浮き出ていたという。さすがに怖くて写真を撮る気になれなかったと言っていた。もう、どうでもいいやと思うようになった。生まれて80年、死んでもいいと思ったのは初めてだよ。こんなつまんない人生なら

 ギリギリのところで自分に問い掛けた。「お前は本当の老人になりたいのか?」。真夏のニュージーランドでリハビリすることを選んだ。飛行機にもようやく乗ってたどり着いた。食べるにはまず運動だと、毎日歩いた。最初は500メートルでも息が上がった。今は1キロ半程度は普通に歩けるようになった。そうしたら味覚が徐々に戻ってきた。今は甘味も感じられる。好きなゴルフも、もう少し体力が付けばできる。

 「再認識したのは『人はパンのみに生きるにあらず』と言うけれど、パンも食えない人生なんて死んだ方がましだよと。英語で言えば『クオリティー・オブ・ライフ』。生きている質がいかに大事か。ただ呼吸して水を飲んで、食って、排せつして生きているのは人生じゃない。自分が感じられるものを感じ、楽しんで初めて人生だ」

都知事選挙・・・異常な記者会見

2016年07月16日 10時00分32秒 | Weblog
大変遅れてからのアップですいませんが・・・

いろいろな動画で確認しましたが

出馬予定者(現時点では立候補者ですが)が

私は昭和15年生まれで終戦時20歳だったので

当時のことを良く記憶しているが・・・と喋っていました

本人はなんとも思ってはいないみたいですが

会場を埋め尽くしていたマスコミの記者たちが

誰も年齢に間違いがあることを指摘しませんでした

マスコミが支持する候補者だから無視したとしか思えないが

異常なマスコミの蔓延は日本の針路を間違うもとです


日本のアリャ・マー・連帯責任って?

2016年07月13日 11時30分11秒 | Weblog
以下はインターネット産経ニュースから

東京都知事選で元総務相の増田寛也氏(64)を擁立した自民党東京都連は、

党が推薦していない候補者を応援した場合、「除名などの処分対象になる」との

文書を所属する国会議員や地方議員に配布した。議員本人だけでなく親族による応援も禁じる内容

 元防衛相の小池百合子衆院議員(63)を念頭に、組織を引き締めて分裂選挙の影響を抑える狙いが

あるとみられる。文書は11日付で「都知事選挙における党紀の保持について」と題され、

都連会長の石原伸晃経済再生担当相、幹事長の内田茂都議らの連名。


◎本人以外の親族にも物事を禁止する・・・何を考えているのか

 参議院選挙で圧勝したその驕りが早々とでてきたのかな

 日本国内の政治においてこのような考え方が出てくるとは

 権力を握らせてはいけない輩に権力を握らせてしまったのか・・・・・

アリャ、マ~・・・

2016年07月12日 12時42分25秒 | Weblog
以下インターネットの記事

メディア関係者らとの酒席で

「民衆は犬・豚のように扱えばいい」

「身分制を強固なものにすべきだ」などと発言し、

波紋を呼んでいる韓国教育部の?向ウク(ナ・ヒャンウク)政策企画官が

国会教育文化体育観光委員会に出席し、謝罪した=11日、ソウル(聯合ニュース) (END)

