goo blog サービス終了のお知らせ 

会員のつぶやき

愛知県司法書士会半田支部会員のつぶやきです

弱くても勝てます

2015-11-02 10:41:55 | 支部情報

支部敏腕ライターTさんから「ソフトボール大会」半田支部の結果報告原稿をもらいました。同じものを、半田支部だより司通信13号にも掲載しています。今月13日に祝勝会を開催予定です。

 

 10月18日に愛知県司法書士会支部対抗ソフトボール大会が開催されました。事前の天気予報では開催が危ぶまれたものの大会当日は雲一つない絶好のスポーツ日和でした。奇蹟の大躍進を遂げた半田支部の奮闘記をお届けします。                              

 トーナメント一回戦 VS東三河支部

半田支部の戦いは大会前から実は始まっている。支部は戦力分析を行い、技術、体力、コネ共に期待値以下、平均以下、年齢のみ平均以上と冷徹に判断し、選手強化を見限り道具に力を注いでいたのだ。

購入したのは稲葉副支部長が選び抜いた究極のバット。「飛ぶバットを購入しました!」の報に選手が沸き立ったのは言うまでもない。選手の技術、体力の向上ではなく、メーカーの技術と企業努力を重視する身体に優しい負荷ゼロの作戦が効を奏したのだ

 選手は「当たれば飛ぶ当たれば飛ぶ当たれば飛ぶ」と唱え続ける桜庭副支部長に洗脳され、平均年齢44才の半田支部が1回表にいきなり4得点。まさかの出来事に東三河支部は動揺し、本調子を取り戻せないまま試合は終了。半田支部のバット作戦(もはやバット信仰)は成功し、実力ではなくバットの力信仰の力で半田支部は勝ってしまった。

 

トーナメント二回戦 VS名古屋中央支部

全国有数の巨大支部を相手に県下最小の半田支部がどう戦うかであるが、身の程知らずな我々は「次も勝ったらどうしよう、決勝戦だよ!?」と浮き足立ってしまった。案の定、初回に打たれ撃沈。しかも、好投手打ち崩すことができずじりじりと点差を広げられる始末。飛ぶバットもバットにボールが当たらなければ意味がないことに気付く我々であった。終盤巻き返すが時すでに遅し。半田支部は3,4位決定戦に出場することに・・・。

 

3.4位決定戦 VS西三河支部

2試合目で負け我に返る半田支部。対戦相手の強豪西三河支部は選手登録25名、ユニフォームパンツを颯爽と着こなす若手司法書士の多いスタイリッシュなチームであった。選手登録11名、加えて昭和体型の半田支部である。ジェラシーを感じた我々は試合に勝っておっさんパワーを見せつけるしかないと一方的に燃えた

相手チームのピッチャーは野球少年であった。しかし、我々は見た目はおっさんでも心は少年である(子供相手に真剣に戦う我々を批判しないでいただきたい)。この試合にかける我々の執念は凄まじかった。北別府、小川の堅守。山崎のホームラン。一塁に突っ込み足を負傷する加藤。負傷した加藤に代わり出場し男気を見せた荒川支部長。試合が終わった時には選手全員が砂だらけであった

気迫の勝利で弱小半田支部は3位でソフトボール大会を終えた。強い気持ちとチームワークプライド。我々にはこれしかない。だが、この三つがあれば弱くても勝てるのだ・・・。表彰式では「3位半田支部」の声に会場がどめくが、全力で戦った我々が誇らしげだったのは言うまでもない

さぁ、来年はどんな作戦を半田支部は取るのだろう?今から楽しみである。


ソフトボール大会までの道のり

2015-10-29 11:45:22 | 支部情報

支部敏腕ライターTさんから「ソフトボール大会までの道のり」が届きました。結果を予測しつつ、ニンマリお読みください。まもなく結果もアップ予定です。(事務員F)

支部通信に「ソフトボール大会」の原稿を書くことになったやる気ない系。

天候不順を理由に大会を危ぶむ声を真摯に受けとめ、やる気ない系は夜が明けてもスヤスヤと眠っていた。が、目が覚めるとまさかの快晴。こ、これはヤバイと準備を急ぐあまり、足の指を思い切りぶつけテンションだだ下がり。そして、天気も晴れ、足も腫れ・・・と自虐的に一人呟く

 人間的にも肉体的にも痛いやる気ない系であるが、イメージコントロールのため、走り込みのしすぎで足に血豆ができたと人には語っている。ちなみに○十肩の某副支部長は連日の素振りで肩を痛めたことになっている

 どうでもいいことを書いてしまった。どうでもいいついでに半田支部のソフトボール大会までの道のりにも触れよう

「ローマは一日にしてならず」

大事業は長年の努力なしに成し遂げることはできないというたとえだが、半田支部がまさしくそうであった。

執行部は支部の戦力をあらゆる角度から分析し、技術、体力、コネ共に他支部に劣ると判断し、危機感を抱くと・・・

体力のない選手のためにテントを購入すべきだ。いや椅子だ。テントや椅子じゃない。手強い相手と思わせるためにユニフォームを作るべきだ

 テントやユニフォームはプレーに関係ない。バットだ!!飛ぶバットを買うべきだ。と評議員会で話し合い、「豚に真珠」「猫に小判」の覚悟で飛ぶバットを購入。 そして、戦いを前に支部長はくじ引きで良い相手に当たりますようにと神頼み

