goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Charming Life 徒然ブログ 2005~

yaplog 終了により、goo blogお引越し。2005年からの備忘録として大切にしていきたいです。

食べすぎて反省の新潟

2012-07-16 18:19:37 | お気に入りのお店(食)
最近は体がむくんだりとか、太ったな~と思うことはなかったのだけど、今日はむくんで、太った気分。連日連夜食べすぎのためか?東京の人にしたら、美味しい、新鮮なお店でお得感があったら、嬉しくなってしまうのだ。新潟はなんでも美味しいという印象が昔からあるのだが、やはりそう。先週末はまた新潟へ。ほぼ1年ぶりに訪れました。この写真はHPから拝借したが、これとほぼ同様のお食事が飲み放題含め5千円で提供されて、プラス500円で日本酒まで飲み放題という土曜の晩御飯は新潟駅に徒歩数分の「いかの墨」でした。

この新潟でも昨年訪れた「海老の髭」と姉妹店で、とてもお魚が美味しいと評判がいいので、1か月以上も前に予約しておきました。人気がありすぎて、1週間前くらいだと思った日時に予約しづらいほどですから。私は肉がダメだと事前申し出をしておいたら、村上牛の炭火焼の代わりにのど黒の焼き魚(たぶん炭焼き)が出てきて、最後の締めのご飯が鶏ご飯だったようで、私はお寿司がトロ、鯛、いくらの3貫が来ました。少人数で同僚、上司と個室を指定した飲み会でしたが、全員満足、満腹。お酒を飲んだら、本音トーク炸裂?で上司の悪口をたくさん言ってました。室料もないし、新鮮でおいしいお造り、微妙に塩味が多めだったけどおいしいズワイガニ、炭焼きのアワビ、天ぷら・・・最後にチーズケーキのデザートが付いてました。明朗会計で楽しむにはお薦めのお店です。

2時間コースというお話でしたが、お料理の出てくる具合で結局は2時間半はかかっていたような。3時間ほど滞在しましたが、皆が満足して帰途に着きました。この値段で楽しめるのは新潟ならでは!と思うのです。

はっきり言って、もう魚介類はダメかな?(放射能汚染を考えると)と思ってますが、日本海側だと大丈夫かと思って、思いっきり食がすすみます。新潟で食べるお刺身は佐渡沖の魚とかが多くて、本当に新鮮だな~と、とっても美味しい場合が多いです。野菜も新潟はとても美味しい。お米もとてもとても美味しい。会社の食堂のお米までもがとても美味しいのですから。。。違いますね。

他にも新潟駅から徒歩5分くらいの「極」KIWAを訪れました。ちょっとお洒落な感じのお店で、女性やカップルにお薦めです。
ここでもグループだったので、コースにしてもらいました。3千円のコースでお品書を書いてもらったのに忘れてしまいましたが、枝豆のすり流しから始まり、最後は土鍋ご飯で〆でした。1980円で飲み放題をつけられるので、様々な日本酒、ワイン、ソフトドリンクの多くの種類から選べるお得な感じで、飲まない私も色々なお茶があって飲み放題にしたほど。このお店はお料理が出てくるのがなぜなのか?遅いことがあって、最後にご飯を食べたのが11時前になってしまったのだが、(7時半スタートでたしか8品)、美味しい日本酒を飲んで盛り上がっている私たちにはその時間はあまり関係なく感じました。もう少しいいタイミングで出てくると、いいのにな~っと。同僚の男性陣は一度行ったことあるけど、もう出てくるのが遅すぎだから行かない!と言ってましたから。

ここでも3千円のコース料理で、東京だと5~6千円はするよな~と、美味しい刺身にも満足し、終始美味しかったので、また来ようっていう気になりました。ここでも魚と野菜と最後のご飯が美味しかったです。肉がダメな私のために、途中のお肉のところで、佐渡沖で獲れたサザエの炭火焼を持ってきてくれました。が・・・私、子供の頃からサザエは嫌いなため友達へ譲り、喜ばれました。女性に向いてるお店かな、と思います。









アサイ(acai)マイブーム

2012-06-19 18:58:29 | お気に入りのお店(食)
このアサイのジュースを定期購買して、毎朝飲むことにした。すっごいおいしいと思って、たくさん飲んでしまいたいけど、我慢してグラス一杯。それで、約250円。定期購買だとちょっとお安い。

数年前からタリーズやロイヤルホストでアサイのメニューがあるのは知っていた。とても高価な印象があって、アサイというのは自宅ではちょっとね~と思っていた。でも、自分で野菜やフルーツを買って(それも私の場合は関西以西から)いると250円どころではない。1杯500円以上。そして朝の忙しい時に低速圧搾ジューサーでジュースを絞るのはとても手間がかかる。朝にはジュースは欠かせないので、ちょっと高めの生搾りのジュース(加工品)を買っていたのだが・・・最近、アサイにはまっている。

普段から農薬、食品添加物に弱い私としては、輸入品にはとっても慎重。でも、加工品として現地で凍らせて届くせいなのか?普通なら輸入品のバナナはすぐに反応が出るのに、このジュースはブラジルから来ているというのに、反応が出ないのだ。サプリメントを取らない私は、このジュースをサプリメント代わりに飲もうと思った。

パッケージに砂糖・保存料・香料不使用と書かれていることに後で気づいた私。なるほど・・・私の目の周りが赤くならない理由がわかった。保存料や添加物に弱い私としては、食後すぐに肝臓が必要以上に解毒反応を起こすようで、「これはダメだよ~」と赤くなることが多い。それで、中に何か体に異物となる物が入っているとわかる。本当に保存料が入っていないのだろうか?いないみたいだ。

このスーパーフードといわれるアマゾンの果実は、現地の方々の生活も潤わせているようだが、出会えてよかったよ~と感謝です。アマゾンのアサイも素晴らしいけど、アマゾンのコパイバマリマリという樹木の樹液も最高に良い万能薬でもあり、花粉症の時期にとても助けられています。南半球の自然のお陰で自分が助けられているって、凄いことですねマクロビ的にはめちゃめちゃ陰の食べ物となると思いますが、ほぼベジタリアンな私は、いまだに陰性の食べ物、飲み物が大好きです。フルーツ大好き

もっとたくさんアサイを食べたいな~って思うほどです。高価だから、我慢、我慢。

今日は、台風4号がやってきています。我が家もすごい大雨になっています。日本列島を駆け抜けて行くようだが、福島原発周辺が何も起きませぬようにお願いしたい。無事に台風よ去っておくれ~。明日は新月ですから、海のしけ具合も気になりますね。皆さま、何事もありませぬよう






veggyな店(東京)

2012-05-29 21:54:38 | お気に入りのお店(食)
基本的に野菜しか食べない私は、よく可哀そうと言われるのですが、全然可哀そうではありません。それどころか、外食でも東京ではけっこうかなり豊かな食事が出来ますので、ここに1週間の外食の紹介を。

