goo blog サービス終了のお知らせ 

☆スイートな日々☆

彩色チャイナと日本ヴォーグ社、coquette715バッグの本部認定教室です
横浜港南台で自宅教室開催中

バタフライ~お色直し~

2015-08-07 21:02:21 | 彩色チャイナペイント
昨日、お釜を動かした際にふと思い立ったバタフライ。

Easy彩色チャイナの課題ですが、

ブライト金でアクセント



やっと満足のいく仕上がりになりました

Easy彩色チャイナの課題は白磁も装飾も自由。

金彩をしたり、転写紙で装飾したり、

考える練習にピッタリです

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村

明日から両方の実家を渡り歩く予定の娘。

従妹たちにプチプレゼントを作りました



塾の宿題そっちのけで、こんなことばかりしています

花びらプレート

2015-07-30 21:06:05 | 彩色チャイナペイント
生徒様の作品です



繊細な花びらの線描きも丁寧になさいました



今日は青木先生のレッスンへ行き、

新規入会の生徒様の

Easy彩色チャイナのお道具一式を受け取ってきました。

暑さの中、行く前はちょっと億劫だったりしますが、

描きはじめるとすぐに楽しくなってくるのが

絵付けの魅力。

定期的に強制的に描く環境に身を置くのも

だらけそうな時期には必要かもしれません

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村

Easy彩色チャイナ~チェリー~

2015-06-19 21:18:28 | 彩色チャイナペイント
生徒様の作品です



4月からEasy彩色に入会され、

順調に中級コースへ進まれています。

絵付け歴2か月でこの出来って生徒様もEasy彩色もすごい

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村

    


本人の希望で夏期講習・夏期合宿・夏期特訓と夏の予定が

いっぱいいっぱいの息子。

今年は夏の旅行も行かれそうにないので、

夏期講習だけ娘も通わせることにしました。

というのも、通塾初めての子は夏期講習は教材費のみ、

夏まで1か月分授業料も無料ということで

息子で払い込む費用の一部でも還元してくれればとの魂胆でしたが、

これが自分の首を絞めることに・・・

火木土日は息子、月水金は娘が通塾。

って、ワタシ毎日お迎えじゃない

土日は夫に行ってもらうものの、お弁当は必須だし、

相変わらず忙しない毎日です。

そんな中、そろそろ出ようかとお迎え準備をしていると、

息子から素っ気ないメールが。

『友と帰る』

しかも本文なし、タイトルにこれだけ。

・・・重松清か・・・

ま、たまには楽できて良かったけどね

スージークーパーローズ

2015-05-31 20:50:54 | 彩色チャイナペイント
生徒様の作品です。



Easy彩色チャイナペイントの課題

スージークーパーのピンクローズです

リムのピンクのパディングは定番のたたき。

4月からEasy彩色を始められた生徒様。

たたきは初体験でしたが、きれいに仕上がりました

同時レッスンのもうおひとりの方は

彩色チャイナの認定間近。

ポーセリンフィオーレから初の彩色認定です

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村

そんな中、息子は土曜も日曜も楽しく塾へ。

転勤族ということもあり、今までに

プール教室4つ、サッカー教室3つ、テニス1か所、

ピアノ、空手、英語と数々の習い事をさせましたが、

1番楽しそうに生き生きと通っています

夫曰く、塾が楽しいなんて信じられないそうですが、

本人希望する以上、塾へ行くなというのも変な話だし・・・

とりあえず、土日もせっせとお弁当作りです




彩色チャイナとEasy彩色

2015-04-27 20:52:25 | 彩色チャイナペイント
展示会が終わりホッとしていたら、

あっという間に一週間が経ってしまいました。

気を取り直して、週末の自宅レッスン

もうすぐ彩色チャイナの第1ステージが終わる方の作品と



4月からEasy彩色に入会された方の作品です。



始めはグラデーションに苦労されていましたが、

アウトラインは焼成済みなので、

何度も練習できるのが彩色の強み

長時間お疲れ様でした

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村

Easy彩色 最終課題

2015-03-24 20:42:06 | 彩色チャイナペイント
自宅教室では4月からEasy彩色チャイナペイントに

お二人入会されることになりましたが、

全9作品の中の最終課題です。



既定の課題は中心のフラワーリースだけですが、

手を加えていったらとことんラブリーになってしましました

彩色チャイナは、課題以外の部分は白磁もリム装飾も自由なので

かなり遊べて楽しめます

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村

    

