有休をいただいて中国地方を満喫しました☆
大山は雨模様でしたが、
下山中の一瞬の晴れ間に大山の全貌を見る事ができました(o`∀´o)
====================================
コース:
夏山登山道入口(8:20)-6合目避難小屋(9:55)-山頂(弥山,10:55-11:35)
6合目避難小屋-5合目行者谷コース分岐(12:30)-大神山神社(13:40)-
大山寺(14:10)-登山口(14:30)
====================================
前日は 道の駅「風の声」で就寝。
寒くて何度も目を覚ましました。
朝、7:00に登山口の駐車場へ移動し
◇8:20 シュッパツです☆
登山口に石がおいてありました。
一木一石運動という山を守る運動です。少しだけお手伝いします。
ずーっと 整備された道を歩きます
暫く歩くと 阿弥陀堂がありました
3合目
1合毎に看板があります
ぶなの木は、夏でも秋でも癒されます
◇6合目避難小屋
雨模様です
下ってきた方に聞くと 頂上もこ~んな感じという事でのぼり続行決定です
なんと、その方は本日で今年182回目の大山登山だそうで・・・
昨日は雪で凍ってたそう・・・(>_<)
世の中には スゴイ人がまだまだタクサンいるものです。
7合目を過ぎると・・・
雪です
標高が低いといっても ここは日本海側。甘くみてました。
8合目を過ぎると 登りの木道が頂上まで続きます
慎重に慎重に・・・歩きました
◇10:55山頂です
風も強く寒いし、視界もゼロなので すぐ近くの頂上避難小屋へ・・・
本当の頂上は 剣が峰ですが崩落が激しいため立ち入り禁止になってました。
でも縦走する人もいてキケンなようです。
新発売のミルクシーフード さっそく味見です
評判どおり、ギザうます(=^∀^=)ノ
6合目で会ったガイドさんも少し遅れて到着しました。
木道のポールを取り替えるため 10本(24Kg)のポールを運んでいました。
本当にありがたいことです。
安全に登山できるのは、いろんな人のおかげですね。
◇11:35くだります
視界が良くなってきました
◇5合目 行者谷コース分岐です
晴れてきました☆
遠回りですが 神社とお寺も寄りたいのでこちらから帰ります
気持ちのいい道です
結構 急な坂で登りに選んだらバテそう
ガイドさんも こちらの道のようで 追いつかれました
帰りもいらなくなったポールを運んでました
落ち葉を見て どんぐりの葉とブナの葉の見分け方
太平洋側のブナと日本海側のブナの違い
花の名前の覚え方
ゆっくり歩いて ヤマノボリの楽しみ方を教えてくださいました。
本当に親切な方でした。
さっきまで見えてた山頂もまたガスってきました
大山の北壁です
西側からは富士山のように見えるようです
元谷から見た北壁です
ガイドさんは ここから軽トラで帰っていきました。
私たちは神社とお寺目指して歩きます
紅葉は終わってますが、気持ちのイイ道が続きます
大神山神社です 古くて立派でした国の重要文化財です
『明治8年9月30日、神仏分離、廃仏棄釈により大山寺号廃止となり、
大智明大権現の社殿を大山寺より分離して、これを大神山神社奥宮としたもので、
大国主命(大黒さま)が祀ってあります。』
大山寺です
◇14:30 ここから参道を下ると駐車場到着です
晴れてたらここからも 大山がキレイに見えてたハズです
■この日の宿は 三朝(みささ)温泉 木屋旅館
ラドンが足元から沸いてる珍しい宿です
下呂温泉や湯原温泉のように川から沸いてる露天風呂もありました
■大山に上る前日に立ち寄った場所
☆国宝姫路城
急いで見ても2時間かかりました
桜が1本だけ咲いてました。
1年に2回咲くようです。
☆書写山圓教寺
ロープウェイで登って そこから歩いてずーっと見所が続きます
見て回るのに3時間かかりました。
写真は 『ラストサムライ』のロケで使われた三つの堂(大講堂、食堂、常行堂)
ミルクシーフードは、シーフード味を牛乳を沸かしてお湯代わりにしてたのがウマイって口コミで広がって商品化されたそうです。
甘くはないです。おいしいですよ。
日本海側は寒いですね。
冬山はもっと寒いですよね~。
もうすぐ、まつりんに会える冬ですね(=^∀^=)ノ
とっても寒そう。
今日は関東もかなり寒いですが^_^;
ミルクシーフードってミルク味?甘いんですか?
ミルクシーフードなんてあったなんて。味はどない?
俺は相変らず引きこもり中です!