◎それにしても、国民を犬、豚のように扱えばいい・・・身分制度を強固なものにすべき・・・などと

 思っている政府高官が支配する韓国とは・・・


さて、民衆を犬、豚のように扱うならば

  日本人はどのように扱われるのであろうか。

参院選・青山繁治さん当選

2016年07月11日 10時07分07秒 | Weblog
日本の国を悪し様に罵る反日韓国・・・反日中国・・・反日北朝鮮

その反日国家のご機嫌伺いを喜んで行なう少数の議員やマスコミ・学者たち

中国は日本侵略を露骨に露にしている

日本の外務省は何をしているのか・・・何もしていないのか

そのような時に今回参議院の選挙が行なわれ

私が密かに期待をしていた青山繁晴さんが当選した

しかも、上位当選である・・・462575票

青山さんは個人的には未知の人ではあるが

その生き様には尊敬している

これからは一民間人としてではなく

国会議員として

公の場でどうどうとその主義主張を展開していただけると期待をしている

ロシア・韓国・北朝鮮・中国

2016年07月09日 10時00分49秒 | Weblog
現行日本国憲法

前文には

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、

平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、

名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、

平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

・・・と謳っているが

北方領土はロシアに占領され

竹島は韓国に占領され

尖閣諸島は中国が軍事占領しようとしている

憲法前文に書かれている

平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

なんと能天気なことか

中国、韓国、ロシアの日本に対する侵略性に心配をしながら生きている私たち日本人は

まずは、現実無視の現行憲法の見直しを行なわなければならないと思う


2016.7.9 08:46更新

北方領土で軍施設建設進む ロシアが発表

 ロシア国防省傘下の機関は8日、北方領土の択捉、国後両島で建設している

計392のロシア軍関連施設の建設が順調に進んでいると発表した。

 建設はショイグ国防相が昨年発表したもので、進捗状況を示すことで極東での

ロシア軍のプレゼンスを強調するとともに、北方領土の返還を求める日本を牽制(けんせい)

する思惑もありそうだ。発表によると、建設中の施設は基地、訓練場、武器弾薬庫など。(共同)


政治資金収支報告書

2016年07月04日 10時37分11秒 | Weblog
インターネットの記事には

家賃相場との差額は寄付として政治資金収支報告書に記載する必要があると書いてあるが

超低価格の議員宿舎や

議員会館などは

政治資金収支報告書に記載するのだろうか???

また、各議員は地元に事務所を設置しているけれど・・・国会議員・都道府県議員・地方自治体の議員など

どの程度正直に報告をしているのであろうか

マスコミは一部の目立つ議員を記事にしているが、恣意的なのではないか

マスコミは日本中の議員を調査するべきであるとおもうが、どうであろうか






日本政府は何故、国民に対して事実を明らかにしない、 

2016年06月30日 08時53分32秒 | Weblog
2016.6.30 07:50  以下インターネットの記事より

東シナ海上空で展開される一触即発の事態を明かした織田氏の記事について、

日本政府は表向き否定的な立場をとっている。

萩生田光一官房副長官は29日の記者会見で、「17日に中国軍用機が南下し、

自衛隊機がスクランブル発進をしたことは事実」とした上で

「攻撃動作やミサイル攻撃を受けたというような事実はない」と説明した。

 また、記事に関し「現役(自衛官)の応援の意味も含めての発信だと思うが、

国際社会に与える影響も大きい。内容については個人的には遺憾だ」と述べた。

 駐日中国大使館の薛剣(せつけん)・代理報道官も同日の記者会見で、

「内容は事実無根だ」と述べた。

 これに対し織田氏は、産経新聞の取材に対し

「日本政府に情報はあがっているはずだが、事の深刻さを理解していない」

と反論した。さらに、「現場が脅威と感じている事案は即刻公表し、

再発防止に向けて毅(き)然(ぜん)とした態度をとるべきだ。

そうでなければ、中国軍の活動の既成事実化は止められない」と訴えた。

歩きスマホか、列車と接触 ホームの女子高生けが 神奈川・藤沢

2016年06月26日 08時33分00秒 | Weblog
以下を読んで昨夜を思い出した。

25日午後1時45分ごろ、神奈川県藤沢市の小田急江ノ島線鵠沼海岸駅で、

ホームにいた同市の高校3年の女子生徒(17)が入ってきた列車と接触し、

頭などを打ち軽いけがをした。神奈川県警藤沢署は駅の防犯カメラの映像や目撃者の話から、

スマートフォンを操作しながら歩いていた可能性が高いとみて捜査している。

以上。

さて、

私は昨夜10時頃、闇夜とまではいかないが、かなり暗い歩道を自転車で家に向かっていた

すると、前方から下を見ながらかなり体格の良い女性がフラフラ歩いている

私はあの人は何をしているのだろうと注意をしながら自転車を走らせていると

女性は手に何かを持って、一生懸命に顔を手に近づけている

全く私には気がついてはいない様子だ・・・それとも無視なのか?

フラフラしながら前から歩いてくるので、危ないと思いユックリ走りながら

チリンチリンと鳴らすと

一瞬前を見て直ぐに手に顔を近づけている

このようなことが習慣となってしまっている人が多いのではと

ま~余計な心配をしているところです。


約束の時間を守る・・・当たり前ではないか

2016年06月22日 10時00分59秒 | Weblog
約束した時間を守ることは節度ある生活の第一歩である

首相だとか大統領だとかは一日が分刻みで進んでいる

かなり緊張した一日を送っていると思う



 「時間をちゃんと守ってもらわないと困る。(搭乗する)飛行機の時間があるんだから」。

 21日のテレビ朝日での参院選の党首討論番組の収録で、安倍晋三首相が、

予定していた終了時間がオーバーしていたとして、放送局側にいら立ちをぶつける場面があった。

 番組収録では、終了間際に司会者が「テレビでの党首討論は今週で最後となる。

首相の都合もあると聞いているが、この後もやりたい」などと再出演を要請。

首相は「菅政権の時(の参院選)は党首討論は4回。今度は5回プラス、ネット(番組)

の討論もやっているから回数が多い」と断ったが、民進党の岡田克也代表は「(選挙戦の)

最後の2週間に党首討論がないというのは異常だ」と司会者の提案に同調した。

 収録を終えた首相は、司会者らに「(収録は午後)6時までって言ったじゃないですか。

びっしりなんですから、日程が」などと不満をぶつけた。これに関して岡田氏は、

「番組が終わってから(首相が)相当文句を言っていた。あれが首相の姿かと思うとがくぜんとする」

と記者団に語り、首相の姿勢を批判した。


以下はあなたは、どのように思いますか???
 

古市憲寿氏に小沢氏が激怒した問題で討論主催者謝罪

日刊スポーツ 6月22日(水)0時41分配信


 19日に都内で行われた与野党9党首による「ネット党首討論」の席上、

司会を務めた社会学者の古市憲寿氏(31)が、生活の党の小沢一郎代表(74)にプライベートな問題を質問し、

小沢氏が激怒した問題で、討論の主催者サイドは21日、大手インターネット動画サイト「ニコニコ」

のホームページ上に、謝罪コメントを掲載した。

 主催したのは、ネット事業者10社によるネット選挙応援プロジェクト「わっしょい!ネット選挙」。

 具体的な経緯には触れていないが、「番組内で不適切な発言がありました。

これにより出演者ならびに視聴者、

関係各位に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」としている。

 古市氏は討論の中、小沢氏に「小沢さんの再婚相手が見つかったかどうか、聞いてみたい」

「興味がある」などと、質問。テーマは経済政策や憲法問題などで、

質問がテーマとは無関係だったこともあり、小沢氏は「それは今日のテーマですか」

「興味でこういう討論するというのは、どうなのか」と、強い調子で反論した。

 しばらく各党党首のやりとりが続いた後、古市氏は「これを読んだ方がいいんですか」と、

渡されたとみられる紙を見ながら、「小沢さん、先ほどは失礼いたしました。発言を撤回しておわびします」と述べた。

 ただ、古市氏は紙を読み上げただけで、正式な謝罪のスタイルではなかった。

司会者サイドが「こういう場では、人柄を見るのが意味があると思った」とも述べたため、

小沢氏は、態度を硬化。「それは、おわびじゃない。おかしい。どうかしている」

「おわびをするなら、きちんとしなさい」と古市氏らをたしなめ、会場の空気は一気に凍り付いた。
.