先日、祖父母宅でハリーポッターの第1巻を読んだ子供たち。

今さらな感もありますが、すっかりハリーの虜に。

小学校の図書館は春休み中の貸し出しはないそうなので、

お休み中時間もあることだしと全巻揃えました



娘はともかく、究極に国語力のない息子

これで少しでも語彙力や読解力がついてくれることを願います

ヴィクトリアンバタフライ~お色直し~

2015-03-10 23:21:57 | 彩色チャイナペイント
彩色チャイナペイント第1ステージの課題の1つ

ヴィクトリアンバタフライです。



資格取得の際に描いたものにリム装飾を加えました。

(上部の金彩がカメラで光っちゃったけど・・)

彩色チャイナではヘレンド調のこんなお皿が

2回焼成で描きあがります。

詳しくは本部ホームページをご参照ください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村

    

先日、役員の関係で子供たちと共に登校しました。

小学校まで徒歩10分ほど。

それまで普通に話しながら歩いていたのに

学校目前の信号を渡り終えると息子が一言。

じゃ、ここからは他人で

はい???

これで引き下がる母ではありません。

2回ほど「○○ちゃん!」と呼びかけてやりました

思いっきり無視されたけどね





Easy彩色 マカロンタワー

2015-01-12 20:01:53 | 彩色チャイナペイント
週末は彩色チャイナのお稽古初め。

自由が丘で2課題を受講してきました



これからリムに手を入れます!

自宅教室の彩色チャイナペイントに通ってくださる生徒さんも

第1ステージを終えたらEasy彩色を検討されていらっしゃるし

1回焼成で濃淡の付いたバラが完成するのでおススメです

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村

    

今日は教育関係者の講演に行ってきました。

男の子と女の子の違いのお話の中で、顕著なのが

男の子は平家物語が好き。

女の子は源氏物語が好き。

男の子は勝ち負けの決まる勝負事、挑戦が好き。

なので高い目標を持たせる。

女の子は安定を求めるので具体的な目標を与える。

とのことでした。

言われてみれば息子も寝っ転がって平家物語を読んでいた気が

源氏物語の男女の心情の読み取りなんて

絶対できなそうだしね

ポーセラーツの情報サイトの「ポセナビ」はこちらです。

彩色チャイナ~ブルーバタフライ~

2014-12-23 23:49:20 | 彩色チャイナペイント
先週、今年最後の彩色チャイナレッスンへ行ってきました。

秋から開催のEasy彩色チャイナ第1ステージも

なんとか年内に終了し、今年中に焼成したいと思っています。

こちらは前々回のブルーバタフライ



レース転写紙と陶器の蝶を飛ばしてみました。

高校時代の友人がレッスンに来てくれたり

飾り皿の装飾の目途がついたりと

アップすることは色々あるのに

子供のことでいっぱいな毎日。

来年は益々落ち着かなくなりそうですが、

自分のこともやらなくちゃね

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村

    

今日はフライングでクリスマスケーキ作り。

毎年自分たちでのデコレーションを心待ちにしている子供たち。

例年、変わり映えしない気がするけれど

今年も楽しんでくれました



サンタさんもフライングで来てくれるかもね

ポーセラーツの情報サイトの「ポセナビ」はこちらです。

Easy彩色チャイナペイント

2014-11-22 21:16:22 | 彩色チャイナペイント
先週の青木先生のお教室。

ポーセリンペインティングはちょっとお休みして、

Easy彩色チャイナペイントを受講してきました。



(あと2作品受講しましたが、もう少し手を加えてからアップします

年明けには通常の彩色チャイナペイントに加え、

Easy彩色チャイナペイントの認定教室にもなる予定です。

本部のホームページはこちら→絵付け工房ブラウバウム

Easyだからと認定を迷っていましたが、

いざ受けてみると、筆使いの練習など絵付けを一から見直すにはぴったり

可能であれば、Easy彩色を学んでから通常の彩色に移行することをお勧めします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村

    

先週はインフルエンザの予防接種に横浜市のガン検診、

今日は子供たちと共に歯科へと病院三昧です・・・

いろいろメンテナンスが必要な年代に突入かな

ポセナビ 日本初のポーセラーツ&ポーセリンアート専門の情報サイト