29日、30日と金沢に行って来ました!
29日、午前中、年頭屋さんでの講座のお仕事の後、
12時46分発の電車で金沢へ~。
(ちょっとバタバタ~)
上越新幹線は子どもの頃から乗っているので 慣れちゃってますが、
北陸新幹線は、まだ数回しか乗ったことがなく、新鮮な感じ。
なんだか特別感がありました(*^-^*)
ワクワクしながら、金沢駅に到着!
バスもたくさん出ていて、
香林坊にあるホテルに迷わずチェックイン。
もうバレバレだと思いますが、
THE ALFEEのコンサートのための金沢旅~( *´艸`)
寒くて雨も降っていたので、今回もグッズの列には並ばず、体力温存。
そういえば、高見沢さんが、
『寒い中、グッズを買うために並んでくれているのを見ると、忍びない』とおっしゃってました。
モンチッチも発売になるので、
今後のグッズの販売方法をどうするか、検討中だそう。
そして、今回の金沢歌劇座でのコンサートは、高見沢さん側 2列目~!
今回も高見沢さんのいい香りが(* ´ ▽ ` *)
2曲目の途中に、高見沢さんのギターの音が出なくなり、
どうするのかなー?と思っていたら、すぐにローディーさんが別のギターを持ってきて、交換。
慌てず騒がず、何事もなかったかのようにそのまま演奏を続けていて、
その姿が すごくかっこよかったです~(* >ω<)
この間の大宮の最前列は、近すぎてちょっと緊張してしまったけれど、
2列目だと思いっきり ハジけられました(*≧∇≦)ノ
↑コンサート終了後に、グッズの歌舞伎揚だけ購入。
翌日、せっかく金沢まで来たので、
そのまま帰るのはもったいないので、
水引のイヤリングを作るワークショップへ。
平岡結納舖さんという、結納品に付ける水引を作っているお店。
まずは、練習用の水引で基本を教えてもらい、
それから自分で選んだ色の水引で作りました。
そして、教えてくれるのは、とってもお若い先生。
おそらくそのお店のお嬢さん。
先生の教え方がとても分かりやすくて、我ながらスムーズに完成したな~と(*^-^*)

↑左が金沢で作った水引のイヤリング。
普段使いできそうな色にしてみました(*^-^*)
(右の写真は、つまみ細工の新作の試作。
今回の金沢旅の間つけて、パーツが取れたりしないかのテストをしてました。)
そのあと、帰りの新幹線まで時間があったので、
行列が出来ているお寿司屋さんへ。
しかし。。。
ここのお寿司は、シャリがおにぎりみたいにぎゅうぎゅうで、おそらくロボットが握ったシャリの上に ネタを乗せてるだけ?
せっかくネタは美味しいのに、ちょっと残念でした。
(この間 大宮で食べたお寿司は、職人さんがちゃんと握ってて、すごくおいしかった)
ということで、お寿司は残念だったけど、その他はとても大満足な金沢旅でした~(*≧∀≦*)