今日のランチは表参道のブラウンライスカフェでした。やはり何か飛んでいても、テラスで食事をするのは風が気持ちいいので、テラス席に座りました。このカフェはニールズ・ヤードのアロマ製品を扱う店と同じ敷地内にあります。ここのメニューはランチがないので、一日中同じメニューなのか?この週替わり御膳にソフトドリンクがついて、1680円です。ちょっとお高めになりますが、終日同じなので、晩御飯的にはお手頃かと思います。この値段のせいなのか?平日だからか?今日は12時半頃に伺ったけど、席は選べました。具だくさんのお味噌汁、煮もの、厚揚げと彩野菜のクリームかけでしたが、これはお腹いっぱいになりすぎます。申し訳ないけど、少し残しましたご飯は半分で!と言うところでしたが、忘れてました。
先週、後輩と訪れた「野菜やめい」六本木ヒルズ店のベジタブルカレーです。ルーもベジタブルオンリーなのか?は疑問はあるものの、普通の日本のカレーは食べないけど、アレルギー反応が出なかったので、1週間おきに食べに行ってしまいます。赤米の上におしゃれに揚げ野菜が突き刺さっておりますが、先々週に行った時になかったゴーヤが登場しました。サラダは生野菜を大きくざっくり切ってあるだけで、バーニャカウダのソースにつけて食べますが、このバーニャカウダのソースがアロマランプで温められているので、ちょっとしたぜいたく気分になれます。このカレーは1,470円だったかと思いますが、同じヒルズ内に勤めているという証明のシールがヒルズ内のポイントカード(コミュニティ・パスポート)に貼られていると、このメニューに限っては割引しますよ、という感じでビル割引みたいな特典があり、1,000円で提供してくれています。ありがた~いでも、知らない人も多いです。同席した後輩も知らなかったので、何年もこのビル内で食事や買い物をしていたことにショックを受けていました。

左の写真が新宿区の若松河田駅(大江戸線)にあるポアンの先週水曜日に伺った時のディナーです。マクロビの学校で出会った友達と訪れました。このお店はこだわりのオーナーがやられていて、目立たない所にあるお店なのに、とてもマクロビ系の人々には有名らしいです。その道の人達に人気があるようです。今回は2,800円のコース料理というお話だったので(友達が予約してくれていた)、どんなものが出てくるのだろうか?と思っていたら、どれもおいしかったです。味も優しいし、お財布にも優しいので近ければ普段使いにしたい店ですね。

最初の前菜も野菜ですし、すべてが野菜オンリー。動物性ゼロです。ご主人がトマトはもう終わりなんだよね~と言って出してくれましたが、トマトは夏野菜では?と私たち全員VSオーナーでしたが、夏はトマトにとっては終わりの時期でおいしくないとか・・・。ええっつ???とびっくりでした。サラダの上に牛蒡やカボチャを素揚げしたものが乗っていて、とても香ばしくておいしかった。病気治しのマクロビ系ではなくて、楽しんで、工夫して食べさせてくれるところが、一般的にも受けるのではないか?と思います。私も病気治しの必要はないので、おいしくて、細胞が喜ぶような料理だけを食べて行きたいものですから。

そして、ご主人ご自慢のハンバーグもお米、ナッツ、野菜で肉らしい食感を出していました。この後に玄米ご飯とお味噌汁とサービスで漬物のスライス(あくまでもこの日のたまたまサービスだったらしい)とデザートが小豆の入ったスイーツで(忘れてしまった・・・)かなり満腹になってしまった私。オーガニックビールとコーヒーも頼んで3,500位でした。

次回は3,800円のディナーコースを食べに行こうかな?と思っていますが、同じ人に同じモノを2度と出すことはないくらいのオリジナリティーあるお料理を作ってくれるとか・・・毎日、毎日違うモノを考えるって大変すぎますけど。マクロビ勉強中の方はここに食べに行くと、いい刺激があるかもしれないと思いました。私はマクロビを習ってみて、マクロビの人にはなれないな~と自覚しているので、やってみて、自分に合うか?合わないか?がわかるわけで、時々マクロビの人でいい私です。またポアンにも行ってみようっと。

肉や魚がなくても生きていける私ですが、どうしても魚介類を食べる機会が外食では多い。でもここ数年、東京にも野菜主体のお店がたくさん出来てきて、嬉しい限りです。


安心の外食:花田ロッソ(表参道)

2012-05-01 23:04:23 | お気に入りのお店(食)
今日の私のランチは表参道(原宿)の花田ロッソさんのランチプレート。表参道に午前中、ベリーダンスのスタジオがあるので通っているので、ついつい練習後訪れてしまいます。今日も曇り空だったり、小雨が降っていた表参道界隈。なんと。。。メーデーのデモ行進が行われていました。あっ!今日は5月1日なんだと思った。

ここのランチはサラダを大盛りにしてください、とか無料でサービスをしてくれるそうです。今日はテンペとおからのハンバーグの方が売り切れてしまっていたので、この濃厚なゴマソースであえてある厚揚げと野菜のホットプレートに生野菜のサラダと切干大根、小松菜の和え物。ここの玄米は契約している農家の千葉産。今日もこのランチとスープと三年番茶で満腹以上になっていました。

ここの玄米を夜のディナーで食べた時は冬だったけど、「うまい!」と本当に思いました。圧力鍋だそうですが・・・ここの炊き方は上手いと思ったのです。季節によって、玄米の出来上がりの感じ方がまちまちになり、私は最近、なぜなのか?お米のせいなのか?玄米をおいしく炊けてないので、余計に感動した覚えがあります。

私が今後もついつい通ってしまうと思うお気に入りの点はすべてが無農薬や有機栽培ではないと正直にお店が言っていて、出来る限り無農薬ということで、正直なお店なんだろうと思うからです。今の世の中、いくら農家さんと契約していても、出来る野菜は限られているし、すべての食材を無農薬、有機栽培で揃えるには無理があるのですから。

今日はふと、入口付近の棚に目をやるとここのオーナーの花田美奈子さんが書かれたこの本がありました。平成17年初版ということですから、もう7年前になるけど、毒消し料理術というネーミングとこの赤い本が目につかないはずがありませんね。食品添加物、農薬等の危険性にすでに注目されて書かれている本でした。なんと!私たちは1年間に4kgもの食品添加物を摂取しているそうです。添加物の物質名は例えば、防かび剤、合成保存料、発色剤、漂白剤、酸化防止剤、甘味料、糊料(ゲル剤)など。私は食べたい物は食べてしまうけど、一応買い物をする時に原材料の表示を見ることにしています。そして、あきらめて自分で作ることが多くなりました。デパ地下ガール?だった昔が嘘のようです。昔は、会社帰りにデパートの地下でよくお惣菜などの食品を買っていましたから。今は添加物の味がわかるので、自分で作ることが激増しています。

知らないうちに私たちは環境汚染や食材汚染で、いろいろな自然界にはない物質を体内にため込んでいるというのは事実だと思うし、実際、私はある日突然、焼き肉を食べた後で意識を失って倒れて以来、肉アレルギーになりました。自分の中の肉用のキャパが一杯になってしまったのだな?とあきらめていたところ・・・リビングフードのお教室でたまたま居合わせた杉田かおるさんに「食肉の添加物や薬品のアレルギーでは?肉は薬品漬けだって食肉業者さんがお話してましたよ。」と教えてくれました。

子供の頃から好きで食べてきた牛肉は今は、まったく食べられないどころか?豚肉も鶏肉も変調をきたす事実を受け入れるのに何回も試しに食べてみて、具合悪くなる始末でした。私の場合、肉自体のアレルギーではなくて、肉に関連する食品添加物や抗生物質などの薬品に弱いようです。野菜も本当の植物性肥料や肥料などを与えないで育てた無農薬は安心だけど、動物性の糞などを肥料として使っている有機野菜には反応します。その肥料になっていた糞などに何が含まれているか?添加物や化学物質が餌の中に含まれていたら、糞もしかりですから。なので、最近は右目の上が赤くなっていたりしますけど、輸入物のバナナや果物、農薬が落ちていない野菜を食べた時に瞬時に赤く腫れます。そして、なかなか治らないのだ。お料理に使ったエキスとかにも牛豚の油脂が含まれていると、赤く腫れてしまいます。鶏のコンソメだけはまだOKなのだが。。。目のまわりというのは、肝臓の働きを表すそうで、肝臓が必要以上に解毒を試みているのか?機能してないのか?わからないけど、異物を取ってるというサインになっているそう。

なので、毒消し料理術を著している花田さんのお店に伺うと、安心なわけです。ここのお料理は大丈夫だろうって。農薬がついていたとしても、塩水に少し浸けたりして洗うと、けっこう取れます。手間暇かかるけど、農薬は反応する私だけでなく、皆が体内に入れないようにするのが当たり前だと思うのです。

左は先日のランチでコロッケでした。もちろん、ここのお店は肉を使ってないので、安心です。私が何も気にしないで外食できるお店は、まだまだ限られていて、一般的ではないので友人と行く機会も限られます。友人たちが選ぶお店はやはり肉または魚がメインですから。私はアイスクリームもケーキも乳製品もふつうに食べれるけど、肉が全然ダメというのは、なぜだろうか?と考えると、やはり添加物だろうと思うのです。

たまにクアアイナのハンバーガーが懐かしいとお店の前を通りかかると思いますけど、牛豚の匂いが特にダメになってしまって、食肉の匂いが獣の匂いに感じられるようになってます。つまり・・・自分の体に必要ないものなんだな~と思うわけ。

この毒消し料理術の中に、レシピも載っているのでお試ししてみます。そして、我が体内の浄化というかキレートを断食ではない方法でやってみたいと思うこの頃。。。体内にあるであろう金属系のキレートをしてみたいものだ。












広島でのお気に入りspot

2012-04-02 21:58:26 | お気に入りのお店(食)
ちょっとピンボケ気味の写真ですが(スマートフォンのカメラはピントを合わせないといけないらしいけど・・・)広島でお気に入りのShanti Yoga(ホットヨガスタジオ)に併設されているvegan cafeでのdishの1つ。確か・・・野菜が盛りだくさんのドライカレーだった。ひよこ豆がたくさん入ってました。

フレッシュジュースもあったので、もちろん注文。

私は東京ではホットヨガには通ってないのだが、広島出張時にこのスタジオを見つけて、通いました。その時は真冬だったから、ホットヨガをすると芯から温まります。そして発汗は気持よく、本当に心からリラックスしてヨガを楽しめますここのヨガの先生はかわいい若い女性が多いと思いますが、訪れる度に「今日の先生もよかったわ~」と思います。そして、ここに集まる女性たちは、広島でも美人どころが多いと思います。今回も3月だというのに、広島は東京より大阪よりとても寒いのです。真冬って感じだったから、ホットヨガで汗をかいて、すっきりして、ほっこりして・・・本当、リフレッシュできた肌がプルプルになるんだわ~。すごい効果的だと思うのです。ホットヨガ・・・東京でも行きたいです。いいスタジオないかな?と探してるんだけど、家の近所にはないのですホットヨガは絶対に肌にいいと確信しました。

そして今回、連日連夜マッサージに通ったSheraton hotelに隣接した建物にあるマッサージ店です。and Fitというお店ですが、ここも新しい建物で板張りのお店で、個室で施術してくれる、女性向きのマッサージ店でした。エステ的な気配りが随所にありました。出張や通勤の疲労で手足を中心に全身マッサージをお願いしたのですが、ちゃんと紙ショーツを用意してくれています。

雰囲気も良くて、ここのゲルマニウム温浴は岩盤浴効果もあるという椅子(左の写真)に座って、足元と椅子の座位に石が貼ってあって、肘~手先をゲルマニウムのお湯につけます。寒い時はゲルマニウムをやってから、マッサージしてもらうといいですね。私は寒かったので、そうしました。初日に足裏と足を中心にマッサージしてもらっていたら、かなり痛みが和らいだので、翌日は腕と手が痛いことが気になり出しました。ヨガをやっても腕と足の疲れってなかなか取れないのです。なので、プロにお願いして正解でした。ここのマッサージは手のひらや指だけでなく、長いストロークで肘~手首までの腕を使ってやってくれるのが、ロミロミみたいでよかったです。本当、マッサージをしてもらうのは久しぶりで、毎日してもらいた~いって思った居心地goodなお店でした。