 選手強化という発想は半田支部にはない。強化をすれば、全員が負傷者リスト入りをしかねない微妙なお年頃ゆえ、大会当日までのトレーニングは極力避けねばならないのだ。

 我々はトレーニングの代わりに開成高校野球部の活躍を描いた「弱くても勝てます」(新潮社刊)を読み込み、弱小チームが勝つ方法を研究したのである。

 我々の研究の成果は如何に・・・、乞うご期待。


当選しちゃった!!

2015-09-29 16:39:19 | 支部情報

今朝、「ブログにUPして下さい」と、支部敏腕ライターT先生から以下の原稿をもらいました。

「司通信」に感動ストーリーを掲載するために、ソフト出場の先生「毎日の素振りと走り込み」のご協力をお願いします。(事務員F)

 

本日、やる気ない系の元に当選のお知らせメールが届いた

やったぁ!!と言いたいところではあるがそうではない。

かといって、怪しげな詐欺メールでもない

 

なんとやる気ない系・・・

支部発行の「司通信」の原稿執筆権に当選したのである。

題材もすでに決まっており、毎年恒例の支部対抗「ソフトボール大会」で書くことになっている。どうやら、原稿執筆権に当選すると、もれなくソフトボール大会出場権も付いてくるようだ

穿った見方をすれば、ソフトボール大会の練習をサボった前科一犯のやる気ない系を確実に来させるために支部が取った「やる気ない系捕獲作戦」とも言えるが、普段の行いが行いなので作戦の決行は致し方ない。

 

そして、原稿執筆権、ソフトボール出場権と来たら、次は賞品ですな

半田支部の皆さん、今日から毎日走り込みと素振りをするように!!

 

原稿が「半田支部ボロ負け」の8字の一行で終わるか、依頼どおりの600字から800字の感動のストーリーになるかは皆さんの活躍次第、手土産次第。

 

ちなみにやる気ない系はソフトボールのルールをよく知りません

出場する度、叱られています

そんな人間にソフトボール大会の取材をさせていいのだろうか?

まじ書けないぞ・・・。 

「あははは」と笑うしかないね  (T)

     


ラジオ生出演♪♪

2015-09-29 14:50:30 | 司通信 

 

    10月1日の「法の日」にちなんで愛知県司法書士会が無料法律相談会を各地で開催します。

    半田支部も5市5町の会場で開催し、詳細は当HP「ご相談」に掲載中です。

    

    毎年、半田支部広報部は相談会の告知をいろいろしているのですが、

    今年もまたまた「ラジオ生出演」をしてきました。

    東海市にあるメディアスエフエムのラジオdeマカロンの「集まれ!告知ーず!!」です。

    今年で3回目ですが、緊張で心臓はドキドキ、顔面も引きつり(ラジオなのでその点は大丈夫)

    何を話したか全く覚えていません。(それじゃダメじゃん)

    素人がいきなりラジオ番組で告知をするのですから、

    パーソナリティの方をはじめ関係者の方々には本当にご迷惑をおかけしたと思います。

    すみません<m(__)m>

    でも、いろいろフォローしていただいたおかげで無事生告知も終了し、

    本人はやり遂げた達成感で大変満足しております。ありがとうございました♪♪

 

    今年は、地域情報ポータルサイト「まいぷれ」-常滑・武豊・美浜・南知多-にも

    相談会について掲載しました。そちらの方もぜひご覧ください。

                                             <S>

    

    

 

 


ありがとうございました

2015-09-23 08:57:53 | 司通信 

 

    9月11日 私たちの先達としてご指導いただきました支部会員の退会に伴う送別会が、

  旧東海法友会により東海市の割烹で開かれました。

     東海法友会の生き字引でもあり、愛知県司法書士会会長職をはじめとして、

  今日の司法書士業界に多大な貢献をされた方で、私たち愛知県の司法書士にとっては

  本当に雲の上のような存在の方でした。

   

     「会の上に立つ者は、自分の名誉のために仕事をするな。会員が何を求めているのか、

     会員のために何をすべきか、常に会員のことを考え運営をして欲しい。

     そしてその想いを次の世代の会員に引継いでいってもらいたい。」

   

    残り任期1年半。

    半田支部の執行部の一員としてこの言葉をしっかり受け止め、大先輩の想いを裏切らないよう

   支部運営に携わっていきたいと思います。

   

     先生、長い間お疲れさまでした。

     そして、私たち後輩のためにご尽力くださり本当にありがとうございました。

                                                         <S>

 

                                               

 

 

 


半田支部からのお知らせ

半田支部では登記・法律相談を行っております。

◆相談会の詳細は半田支部のHPをご覧下さい。