今日は思い立って、ず~~~っと行きたかった身体メンテナンス
に骨と身体の歪み矯正に行ってきて、かなりスッキリした
そして今は副交感神経が優勢のせいか、だるくて眠たい
施術後の私は、肩甲骨は開き、とても胸が開いた感じで、背筋は
普通にしていても伸びてる。びっくりしたのは座っていても丹田に
身体の重心が来ていると気づいたこと。いいぞ~この調子だ
丹田はとても重要ポイントだからね
引越し以来、重たいモノを持つようになったし、旅行も出張も多い
ので、右手で荷物を持つ癖がある。左手では持てないから。
先日、フラのレッスン中に右側の背中が盛り上がってる、背骨が
歪んでる。。。って皆様に指摘を受けたので、歪み矯正もしなきゃ
と思い立ち、ネットで検索。。。そして百合ヶ丘のカイロに行って来た。
大正解だった
自分の身体の歪みと思っていたのは、筋肉量の
違いがその様に見える場合もあるということ。私は右でしか荷物が
持てない。つまり右ばかり使っているので、左が発達してないのだ。
百合ヶ丘ナチュラル整体ルームという治療院で保険は利かない。
だけど他の治療院のように何人も患者さんが並んでないし、先生は一人
なので、私一人で2時間診てくれて、初診7千円(20%オフのクーポン
持参)は良心的だと思った。
初回はカウンセリングと施術と生活指導とアドバイスで2時間弱なんだけど、
夫婦二人でやっていて、奥様がアロマのエステ担当と旦那様がカイロ整体担当で、
こじんまりと清潔感漂う、治療院という感じではないヒーリングサロン系の様相。
カイロ担当の先生は、身体をカイロ特有の痛くないマッサージでほぐして、
骨も矯正しつつ、身体の説明をしてくれた。
とても重要な新鮮なアドバイスがあった
親指と人差し指は
出来るだけいつも曲げないで、伸ばしているように、モノを持つときは
親指や人差し指で持たないように、添える程度で十分で、他3本で持つよう。
荷物を持つ手の平は内側に向けないように。すべては身体を楽に保つ
合気道的なポイントだそうだ。質問好きな私は、カイロ的な観点ですか?
と聞いたら、「合気とか太極拳では何事も身体を楽に保つから、その
理論です。」って。これは筋肉の動きを見れば、すぐにわかった。
身体の筋肉は張っているより、いつも緩んでいる方がいいのだから。
何かする時だけに張ればいいのだ。いつも張っているのは姿勢や
動作の癖の影響。私は骨は歪んで、姿勢も悪いのか?と周囲の人に
注意されたり、かなり注意する人がいたので、そう思っていた。
ら・・・全然、いいらしい。骨も歪んでないらしい。ただ、首・肩凝りは
激しい。。。それは生活習慣のPCとの距離や座っている姿勢が原因
らしい。今、こうやって打っているうちにまた、肩や首が固まってきそうだ。
骨密度・体重・体脂肪・内臓脂肪等のチェックもしてくれた。
なんと・・・自分の体重を1年くらい量ってなかったけど、自分で
思ったより痩せていた。。。かろうじて40キロ台なのだが、胸のせいで、
もっと太って見えるじゃない
体脂肪も24%と標準内、内臓脂肪なんて
・・・レベル9までが標準という枠内でレベル4でかなり低いらしい。そうそう私は
血液中の中性脂肪も低いので、野菜好きの食生活が自分の身体を
作っているんだな~って認識した
生活慣習や態度は◎
多少睡眠不足気味がいけないそうだ。
歩き方、荷物の持ち方、座り方のアドバイスを受けたので、実践
しようと思う。姿勢に気をつけるだけで、お腹まわりに肉はつきにくいと
言われたもの。帰り道は間接や筋肉が緩んだから、自然とモデル歩き
のように歩けた。足の指先は外側に傾いて歩く方が足にも身体にも
負担がかからないそうだ。つまり身体を締めない(内側に)、外側に開く
ことが身体を楽に健やかに保つ秘訣
に骨と身体の歪み矯正に行ってきて、かなりスッキリした

