goo blog サービス終了のお知らせ 

kozueのお気楽日記

海外珍道中多し。旅行に行けば必ず何かが起こる?
ダイビングと普通の海外旅行と半々??透明度と大物に運はなし。

長編大作!海水魚水槽の水換え

2007-10-28 21:39:25 | その他

水槽の水が汚れてきたので交換することにしました。
大体2週間に1回交換します。こけがけっこうついちゃうんだよね・・・。



床に新聞紙をひきます。あとごみ袋もセットして・・・。





そして海水の作成です。この塩を使います。
なんだろー。海水の元??





洗濯洗剤用のスプーンで計っていれます。
このスプーンで4杯とすこし。



冷たいままだと凍死しちゃうんで、しっかり温度調整します。
大体我が家の子たちは27℃で設定します。
・・・・前にしんごが冷たい水で水換えして、キイロサンゴハゼが・・・・・・(涙)




塩分濃度も調整します。これがけっこう難しいんだよね。
温度調整してるとどんどん薄くなってっちゃうし・・・。




水を作ったら、次はライブロックというこの岩みたいナノを取り出します。

が!!!ここで我が家の帝王!凶暴化したピラニア、、いやカクレクマノミが!!
すごい勢いでしんごの手を狙ってます。
ビビリまくりでライブロックを取り出そうとしたのですが、、、、、




結局クマノミにおびえて、クマノミを取り出しました。軽量カップにいれました。
窒息するといけないのでブクブクもいれました。



スポンジを使って水槽のコケをゴシゴシします。





取り出したライブロックです。この岩は生きているので真水で洗ってはダメです。
水槽の中でブラシでゴシゴシします。
たまにゴカイとかも生息してます。

お約束のようですが、最初のライブロックはしんごが真水で洗ってお亡くなりになりました。




汚い海水をポンプで吸い上げます。大体3分の2くらいの水を交換します。



他の魚たちは水槽の中だけど、このときでもカクレクマノミはまだ隔離してます。




大分水が減りました。




バケツに作った海水を入れます。
が、当然のことながら足りずにこの作業を3回繰り返します。





やっとのことで水の入れ替え終了です。
あとはライブロックをいれて、、、ちょっと配置変えたりして、、、
あ、隔離していたカクレクマノミも移して、、、
30分ほどで水も安定します。


我が家のこのカクレクマノミ、なんとサイズは7センチ!!かなりのビッグサイズです。しかも肉厚。
写真じゃ見えないけど2匹いるのよ。見た目はかわいいんだけどねぇぇ、、、

凶暴です。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
でかいよ ()
2007-10-29 16:16:10
写真で見てもでかいよ。>カクレクマノミ
手と比較すると一目瞭然。
あ、レスキューおめでと~~~。
返信する
モアルのと・・・ (kozue)
2007-10-30 00:03:29
らさん
モアルのカクレクマノミより大きい気がしますよぉぉ。
おー、こわっっ。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。