はなのか

~癒しの花々・フラワーアレンジメント・いけばな・暮し~

小鉢にお花を集めました・・テーブル花?

2017年07月10日 | 趣味

 

庭の花を少しずつ摘んできました。

孫ちゃんとレジンを楽しむ為です。

今回はフレッシュフラワーで作る事になり

小花を摘んできました。

庭中探せばあるものです。

 

 

液を型に入れてから花を入れるだけですが

 

花の中にあらかじめレジンの液をしみこませました。

気泡が出来難くなるかなと

期待を込めて、、

 

 

八重咲きの「サンタンカ」かと思いますが

定かではありません。

何の影響かしらオレンジ色から

黄色に変色しました。

 

 

 

花だけを摘んで小鉢に。。 

テーブルの上に置いてあると気分が和らぎます。

お花を食器に入れるのが

テーブルには合うみたいです。

 

当分はまりそうです

\(^o^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ風テーブルコーデイネイトを学んできました

2016年11月13日 | 趣味

タルティーヌ

ひとつはカボチャとサツマイモ、もうひとつはスモークサーモン

ペースとを塗ってから具をのせてあります。

オープンサンドの事だそうです。

 

甘栗のポタージュが珍しいです。

コンソメも入れなくて、砂糖がいれてある甘いスープでした。

 

カフェ風のテーブルコーデイネイト

胡蝶蘭は造花でした。

まんまと騙されてしまいました。

最近の造花はスゴーイ

 

ユーカリの中に隠れている菊は緑色の花で、葉は白い縁取りがありました。

改良で色々な花が楽しめるようになりましたね。

 

 

 

デザートは柿のマフィン!

これは簡単みたいなので是非作ってみたいと思っています。

柿の苦手な人がいるのでリンゴで作ろうかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーの[アロマワックスバー]は眺めるだけでも安らぎ感が、、

2016年11月09日 | 趣味

ローズマリーがどんどん伸びるので剪定しました。

とても好きな香りがので、ドライにしました。

ブーケにするつもりです。

 

 

以前はサシュ に

 

 

 

体験教室では

[アロマワックスバー]を作りました。

密蝋+ソイワックス+アロマオイル

 

普通のろうそくを溶かしても作れるらしいので試してみたいなぁー

湯煎にするだけでできるようです。。

見ているだけでも

 

 心安らぎます。

何処に飾ろうかな?

\(^o^)/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Halloweenのテーブルコーディネートはオレンジ色と紫色でした*お料理教室

2016年10月27日 | 趣味

お料理教室のハロウィンコーディネート

オレンジ色と紫色でコーディネートされていました。

お皿も紫色!

多数の食器の保管が大変かな?と要らぬ心配を。

最近は料理の写真を真上から撮るのが流行りですってー

 

新しいことを学ぶのは楽しいことです。

 

サラダのグラスもしまうのが大変?

 

ドリンクもオレンジ色

ローソクは紫色

 

デザートはフレンチトースト

これもオレンジ色とぶどうの紫色でコーディネート

 

満腹!満腹!

ご馳走さまでした

\(^o^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンフラワーの一日レッスンは孫ちゃんと

2016年07月25日 | 趣味

 

孫ちゃんとアメリカンフラワーの1日教室に参加しました。

私は付き添いで孫ちゃんがつくりました。

子供の教室です。

でも、付き添いの私の方が楽しかった?

 

さすが先生作

クローバーがピッチリできています。

4つまとめて作るのですね。

 

 

お花は白の地巻きワイヤーです。

 

 

極小のがくもちゃんと作ってありました。

スゴーイ!

 

 

液につけてゆっくり引き上げると膜ができています。

乾燥したらニスを塗って仕上げ

 

 

 

 

完成!!

小4の孫ちゃんは手芸好きみたいです

 

可愛らしいのができて心ウキウキ〜

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な調味料を使わなくてもできるドライカレー

2016年07月21日 | 趣味

 

7月の料理教室はドライカレーでした。

特別なスパイスを使わないので作りやすそうです。

カレー粉、ショウガ、ニンニク、ウスターソース、ケチャップ

家にあるものばかりです。

ランチョンマットは紙製でお洒落。

スケッチブックのようになっていて

一枚づつ剥がしてつかえます。

保管に便利

いろいろなものがありますね。

 

 

 

 

ローソクがあるだけで雰囲気がでます。

 

ママについてきていた二歳児はハッピーバースデーを口ずさんでいました(•ө•)♡

 

 

 

マンゴーのスムージーは家でもさっそくつくりました。

早く食べないと溶けてしまうのが難点。

全員の時間調整をして

つくりました。

 

 

家ではミントもチェリーもなし(-_-;)

素敵な容器もないので

冷茶用のコップで!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の料理教室はベトナム料理でした

2016年05月23日 | 趣味

 

6月の料理教室はベトナム料理でした。

 

 

フォーは初体験。

生春巻きは買ってくるものと思っていました。

教えてもらえば簡単なんですねー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下の桜には会えない今年でした~

2016年04月03日 | 趣味

満開かと思って伺いましたが過ぎていました。

浅井の長誓寺さんです。

思うようには撮れません~!

 

 

雨のなか傘をさしてヤット…

青空の桜には会えない今年でした。

 

まだ期待できるかな?

岐阜方面はこれから満開かしら〜


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗挽きミンチのシュウマイは簡単・美味しい〜

2016年03月25日 | 趣味

 

料理教室ではステキな蒸しかごに入っていたシュウマイですが自宅では普通のお皿に…

 

お肉屋さんで粗挽きにしてもらったミンチ一杯のシュウマイは好評でした。

(貰い物は褒めるのが定石ですね〜w)

 

終業式から帰った孫ちゃんの助っ人は心強いー!

 

 

右が孫ちゃんの作ったもの

左が私

 

性格が現れている〜!

作りながらもキチンと並べています。

もうすぐ、4年生になる孫ちゃんは結構器用です。

 

多すぎない玉ねぎのみじん切りに片栗粉をまぶしたらすぐにミンチとさっくり混ぜて包むのがコツのようです。

中華は手早くと教わりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウマイの蒸籠が魅力的でも…

2016年03月24日 | 趣味


3月の料理教室は中華のメニューでした。

蒸籠は実際にこれを使って蒸すことができます。

何段つんでも蒸すことができるそうです。

一番下にステンレスの台を置くのですが、

台には直径7,8センチの穴があいていました。

上手に蒸すことができましたが、洗うことができないとは…

その上しまっておくのに嵩張る〜

 

 

粗挽きの肩ロースのミンチのシュウマイが美味!


 

おおきなスープ入れが魅力的ですが家庭には不要?

 

 

アイスクリームは[貝印]の4000円ほどのアイスクリームメーカーでつくられました。

 

これは美味しい!

簡単!

でも、結構大きな容器を冷凍庫で18時間冷やすというのがネックかな〜

アラアラ、あら捜しばかりしていますー?

 

翌日に家の蒸し器でシュウマイを作りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする