goo blog サービス終了のお知らせ 

本日のjfe津製作所の写真。

本日の写真で気になる景色を目にしました。

本日のjfe津製作所の様子

2024-11-15 14:43:37 | 日記







本日のjfe津制作所の様子。本業の造船は6隻。東側で、他の工作物を作成中。大きな鉄の塊が気になります。今週は2個並びました。今後どうなるか?左となりに運搬船は接岸されていますがが、よく見ると、以前から作成してあった。四角い箱状の物の運搬みたいです。右側の白と赤の工作物は港でのコンテナの積み下ろし用みたいです。

本日のjfe津制作所の様子

2024-10-18 14:35:47 | 日記







本日のjfe津制作所の様子。雨天で撮影日和ではないが、選挙中でもあり。強行で撮影。あいにくの雨模様だが、先週、沖縄の「北上田毅、土木技師」現場を見ていただき、ケーソンを確認。2基だし、小学校の体育館には少し小さい。全国から発注いただいて作成中なので、どこに使用するかは不明。昨年は同型の3基作成したが、沖縄以外で使用、3ヶ月ぐらいで作成現場からは消えました。

辺野古のケーソンをつくらせない三重県民の会イベント

2024-10-14 19:00:09 | 日記










「辺野古のケーソンを作らせない三重県民の会」のイベント。沖縄で反対運動のリーダー「北上田毅」を招いて、講演会を開催。工事の進捗状況をつぶさに解説。政府のやり方と沖縄現地でのやりとりなど、つぶさにわかりました。また、岡山や名古屋から共に反対運動を進める方からも連帯の挨拶もあり。有意義な講演会でした。

本日のjfe津制作所の様子。

2024-09-20 14:52:47 | 日記








本日のjfe津制作所の様子。本業の造船は5隻造船または修理中。東側の作業場では、また港の荷受け作業台の作成中、その東側でケーソン2基作成中。大きさは、小学校の体育館並だが、まだ厚さは薄い。日本中から注文が来て作成しているので、沖縄用かは不明。橋のたもとから見えるケーソン置き場はなにもなし。