goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

秩父市蒔田地域の方々にお願い

2017年09月11日 09時25分35秒 | Weblog
9/9 皆野町 アラト様 提供品
わざわざお届け頂きました
秩父市内の方からのご紹介
犬2匹とハムスターを
飼われていて猫はいないのに
当団体に提供して頂ける事は
本当に有難い事です
タオル・レジ袋など
ありがとうございました


びっくりです







アニモンダの輸入元の会社から
フードの提供を頂きました
たくさんの提供にびっくり
ウェットもみんな良く食べています
ドライフードは今一ですが
こんな高価なフードは
なかなか買えません
当団体を選んで頂いた事に
びっくりすると共に
有難い思いでいっぱいです
今後も提供して頂けるとの事も
こんな小さな団体を
少しでも救って頂ける会社に
感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございます


ミナミちゃんの子
ソラ君・マリンちゃん
不妊手術が終了
ここまでは私の責任です





19日の手術で
ムギちゃん・コメちゃん予定
これで4匹が終わり
寄居町で保護した母猫ミナミちゃん

その後にパルボウィルスが発生
この子達は当然死んでいたでしょう
救えた事に本当に良かった
ご協力を得た方々にも感謝
ありがとうございました


シェルター投薬中猫

だいぶ良くなって来たものの
塗り薬が出来ない為に
治りが遅い
銀のスプーンの缶詰に
抗生物質をねじ込みます



日野市から引き取ったムサ君
鼻づまり
毎年、季節の変わり目に
鼻気管炎が出ます
この子も何とか
銀のスプーンの缶詰に
抗生物質をねじ込みます



秩父市聖地公園で保護
セイちゃん
この子の洋猫独特の鼻が低い為に
鼻気管炎で鼻水
ベタベタ猫なので
投薬がとても簡単ですが
点鼻薬で何とか治めたい




毎日、電話が恐い


「場所はどこですか」

電話先
「秩父の蒔田です」

そんな事が最近とても多い
段ボールに入って
捨てられている仔猫
またはご連絡を頂く方々は
餌を上げていない方々です

それはとても難しい
ご近所がお困りなのを
死ってか知らずか
餌を上げて増え続けています

蒔田の住民の方々で
この状態を少しでも回避したい
とお考えの方はいませんか

不妊手術のお手伝いを致します
1匹5,000円
増えないようにどなたか
声を上げて頂けないでしょうか

このままでは不幸な仔猫が
どんどん産まれて来ます
増えないように
地域の方々のご協力が
なければ出来ないのです

自分さえ、自分のところさえ
不妊手術すればそれで良い
のではなく
地域全体でお考え頂きたい

餌を上げていない人達からの
苦情やご連絡ほど
対処が出来ません

この人達が指導センターに
お願いする事になれば
全匹が処分される事となるでしょう

そんな事態にならないように
1匹、1匹を施術しませんか

ぜひお声を掛けて頂きたい

0494-79-0633
080-1192-0603
NPO法人猫の味方ネットワーク
戸口知子

地域の方々
よろしくお願い致します

子猫の施術

2017年09月06日 17時37分29秒 | Weblog
9/4 武蔵村山市 ヤマモト様 寄付金
武蔵村山市のTNRは?
と時折、心配になります
きっと他のボラさんが頑張って
増えないようにして頂いていると
信じています
いつも気にして頂いて
まるで親友のようなそんな思いに
させて頂いているいつも有難い
思いのご支援です
いつもありがとうございます

9/6 秩父市 ヨシムラ様他 寄付金、提供品
タオル他を届けて頂きました
ありがとうございます
素敵な手作りミニミニポーチを頂いて
もし売れたら10%パックでと
お話がありました
後日、この商品をアップします
よろしくお願い致します

9/6 カワイ様 提供品
ブログを熟読されていて
シェルターで特に必要な
缶詰を2ケースも
送って頂きました
銀のスプーン高齢用
黒缶の高齢用
本当に有難いです
母屋50匹の中には
高齢猫がたくさん居ます
少しでも腎不全を回避できたら
そんな思いで朝晩の缶詰は
必須です
また高齢猫が朝晩の缶詰を
良く食べてくれます
大助かりです
ありがとうございます