そして今は副交感神経が優勢のせいか、だるくて眠たい

施術後の私は、肩甲骨は開き、とても胸が開いた感じで、背筋は
普通にしていても伸びてる。びっくりしたのは座っていても丹田に
身体の重心が来ていると気づいたこと。いいぞ~この調子だ

丹田はとても重要ポイントだからね

引越し以来、重たいモノを持つようになったし、旅行も出張も多い
ので、右手で荷物を持つ癖がある。左手では持てないから。
先日、フラのレッスン中に右側の背中が盛り上がってる、背骨が
歪んでる。。。って皆様に指摘を受けたので、歪み矯正もしなきゃ

と思い立ち、ネットで検索。。。そして百合ヶ丘のカイロに行って来た。
大正解だった

違いがその様に見える場合もあるということ。私は右でしか荷物が
持てない。つまり右ばかり使っているので、左が発達してないのだ。
百合ヶ丘ナチュラル整体ルームという治療院で保険は利かない。
だけど他の治療院のように何人も患者さんが並んでないし、先生は一人
なので、私一人で2時間診てくれて、初診7千円(20%オフのクーポン
持参)は良心的だと思った。
初回はカウンセリングと施術と生活指導とアドバイスで2時間弱なんだけど、
夫婦二人でやっていて、奥様がアロマのエステ担当と旦那様がカイロ整体担当で、
こじんまりと清潔感漂う、治療院という感じではないヒーリングサロン系の様相。
カイロ担当の先生は、身体をカイロ特有の痛くないマッサージでほぐして、
骨も矯正しつつ、身体の説明をしてくれた。
とても重要な新鮮なアドバイスがあった

出来るだけいつも曲げないで、伸ばしているように、モノを持つときは
親指や人差し指で持たないように、添える程度で十分で、他3本で持つよう。
荷物を持つ手の平は内側に向けないように。すべては身体を楽に保つ
合気道的なポイントだそうだ。質問好きな私は、カイロ的な観点ですか?
と聞いたら、「合気とか太極拳では何事も身体を楽に保つから、その
理論です。」って。これは筋肉の動きを見れば、すぐにわかった。
身体の筋肉は張っているより、いつも緩んでいる方がいいのだから。
何かする時だけに張ればいいのだ。いつも張っているのは姿勢や
動作の癖の影響。私は骨は歪んで、姿勢も悪いのか?と周囲の人に
注意されたり、かなり注意する人がいたので、そう思っていた。
ら・・・全然、いいらしい。骨も歪んでないらしい。ただ、首・肩凝りは
激しい。。。それは生活習慣のPCとの距離や座っている姿勢が原因
らしい。今、こうやって打っているうちにまた、肩や首が固まってきそうだ。
骨密度・体重・体脂肪・内臓脂肪等のチェックもしてくれた。
なんと・・・自分の体重を1年くらい量ってなかったけど、自分で
思ったより痩せていた。。。かろうじて40キロ台なのだが、胸のせいで、
もっと太って見えるじゃない

・・・レベル9までが標準という枠内でレベル4でかなり低いらしい。そうそう私は
血液中の中性脂肪も低いので、野菜好きの食生活が自分の身体を
作っているんだな~って認識した


多少睡眠不足気味がいけないそうだ。
歩き方、荷物の持ち方、座り方のアドバイスを受けたので、実践
しようと思う。姿勢に気をつけるだけで、お腹まわりに肉はつきにくいと
言われたもの。帰り道は間接や筋肉が緩んだから、自然とモデル歩き
のように歩けた。足の指先は外側に傾いて歩く方が足にも身体にも
負担がかからないそうだ。つまり身体を締めない(内側に)、外側に開く
ことが身体を楽に健やかに保つ秘訣

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます