goo blog サービス終了のお知らせ 

花蔵-HANAZO-

つまみ細工ちりめん細工作家の
花蔵-HANAZO-のブログです。新潟県柏崎市在住。

干支『巳』と the alfee

2024-12-06 16:41:05 | つまみ細工
12月に入り、より一層ドタバタな花蔵です(;^∀^)

12月3日のblog閲覧数が、いつもの5倍くらいあって、ちょっとびっくりしています。
原因は、不明。。。

さて、日曜日と月曜日に完成した皆さんの作品です。
来年の干支の飾りと 森のうさぎ、栗。
いろんな巳さんがいますが、みんなかわいいです!

そういえば、ラピカでの教室、まだお席に余裕があります。
お申し込みを12月10日まで延長中です!
12月14日 9時30分より(2時間程度)
場所は、刈羽村ラピカ。
お申し込みは、ラピカへ直接 または電話で。
(ラピカホームページのオンラインショップからも申し込みできます。)

刈羽村以外の方も お申し込みできます!
よろしくお願いします(* >ω<)


水曜日、THE ALFEEのコンサートへ。
今回は、市川市文化会館~!
方向音痴で、上野でちゃんと乗り換え出来るか ドキドキでしたが、
Google Mapのおかげで、余裕でした(^^)v

ツアトラの写真も撮れました(^-^)
さすがに、座席運は使い果たしたようで、15列目。
でも、すごく見やすかったです!
これで、今年のコンサート参加は終了~。
これから、年末までモリモリ働きま~す( ・`ω・´)



金沢旅~

2024-12-01 17:30:28 | その他
29日、30日と金沢に行って来ました!

29日、午前中、年頭屋さんでの講座のお仕事の後、
12時46分発の電車で金沢へ~。
(ちょっとバタバタ~)

上越新幹線は子どもの頃から乗っているので 慣れちゃってますが、
北陸新幹線は、まだ数回しか乗ったことがなく、新鮮な感じ。
なんだか特別感がありました(*^-^*)

ワクワクしながら、金沢駅に到着!
バスもたくさん出ていて、
香林坊にあるホテルに迷わずチェックイン。

もうバレバレだと思いますが、
THE ALFEEのコンサートのための金沢旅~( *´艸`)

寒くて雨も降っていたので、今回もグッズの列には並ばず、体力温存。

そういえば、高見沢さんが、
『寒い中、グッズを買うために並んでくれているのを見ると、忍びない』とおっしゃってました。
モンチッチも発売になるので、
今後のグッズの販売方法をどうするか、検討中だそう。

そして、今回の金沢歌劇座でのコンサートは、高見沢さん側 2列目~!

今回も高見沢さんのいい香りが(* ´ ▽ ` *)

2曲目の途中に、高見沢さんのギターの音が出なくなり、
どうするのかなー?と思っていたら、すぐにローディーさんが別のギターを持ってきて、交換。
慌てず騒がず、何事もなかったかのようにそのまま演奏を続けていて、
その姿が すごくかっこよかったです~(* >ω<)

この間の大宮の最前列は、近すぎてちょっと緊張してしまったけれど、
2列目だと思いっきり ハジけられました(*≧∇≦)ノ
↑コンサート終了後に、グッズの歌舞伎揚だけ購入。


翌日、せっかく金沢まで来たので、
そのまま帰るのはもったいないので、
水引のイヤリングを作るワークショップへ。

平岡結納舖さんという、結納品に付ける水引を作っているお店。

まずは、練習用の水引で基本を教えてもらい、
それから自分で選んだ色の水引で作りました。

そして、教えてくれるのは、とってもお若い先生。
おそらくそのお店のお嬢さん。

先生の教え方がとても分かりやすくて、我ながらスムーズに完成したな~と(*^-^*)

↑左が金沢で作った水引のイヤリング。
普段使いできそうな色にしてみました(*^-^*)

(右の写真は、つまみ細工の新作の試作。
今回の金沢旅の間つけて、パーツが取れたりしないかのテストをしてました。)

そのあと、帰りの新幹線まで時間があったので、
行列が出来ているお寿司屋さんへ。

しかし。。。
ここのお寿司は、シャリがおにぎりみたいにぎゅうぎゅうで、おそらくロボットが握ったシャリの上に ネタを乗せてるだけ?

せっかくネタは美味しいのに、ちょっと残念でした。

(この間 大宮で食べたお寿司は、職人さんがちゃんと握ってて、すごくおいしかった)

ということで、お寿司は残念だったけど、その他はとても大満足な金沢旅でした~(*≧∀≦*)

ワークショップ色々

2024-11-30 15:39:51 | つまみ細工
毎日バタバタで、記憶が曖昧な花蔵です(^-^)

そういえば、今年もヒヤシンスの水栽培、始めました。
今年は、6つ。
早めに買って、球根を冷蔵庫に入れておいたからなのか、
水栽培を始めてから、すぐに根がにょきにょき。
毎日、成長を見るのが楽しみです!

そして、こちら。
ラピカで開催予定のワークショップ。
まだまだお席が空いています!
針と糸は使わない、簡単なちりめん細工ですので、ぜひご参加ください。
12月14日 9時30分~11時30分。
刈羽村ラピカ 内 『アトリエ』にて。
お申し込み締め切りは、12月3日です。
ラピカに直接または電話、またはオンラインストアからお申し込みください。
(※ 刈羽村以外の方もお申し込み可能)


こちらは、年頭屋さんでのワークショップ。
来年の干支『巳』と『森のうさぎ』。



いろいろなお顔の巳さんがいますね~
どの子も可愛い(*゚∀゚)


こちらは、ヤマミヤさんでのワークショップ。
つまみ細工の椿。
クラフトバンドで作った花瓶は、ヤマミヤさんからのプレゼントです(^-^)
この椿を作ってみたい方、
ヤマミヤさんへ直接お申し込みくださいね(*^-^*)


最後は、こちら。
年頭屋さんでの春仔花講座。
8月から、このポインセチアリースを作り初め、この度完成~。
糸を巻き巻きして作る春仔花。
たくさん宿題を出したけれど、
皆さん頑張りました~
来月からの春仔花講座は、薔薇のフレームを作ります!

そして、この春仔花講座が終わった1時間後には、電車に乗り、
金沢へ旅立つ花蔵でした。。。
(*≧∇≦)ノ

大宮ソニックシティ~

2024-11-23 17:12:56 | その他
11月20日、大宮ソニックシティまで行ってきました~

目的は、THE ALFEE!

春ツアーのチケットは、あんなに取れなかったのに(1勝17敗)、
秋ツアーは、3ヵ所のチケットがとれました!

それで、大宮がやっとMy初日。

新幹線が思いのほか混んでいてびっくりしながら、大宮へ。

着いてから、ホテルチェックインまで1時間くらいあったので、
お寿司屋さんのカウンターでゆっくり遅めのお昼ご飯。

チェックインしてから、グッズの列に並ぼうか 悩みましたが、
とても寒い日だったので、体調を考えて断念。

少し休んで、開演30分前に会場へ。

そして、初めての1列目。
桜井さんの目の前。
始まる前に、何故かすごく緊張しました~(^o^;)

始まったら、もう楽しくて(*≧∇≦)ノ
高見沢さんがこっちに来るたび、いい香りが。。。(*≧∀≦*)

坂崎さんの笑顔に萌え~(* ´ ▽ ` *)
桜井さんのベースを弾く姿にしびれました(*゚∀゚)

背が低いので、前の人の頭が邪魔で見えないこともあるけど、
1列目はノンストレスでした!
この日のために、つまみ細工のバラのイヤリングも作りました~!

あと2ヵ所も、とっても楽しみです。


作品紹介!

2024-11-23 16:23:28 | つまみ細工
年頭屋さんばかり行っている花蔵です(^-^)
今週は、とてもたくさんの作品が完成しましたので、一気にご紹介します!

月曜日、年頭屋さんのつまみ細工講座で、
きりん組さんのポインセチアのフラワーボックスが完成しました!
お一人、『森のうさぎ』のワークショップの方もいらっしゃいました~

そして、火曜日も年頭屋さん。
ちりめん細工『柿と栗』、
つまみ細工『森のうさぎ』
宿題をたくさん出したうさぎ雛も完成~


そして水曜日は、
大宮へ1人旅( *´艸`)

目的は、もちろんTHE ALFEE(#^.^#)

まさかの1列目~。

木曜日に大宮から戻ってきて、夜は年頭屋さん。アボカド組さんの日。

こちらも、ポインセチアのフラワーボックス完成しました!
この日は、同時にワークショップの方3名。
『柿と栗』『ホワイトクリスマスツリー』

そして昨日も年頭屋さん(^o^;)
この日は、ホワイトクリスマスツリーと 柿と栗。


みなさん、とても上手に完成しまし
た(*´∇`)ノ

そして明日も年頭屋さんにお伺いします!