新しいチェロさんと段々お知り合いになりつつあります。
好きになった時には気づかなかった様々な事が、同居を始めると気が付くようになります。
チェロさんの指板。
超ハイポジションに爪の跡が多数ついております。
もうその先指板無いよって位ハイポジション、しかもA線だけでなくDもGも。
昔のオーナーはどんな人が使っていたのだろう?
もしかしてプロ?じゃないにしてもかなり弾ける人だったんだろうなぁ。
想像膨らませて楽しんでいます。
いつか自分も超ハイポジションをらくらくと弾きこなせるようにとの願いを込めて、指板を削らずにそのままにしておこうと思います。
チェロさんの駒溝。
これは弾き始めて直ぐに気が付いたのですが、弦と弦の間が狭い。
4ポジを押さえただけで弓は駒よりで弾かないと隣の弦に触れてしまいます。
昨日レッスンの時に先生がメジャーで測ったら、
先生のチェロと比べて各弦の間が1ミリも狭かったです。
テールピースのアジャスター部分の弦間より、駒位置の弦間の方が狭い!!
ん~、前のオーナーがどんな人だったのか益々興味津々です。
先生は弦間を狭くしたこのチェロを弾いて、
「A線がこんな感覚になるんだ。新しい感覚
」
なんてラブリーな事言っていましたが、僕には弾きこなせましぇ~ん
。
こんど変えてもらおうと思います。
オブリガート弦のびびり。
A線除く弦で出ていた高周波のシーって音は、弦が落ち着いたら出なくなりました。
しかし、強いスピロコアに比べて柔らかいオブリガートはC線が難しいです。
スピロコアのつもりで、ついついガーっと弾いてしまうと鳴ってくれません。
優しく優しく。
力加減が難しいです。
スリム?
ケースに入れるのが楽です。
前のチェロくんはケースいっぱいいっぱいで
ジグソーパズルを入れるようにきちんと入れないとケースに収まりませんでした。
今度のチェロさんは少しスリムなようです。すんなりとケースに収まります。
太った人が来たTシャツがぶかぶかになるように、
ケースがぶかぶかになる事は無いですよね?
好きになった時には気づかなかった様々な事が、同居を始めると気が付くようになります。
チェロさんの指板。
超ハイポジションに爪の跡が多数ついております。
もうその先指板無いよって位ハイポジション、しかもA線だけでなくDもGも。
昔のオーナーはどんな人が使っていたのだろう?
もしかしてプロ?じゃないにしてもかなり弾ける人だったんだろうなぁ。
想像膨らませて楽しんでいます。
いつか自分も超ハイポジションをらくらくと弾きこなせるようにとの願いを込めて、指板を削らずにそのままにしておこうと思います。
チェロさんの駒溝。
これは弾き始めて直ぐに気が付いたのですが、弦と弦の間が狭い。
4ポジを押さえただけで弓は駒よりで弾かないと隣の弦に触れてしまいます。
昨日レッスンの時に先生がメジャーで測ったら、
先生のチェロと比べて各弦の間が1ミリも狭かったです。
テールピースのアジャスター部分の弦間より、駒位置の弦間の方が狭い!!
ん~、前のオーナーがどんな人だったのか益々興味津々です。
先生は弦間を狭くしたこのチェロを弾いて、
「A線がこんな感覚になるんだ。新しい感覚

なんてラブリーな事言っていましたが、僕には弾きこなせましぇ~ん

こんど変えてもらおうと思います。
オブリガート弦のびびり。
A線除く弦で出ていた高周波のシーって音は、弦が落ち着いたら出なくなりました。
しかし、強いスピロコアに比べて柔らかいオブリガートはC線が難しいです。
スピロコアのつもりで、ついついガーっと弾いてしまうと鳴ってくれません。
優しく優しく。
力加減が難しいです。
スリム?
ケースに入れるのが楽です。
前のチェロくんはケースいっぱいいっぱいで
ジグソーパズルを入れるようにきちんと入れないとケースに収まりませんでした。
今度のチェロさんは少しスリムなようです。すんなりとケースに収まります。
太った人が来たTシャツがぶかぶかになるように、
ケースがぶかぶかになる事は無いですよね?
半分以上。日本語に見えませんが。(笑)
こんど、詳しく語ってください!
な~んてね!かっこよく言い切れる腕だったらいいんですけど!
くどけるような腕前?(きゃぁ~っ)
磨きましょ。磨きましょ!!!!
そういうときは、
すてきな音を出してくれないかも
しれませんねぇ・・・。
私のは、前の所有者を知っているので、
ちょっとうらやましい。
駒はもし弾きにくかったら、変えたほうがいいかもですよ~。私の楽器も、当初同じような現象で、どうしても慣れなかったので、色々変えました。
もちろん慣れで解決することもありますが、どうしても気に入らないと思ったら、改めて先生に相談したほうがいいかもですよ~。
上達の為にはあえてこのシビアな状態のまま慣れるべきか?今の自分のスキルに合わせるべきか?
先生の意見は弾きやすいように変えたほうがいい。
でした(^^)
こんな面白いことも言ってました。
男の人って部品(駒や弦やテールピースの事)にこだわり持つ人多いんですよねぇ。
もちろん重要な事だけど必要以上にこだわるような気がします。
ドライバーを何十本も買い換えるゴルフオヤジを思い出して笑っちゃいました。
チェロは女性を口説く道具に使いたくないんですよね。
自分自身との対話?それが十分に出来るようになれば自分がとても幸せになり、結果演奏を聞く他人にも幸せのおこぼれが配分される?
うまく表現できないけどそんな感じです。
うーん。上手になったらまた考え変わるかも知れないけど今はそんな感じ。