goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り石けん happysoap お菓子 パン作り

フツーな毎日の中で、
お菓子作りや簡単なパンを焼いたりして楽しんでいます♪

リペア きれいになりました

2018-03-29 12:32:10 | いろいろ~
時計の修理(オーバーホール)が出来上がったので受け取りに行きました。
「ちゃんと動くようになったよ」と店主の方
ちゃんと時を刻むようになった時計は ピカピカして見えます

留め金もしっかりと止まるようにしてもらい
ちゃんと使えるようになりました。
うれしくて 時計をすぐ付けて帰りました。
すると 家に帰ると 時計の周りに付け替えて付けるリングがない‥ せっかく時計直したのに‥外れて落としたのかしら‥と泣きそうになりながら
カバンをひっくり返すと ポロッと出てきました。
あーよかった

これもきちんとしっかり付いてるか 注意しないと‥

ちょうど靴の修理も 宅配便で届きました。
ひとつひとつ ちゃんと靴箱に 靴もちゃんと包んであり 気持ちの良い梱包〜
きれいになった靴に また感激!

皮と靴底と ぱかっと割れ 捨てる寸前?だった靴が よみがえりました〜




before↓

after↓


何でも 直すより買った方がいい‥安い?時代だけれども これからは ひどくなる前に ケアして 大切に使うように‥と思いました

修理DAY REPAIR DAY

2018-03-17 14:10:23 | いろいろ~
仕事が 休みの土曜日
午前中 接骨院に行き 身体のrepair

午後からは‥
年代物のルイ ヴィトン のバッグのファスナーのrepair の見積りに‥デパートのルイ ヴィトンへ

ファスナーが2つついたバッグは
15000円×2+消費税
ファスナー1つのパピヨンとかいう形のバッグは 横の縫い込みを外してのお修理になるかも‥15000円+‥‥で 50000円位になるかも‥とのこと
一応 見積りをお願いして‥
これも料金の内???というくらいの丁寧な対応

またまた年代物のGUCCIの時計
ずっと放ったらかしていて 電池を交換しようと思ったら オーバーホール(分解点検?整備?)と言われたまま そのままにしていたもの。
それからも時間が経ってしまっていたので 益々 お金が必要?とあちこち ネットで見積りをお願いしてみたり‥
でも やっぱり ネット情報だけで修理を出すのも心配なので 電車で行けそうな時計屋さんに電話してみたら 15〜20000円位 ですと言われ なんか安心できそうなので そこに行き‥
時計を見せると 15000円と消費税で 動くようになるよ‥と。
「留め金具の緩みも 見ておくね〜
「開けてみて やっぱり無理と言うことありますか?」と聞いたら
「今まで この時計 やったことあるけど そんなことなかったよ〜」と心強い返事!

別の時計の電池も入れてもらいました
1296円 良心的な価格〜
↑↑お父様の代から55年続けている時計屋さんだとか‥修理も10日くらいとのこと

次は 電車に乗って 目黒まで 靴の修理に

OL時代のブランドの靴
散々 手入れしたりしていなかったのに
チェーン店の修理屋さんに持っていく気になれずに ブランドに持参したら 見積りで10000円以上と言われ 丁寧にお断りして ネットで検索したところに持参

皮の部分と底のはがれ‥など
でも捨てれない‥靴 3足も一緒に‥
事前にメールで見積りをお願いしていたのですが
きちんと説明してくださり こちらも納得
ブランド店の1足分で 直してもらえそうです!

きれいになって戻ってくるのが楽しみです。
出来上がりは 送料無料で 宅配便で届きます!

なんだか 修理貧乏になりそうです

問題は ルイ・ヴィトンのバッグ‥どうしよう〜

久しぶりのルイヴィトンショップ
商品も随分 変わってた‥
でも ずっと前の方が お店に入ると 独特の皮の香りがして‥たかも

修理代が、高いから買った方が‥と思いましたが
バッグも財布も すごく高くなってる
買えるものないよ〜
OL時代も そんなにお給料よかったわけではないけれども 自分のためだけにお金を使えたから‥買えてたのでしょうか?
(やっぱり 昔のデザインの方が私は好き)


池袋 新宿 恵比寿 目黒‥どこも寄らず 何も買わず‥帰りました〜

JKさんのお土産

2018-03-04 13:13:45 | いろいろ~
少し前に
オーストラリアに修学旅行に行ったJKさん
何を買ってきたのか楽しみにしていました。
スーツケースの半分くらい色々なものを買っていました。

大半が お菓子
息子へは ビーフジャーキー
おいしい‥とあっという間に完食
食べ終わって袋を見ると
MADE IN N.Z(ニュージーランド)
私は 石けんを頼んでいました。
お願いした ブランド?メーカーの石けんは見つけられなかったとのこと

手前の石けんは‥MADE IN タイランドでした


カエルのキャラクターのチョコレート
あけると いろんな表情が ちょっとお茶目

昨日 JKさんと ソニープラザやアメリカンファーマーシーをのぞいたら 「なんだ ここに売ってる‥」というものがたくさんあったとか‥
そんなもんですね〜