
いつの頃からだろう?自分がやはり日本人なんだと、日本食が好きだと実感したのは・・・たぶん、ここ数年。味覚は関西風好みとなり、自炊はほとんど出汁の野菜食である。京都の酢漬けの漬物も大好きだが、以前はまったく受け付けなかった、ぬか漬けが「うまい

」と思えるようになった。これは年々加速していて、将来外国に住んだら・・・食生活をどうしよう?何を食べよう?って今から勝手に心配したりしている。世界でもこんなにバラエティに富んだ、豊かな食生活をしているのは日本だけだと思うのだ。何でもあるのだから。その上、和食はヘルシー

外国に住んでも、糠を持って行けば大丈夫だと思うようになった。
今日は糠床を親切にも頂いた。さっき、人参を食べたら・・・うまい

嬉しい

実家から独立してからは、スーパーやデパートでぬか漬けを購入していたが、その時々によって味が一定ではないから、とても残念な時もあり、糠床を自分で持つか?否か?ず~~~~っと長年、迷ってきた。
それに頂いた糠床はまだ臭くない。全然臭わない

これから、いり糠、ぬかみそからし、昆布、唐辛子を時々足して、大事にしていきたいと思います

昔は祖母の家の床下の樽が糠床であったが、かき混ぜるのに相当大変そうだったっけ・・・。実家の母も家の床下に糠床を置いている。我が家も床下に置くのは、冬になってからにしよう。。。
一軒家暮らしとなり、ついにマイ糠床が実現

自分の食べる時間に合わせて、野菜を入れるといいし、もう買わなくても済むのだ。出張や旅行が多いから、かなり心配だけど、今や冷蔵庫内保存という方法もありなので、冷蔵庫に糠床を入れることにした。今日はきゅうり・・・明日が楽しみである

土日の仕事は特にハードなので、疲労困憊。明日は待望のお休み

なので、明日は
雑草取りや掃除等家事に専念して、おいしいぬかみそを食べる計画

ささやかな楽しみが
1つ増えました。雑草取りも楽しいし、掃除も楽しいし、ぬか漬けも楽しみ

やっと人並みの暮らしに近づいてきたかな?と思うこの頃。
農家をやってる人に採れたてキュウリも頂いたので、早速漬けました。
マンゴが大好きだと言っていたら、マンゴを下さる人も数人いて、超ハッピー

なんだかツイテルな~

好きなモノを食べられる幸せに感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます