goo blog サービス終了のお知らせ 

花蔵-HANAZO-

つまみ細工ちりめん細工作家の
花蔵-HANAZO-のブログです。新潟県柏崎市在住。

地味~な作業

2022-01-29 14:58:04 | 営業予定・活動予定
あっという間に、1月が終わろうとしていますね。

来年度の講座の講師のご依頼が、
どんどん入ってきており、
なかなか忙しくなりそうな雰囲気が漂っています😄

2月12日の刈羽村のラピカでの
バラのコサージュの講座。
明日、30日が申し込み締め切りとなっております。

卒業式や入学式にぴったりです❗️

刈羽村だけでなく、どこにお住まいの方でもご参加いただけます✨
お申し込みは、刈羽村のラピカへ、お電話を。
お申し込みの際は、どの色のコサージュを作りたいか、ご希望をお伝えくださいませ。
(ラピカのオンラインストアからも、申し込み可能です)



さて、今日は、また地味~な作業をしています。
こちらは、年頭屋さんでのワークショップの準備です。
半球をひたすら包んでいます。

ボンドが切ってありますが、講座の時に参加者の方が使うボンドです。
残りが少ないものは、
皆さんが使っていて『ボンドが出ない~』ってなると、作業が進まなくなるので、
少なくなると私が使っています。

容器を振って使い、振っても出て来なくなると、切ります。
切ると、まだまだ沢山容器のまわりについていて、かなり使えるので、必ず切ります😅

さてさて、また半球を包む作業に戻りますね~





2022/01/16

2022-01-16 15:25:20 | つまみ細工
こんにちは。
いつの間にか、お誕生日が来て、
ひとつ歳をとりました。


先日の年頭屋さんのつまみ細工講座で
昨年から取りかかっていた菜の花ボールが完成しました。



こちらの写真は、わかば組さんのもの。

ひまわり組さんもあと少しで完成のところまで来ていたのですが、
ちょっと時間が足りず、あとはお家で完成させてもらうことになりました。

今週から、本格始動。
つまみ細工の講師のお仕事がどんどん始まります。

今、募集しているのが、
刈羽村のラピカでの講座。

つまみ細工でバラのコサージュを作ります。

入学式や卒業式などにオススメです。
後ろの金具は、2wayクリップを使用していますので、髪飾りにもなりますし、
バッグなどに付けても素敵です✨
刈羽村以外にお住まいの方もご参加できます。
こちらのお申し込みは、ラピカまで。(電話 0257-20-3100)

ラピカオンラインストアからも
お申し込みいただけます。

こちらは、クリックするとラピカのインスタグラムに飛べます。



うさぎ雛フレーム

2022-01-10 16:45:18 | つまみ細工
今日は、今年最初の年頭屋さんでのワークショップでした。

今回は、うさぎのお雛様フレーム。
1回完結のワークショップですので、初心者の方でも出来るように、
できるだけ簡単に、
そして可愛く仕上がるように考えました。

そして、完成したのがこちら。

作ってる最中から、
『可愛い~』という声が聞こえてきましたが、
ホントに、みんな可愛くできました。

こちらのうさぎ雛のフレームは、
2月7日にもワークショップがあります。
時間は、13時30分から15時です。

始めての方でもできますので、
作ってみたい方は、年頭屋さんへお申し込みください。
(道具なども すべてこちらでご用意いたしますので、手ぶらで大丈夫です)






アンジェロさんへ納品 & ラピカ講座

2022-01-07 13:44:34 | 委託販売
今日、アンジェロさんに納品しました。



節分の飾りとサニタリーケース。

『お正月からひな祭りの間に飾るものが無い』とお困りの方、
意外と多いですね~

お雛様を飾るには、まだちょっと早いので、
節分の飾り、おすすめです✨

サニタリーケースは、大人柄がずっと欠品してましたが、
やっと納品することができました。

ナプキンが2枚(薄いタイプなら4枚)入れられます。
これなら、カバンからチラッと見えても大丈夫。

アンジェロさんは、柏崎市役所近くのカフェレストランです。
雑貨のみのご利用もokです❗️


さて、以前もご紹介したラピカでのつまみ細工講座。
バラのコサージュを作ります。

卒業式や入学式にピッタリ。
今月末まで、お申し込み受付中です。

始めての方でも作れますので、安心してお申し込みください。
(お申し込みの際は、作りたい色を3色から1つ選んで伝えてください)

お申し込みは、刈羽村のラピカまで。





針刺しの衣替え

2022-01-03 22:13:17 | ハンドメイド
お正月、結局いつものようにお仕事している花蔵です😊

皆さま、今年もよろしくお願いいたします。

昨年は、ブログがなかなか更新できない期間がありましたが、
今年はまた、ブログを更新していこうと思います。
(インスタは随時更新してますので、そちらもよろしくお願いします)

今日もいつも通り、お仕事してたのですが、
針刺しが随分くたびれてるな~と思い、
針刺しの衣替えをしました😊

これが、before。
小さな茶筒を針刺しにしたもので、
10年以上前に作って、2度衣替えをしています。
フタが出来るので、講座などに持って行くのにとても便利な針刺しです。

写真では分かりにくいですが、
なんとな~く、外側が汚れてきています。

外側のちりめんを剥がし、
張り替えたものがこちら。

桜の布を貼り、
内側の針を刺す部分も入れ替えました😊

お気に入りの布を貼ったので、
針を使う度、気分が上がります。


さて、明日ももりもりお仕事します。