1ヶ月のうち平日が23日間あるとして、1日8時間で月間184時間。
10時間働いたとしても230時間。
土曜日働いたとしても270時間。
300時間という労働時間はどこからやってきたのだろう?
まーそれはよいとして、チェロの練習時間は全く無かった理由はよくわかりました。
ほんとは本番乗るべきじゃなかったと思うのだけど、
やっぱり憧れのベートーベンの合唱は弾いてみたかった。
何しろやっと知っている曲が弾けるのだから(笑)
練習前から知っている初めての曲、しかも弾きたかった曲なのに練習時間がなかったのが辛い。
それでもちょっとずつ弾けないところをつぶしていって少しでも楽しめるように頑張りました。
4楽章の後半は捨てて、チェロが裸になる(他の楽器はほとんど演奏しないという意味)ポイントだけに絞って練習したので、皆に迷惑はかけない程度の完成度で昨日の本番を迎えることが出来ました。
やっぱ乗ってよかった。
練習時の通しは長いと感じていたこの曲も本番はあっという間に終わってしまいました。
本番後のパーティで4楽章だけ録音を聞きました
冒頭の低弦テーマ、1フレーズが若干揺れてしまったのが残念でした
が、その後のレチタティーボまでのチェロとコンバスとてもいい仕事しています。
みなの感想もとてもよかったと言ってもらって嬉しかった。
個人的には自分の考えていた完成レベルさえいけていないけど、
厳しい時間の中でとても辛い練習でしたので、終わった後の満足感はひとしおです。
曲が終わりに近づいた時の合唱斉唱の所ではうるうるきてしまいました。
舞台に乗るのやめなくて良かったです。
小さなおけすとらですので、もうベートーベンの第9をやる機会はないかも知れません。
難しい曲だけど弾いてみて始めてわかった難しさや素晴らしさをもう一度チャレンジしてみたいですね。
年齢を考えると、パワーが衰える前に機会が訪れて欲しいな。
他の楽団でもいいからチャンスもらえたらいいな。
10時間働いたとしても230時間。
土曜日働いたとしても270時間。
300時間という労働時間はどこからやってきたのだろう?
まーそれはよいとして、チェロの練習時間は全く無かった理由はよくわかりました。
ほんとは本番乗るべきじゃなかったと思うのだけど、
やっぱり憧れのベートーベンの合唱は弾いてみたかった。
何しろやっと知っている曲が弾けるのだから(笑)
練習前から知っている初めての曲、しかも弾きたかった曲なのに練習時間がなかったのが辛い。
それでもちょっとずつ弾けないところをつぶしていって少しでも楽しめるように頑張りました。
4楽章の後半は捨てて、チェロが裸になる(他の楽器はほとんど演奏しないという意味)ポイントだけに絞って練習したので、皆に迷惑はかけない程度の完成度で昨日の本番を迎えることが出来ました。
やっぱ乗ってよかった。
練習時の通しは長いと感じていたこの曲も本番はあっという間に終わってしまいました。
本番後のパーティで4楽章だけ録音を聞きました
冒頭の低弦テーマ、1フレーズが若干揺れてしまったのが残念でした
が、その後のレチタティーボまでのチェロとコンバスとてもいい仕事しています。
みなの感想もとてもよかったと言ってもらって嬉しかった。
個人的には自分の考えていた完成レベルさえいけていないけど、
厳しい時間の中でとても辛い練習でしたので、終わった後の満足感はひとしおです。
曲が終わりに近づいた時の合唱斉唱の所ではうるうるきてしまいました。
舞台に乗るのやめなくて良かったです。
小さなおけすとらですので、もうベートーベンの第9をやる機会はないかも知れません。
難しい曲だけど弾いてみて始めてわかった難しさや素晴らしさをもう一度チャレンジしてみたいですね。
年齢を考えると、パワーが衰える前に機会が訪れて欲しいな。
他の楽団でもいいからチャンスもらえたらいいな。
ご訪問ありがとうございます。
指揮者の先生がべーとべん第9は1から8までとは全く別次元の曲と言っていました。
演奏会頑張ってくださいね。
聞きに行きたかったのに~
素晴らしい~!
おいらもいつかやりたいです。
それにエアボーイングの練習も不十分でしたので4楽章簡単に見破られてしまいますので!
合奏は一緒にやってくれる人がいないと出来ないですから貴重なチャンスですよね。
チェロトップの人は25年ぶりに弾いたとか言っていましたよ。
チャンスに備えてお互い精進を怠らないよう頑張りましょうね