goo blog サービス終了のお知らせ 

畑のクマゴロウ

糸島市でイノシシ君・アナグマさんと小競り合いをしながら畑、テニス&貝を楽しむのんびり人のブログです。

GGの酷語笑辞典(37)

2019-02-21 08:05:29 | 日記
予算野無き子(よさんのなきこ) (固)平成の歌人・医師、本名容赦野無子。2008年5月23日、朝日新聞朝刊に「君、死にたもう事勿れ」という詩を発表して、終末期高齢者医療制度、年金制度の無情さに抗議した。

羊頭狗肉(ようとうくにく) (慣)日曜洋画劇場で「釣りバカ日記」や「ふうてんの寅」を放映して、視聴者の学力を試すこと。

横綱審議会(よこづなしんぎかい) (スポ)か弱い日本人力士を頑強な外国人力士から如何にして護るかを審議する、相撲取りにはなれない貧弱な体格の男や、口達者な女からなる日本人愛護団体。

ヨコナガスクジラ(よこながすくじら) (動)薄墨純一郎氏(筑紫野市)によって2008年に日本で見つかった海産哺乳動物ナガスクジラ科の1新種。尾の身やベーコン用肉に寄生虫が群がっている。

四字熟語(よじじゅくご) (言)四文字からなる卑猥語。例)後家殺し、落花狼藉。four-letter word.

余人(よじん) (通)自分のぼんくら息子以外の、真に才能のある人達。

夜目、遠目、傘の内(よめ、とおめ、かさのうち) (諺)美貌が慎み深く表現されている女性とお付き合いするときは、闇夜か、遠距離恋愛か、目だし帽を被せて行うべきであるという教訓。

よらず者国家(よらずものこっか)  (社)付和雷同せず、何者とも群れないという信念の人々が寄り集まって作った国家。

夜(よる) (名)日没後、ある種の飲食店が開店し、日の出前、鶏や新聞配達人が起き出すまでの時間帯。凡人は眠り、新生児とホステス、魑魅魍魎が活動する。

〔ら〕
駱駝(らくだ) (機)砂漠で利用される小型船舶。

海狸(らっこ) (動)手足が短く、愛嬌たっぷりで腹芸が達者な人、或いはそのような人に似た海獣。

蘭(らん) (植)熱帯から温帯に多いラン科の寄生植物。卑猥な形をした花でヒトをおびき寄せ、植物体の拡散に利用する人媒植物。

ランブータン(らんぶーたん) (植)ヒマラヤの側の小国にある美しい花をつける植物。毛深い実は食用になる。

〔り〕
領収書(りょうしゅうしょ) (名)政治家が、繰り返し支払いの請求に使う小型の紙切れのコピー、または紙切れそのもの。一般人は支払い済みの証明にもらう。receipt.

林檎(りんご) (植)イブがアダムを篭絡するのに使った味の良い木の実。歴史的には、継母が白雪姫を暗殺するのに利用した。apple.

〔る〕
類猿人(るいえんじん) (動)ヒトと同等の知性を持たない猿似人(さるにびと)。類人猿の退化した子孫。電車の床や歩道に群れをなして座り込む習性がある。ape-like man.

類人猿(るいじんえん) (動)人似猿(ひとにざる)。人と同等の知性と教養を持った大型の猿。チンパンジー、オランウータン、ゴリラ、ヤンキー。man-like ape.

〔れ〕
例(れい) (名)或ることの見本となる、過去の出来事。事例。前例。判例。安価なため不安感を鎮める精神安定剤として多用される。

レジオネラ菌(れじおねらきん) (生)ラジオを通して拡散する有用細菌の一種。感染すると肺に炎症を発症して人口の調節に役立つ。

列車(れっしゃ) (交通)箱型の客車、または貨車が、2輌以上連なって軌道上を走る人・貨物運搬機械。路上を連なって走る場合は、車列という。

烈車(れっしゃ) (交通)急発進、急停車、無理な割り込みをする老人や女が運転する自動車。「猛烈車(もうれっしゃ)」を見よ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。