猫は人になつかないところがいい。
犬は人になつくところがいい。
んーなんか矛盾しているんだけど、犬に対する好きと猫に対するそれは意味がちょいと違うんだと思う。
犬は他者として好ましい性格。
猫は自分の生き方に似ているんだなと思う。
最近面白い本を読みました。
それによると「ネコ型社員」というのが増えているそうだ。
1.偉くなるより仕事の腕を磨きたい
2.仕事では持続力より瞬発力が大切だと思う
3.仕事より遊びがすきなのは普通のことだ
4.集団で同じ行動をするのは苦手である
5.やたらと「会社のために」と言う人は何だか信頼できない
6.仕事を楽しめ、と言われても困る
7.「自分を大切にする」ことはいいことだと思う
8.今の若者は夢が無い、と言う大人は変だと思う
9.自己実現とか考えすぎてもしょうがない
10.会社の上司には内弁慶が多いと思う
9個以上で立派なネコ型
6~8個で本当はネコ型だけど職場事情で隠している
3~5個で一部ネコ型だけどネコ型となるかは不確定
2個以下は非ネコ型
だそうです。
自分は9個でした。
仕事は楽しんでいるので6だけ当てはまらないな。
10は現在の職種の性格からそういう人が多くないので当てはまらないのですが、昔の仕事では全くそのとおりだと思っていました。
ネコ型社員の特徴として
1.滅私奉公より自分を大切にする
2.あくせくするのは嫌だが、やる時はやる
3.自分の出来ることは徹底的に腕を磨く
4.隙あらば遊ぶつもりで暮らしている
5.大目標よりも毎日の幸せを大切にする
だそうです。
あははって笑っちゃうくらい図星~!
でも今の社会で正直にこれを外に出したら会社から嫌われますねー
この本にも書いてありましたが、これは性格であって実際には今の会社から求められている事が出来ないわけではないというのがポイントです。
滅私奉公嫌いだけど出来るし、あくせく働く事も出来るし、出来ないことでも卒なくこなせるし、有給を取りまくって遊んでいるわけでもないし、毎日の幸せを犠牲にしても必要な目標は目指す。
自分に都合のよい所だけ取ってやるべき事をやらない偽ネコというのもいるそうです。
昔からマイペースだとか変わっているとか言われてきて、自分で理由がどうしてもわかりませんでした。
昔は自分みたいなネコが少数派だったんですね?
やっとわかりました。
そういえばIT系の会社に転職して妙に居心地がよかったのは周りがほとんどネコばかりだったからなんだな。
夜行性の人がほとんどだし、午前中寝ていて会社出てこない人いたし、仕事中PCの前でうつらうつらしている人もいたなー。
みんな実はネコだったんだ!
新潮新書
「ネコ型社員の時代」-自己実現幻想を超えて-
山本直人 著
ネコ型の部下を持つ人は是非購入しよう。取扱い方がよくわかります。
自分がネコ型だと思う人は立ち読みで十分。
でも偽ネコかどうか知りたい人は購入して読んで本物のネコになろう!
犬は人になつくところがいい。
んーなんか矛盾しているんだけど、犬に対する好きと猫に対するそれは意味がちょいと違うんだと思う。
犬は他者として好ましい性格。
猫は自分の生き方に似ているんだなと思う。
最近面白い本を読みました。
それによると「ネコ型社員」というのが増えているそうだ。
1.偉くなるより仕事の腕を磨きたい
2.仕事では持続力より瞬発力が大切だと思う
3.仕事より遊びがすきなのは普通のことだ
4.集団で同じ行動をするのは苦手である
5.やたらと「会社のために」と言う人は何だか信頼できない
6.仕事を楽しめ、と言われても困る
7.「自分を大切にする」ことはいいことだと思う
8.今の若者は夢が無い、と言う大人は変だと思う
9.自己実現とか考えすぎてもしょうがない
10.会社の上司には内弁慶が多いと思う
9個以上で立派なネコ型
6~8個で本当はネコ型だけど職場事情で隠している
3~5個で一部ネコ型だけどネコ型となるかは不確定
2個以下は非ネコ型
だそうです。
自分は9個でした。
仕事は楽しんでいるので6だけ当てはまらないな。
10は現在の職種の性格からそういう人が多くないので当てはまらないのですが、昔の仕事では全くそのとおりだと思っていました。
ネコ型社員の特徴として
1.滅私奉公より自分を大切にする
2.あくせくするのは嫌だが、やる時はやる
3.自分の出来ることは徹底的に腕を磨く
4.隙あらば遊ぶつもりで暮らしている
5.大目標よりも毎日の幸せを大切にする
だそうです。
あははって笑っちゃうくらい図星~!
でも今の社会で正直にこれを外に出したら会社から嫌われますねー
この本にも書いてありましたが、これは性格であって実際には今の会社から求められている事が出来ないわけではないというのがポイントです。
滅私奉公嫌いだけど出来るし、あくせく働く事も出来るし、出来ないことでも卒なくこなせるし、有給を取りまくって遊んでいるわけでもないし、毎日の幸せを犠牲にしても必要な目標は目指す。
自分に都合のよい所だけ取ってやるべき事をやらない偽ネコというのもいるそうです。
昔からマイペースだとか変わっているとか言われてきて、自分で理由がどうしてもわかりませんでした。
昔は自分みたいなネコが少数派だったんですね?
やっとわかりました。
そういえばIT系の会社に転職して妙に居心地がよかったのは周りがほとんどネコばかりだったからなんだな。
夜行性の人がほとんどだし、午前中寝ていて会社出てこない人いたし、仕事中PCの前でうつらうつらしている人もいたなー。
みんな実はネコだったんだ!
新潮新書
「ネコ型社員の時代」-自己実現幻想を超えて-
山本直人 著
ネコ型の部下を持つ人は是非購入しよう。取扱い方がよくわかります。
自分がネコ型だと思う人は立ち読みで十分。
でも偽ネコかどうか知りたい人は購入して読んで本物のネコになろう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます