ファンページのカスタマイズに欠かせないFBMLアプリ。
少々マークアップに癖がありましたので、
今後の自分のために備忘録としてまとめておきます。
【FBML注意点】
- <img>タグは利用できるが、タグ自体が自動変換される(画像はFB側のキャッシュサーバにコピー?)。
- そのため<img>タグ内に直接style指定は不可。またイメージマップも利用できない。
- さらに画像下部に数pxの余白が入る(複数画像を縦に並べても綺麗に連結できない)。
【FBMLのコツ】
- 複雑なレイアウトはベース画像をbackgroundで配置。
- その上に必要なボタンを配置し、floatやpaddingでレイアウトを整える。
- <img>タグ内でwidth/height指定は避けた方が吉(IEでレイアウトが崩れたため)。
- ちなみに<div>は割と普通に利用可能。
【ノートのコツ】
- HTMLは基本利用できないが、<h>タグなど一部は利用可能。
- 画像は先にアップロードし、レイアウト指定を忘れずに。
- 画像配置用の置換タグは、上記レイアウト指定を保ったまま機能する。
- 常にfloatでレイアウトされているっぽい(HTML利用不可なので、clearが利用できない)
少々マークアップに癖がありましたので、
今後の自分のために備忘録としてまとめておきます。
【FBML注意点】
- <img>タグは利用できるが、タグ自体が自動変換される(画像はFB側のキャッシュサーバにコピー?)。
- そのため<img>タグ内に直接style指定は不可。またイメージマップも利用できない。
- さらに画像下部に数pxの余白が入る(複数画像を縦に並べても綺麗に連結できない)。
【FBMLのコツ】
- 複雑なレイアウトはベース画像をbackgroundで配置。
- その上に必要なボタンを配置し、floatやpaddingでレイアウトを整える。
- <img>タグ内でwidth/height指定は避けた方が吉(IEでレイアウトが崩れたため)。
- ちなみに<div>は割と普通に利用可能。
【ノートのコツ】
- HTMLは基本利用できないが、<h>タグなど一部は利用可能。
- 画像は先にアップロードし、レイアウト指定を忘れずに。
- 画像配置用の置換タグは、上記レイアウト指定を保ったまま機能する。
- 常にfloatでレイアウトされているっぽい(HTML利用不可なので、clearが利用できない)