1日の留守を取り戻すのは
2日掛ります
ケージの消毒、ケージカバーの洗濯
バスタオルの洗濯なども

さらに昨日は
上町3匹子猫も施術しました
オス2匹のメス1匹
施術するまで解らないほど
慣れていません

こんな子をこれからどうする
今年の居残り組でしょう
でも問題ない子達
免疫力は強く
トイレは完璧でマーキングなし

もったいない
昨日、ジョイフルで
色んなおもちゃを購入
これで何とか懐いてくれないだろうか
期待しています

茶白君



ブルーアイの白ミケちゃん



茶トラ君



やっと写真が撮れました


ふさちゃん



2回ほど外に出たがりました
3回目にして出して上げたら
何と5日も帰って来ない

もうダメかと思っていたら
東京から帰宅後
ドアの近くに他の猫を避けながら
私を待っていました

猫が居なくなると
どうしたものかと心配
心の中はその子の事でいっぱい

でも探しようがない場所
待つしかないのです
帰って来てくれたらそれは感動

また三本足のネネも
朝は外に出して出掛けたので
どうしたものかと
呼んでも出て来ない

また心配の種かと思っていたら
息子のブレハブの下から
出て来ました
またほっとしたのですが
日々、そんな不安と感動を
シェルター猫に貰っています
ぼける暇がない事に
猫に感謝

FIPでした

2017年09月06日 17時01分22秒 | Weblog
9/1 足立区 チョウ様 寄付金
もうすでに
亡くなっているチャッピー君
チャッピー君が繋げてくれたご縁
凛々しいチャッピー君



里子猫が亡くなっても
こんなにご支援を続けて頂ける事に感謝
いつもありがとうございます

9/1 マキノ様 寄付金
どちらの方が存じ上げませんが
ご支援をありがとうございます
もし良かったらどちらの方か
ご連絡を頂ければ嬉しいです

アドレスです
qqy22bpy9@lake.ocn.ne.jp

よろしくお願い致します


三本足のネネ

かなり慣れてくれて
日中はお外で日向ぼっこ
もう高齢なので
動きは鈍いですが
何とか毛玉を取りたいのに
威嚇・攻撃するので
思うように取れない

アンダーコートが団子状なので
コームを使うと痛いのでしょう
全部バリカン掛けたいくらい




セナ君はFIPのドライタイプ

知りませんでした
今回、初めてセナ君のブログが
掲載されている事も知りました

https://blogs.yahoo.co.jp/senna1cat/70452571.html#70452571

FIPは1歳未満で発症すると
亡くなってしまいますが
1歳以上での発症は
治療で何とか生きてくれています

過去に1歳半で発症した黒猫が
現在は8歳
やっと不妊手術が出来ますと
お知らせ頂きました

このFIPは不妊手術の時の
血液検査で発見出来ました

この時点で不妊手術をしていれば
亡くなっていたでしょう
病院の機転で手術の延期

7年も延期でしたが
コロナウィルスの数が正常に
戻ったそうです

まだFIPは、解明されていない為に
治療がありません
対処方法しかないのが
とても残念

セナ君の悲しい出来事の後
トイプードルを飼われました
私も過去に白のトイプードルを
18年飼っていました
犬は猫にない従順な生活で
飼い主さんを癒してくれます



また猫は猫にしかない
ツンデレは犬にはありません
今は捨て犬が少なくなって
私は猫に移行しましたが
捨て犬、捨て猫は続くでしょう




やっとの思いで
増築離れのクッションフロアー張り
ほとんどが終わりました

人間にとって快適な生活でなければ
猫にとっても快適ではない
気持ち良いマーキング
気持ち良いマーキング片付け

離れ増築場所は問題猫入り
床はコンクリート張りでしたが
剥げて真菌も出て覚悟

素人なのでとても下手ですが
自分が使う場所
何とか張る事が出来ました
まだ残ってますが
まずはメイン場所は完了
ほっとしました


明日5日は8匹不妊手術搬送
次の19日は7匹搬送予定
10月の17日はまだ余裕があります

春に産まれた子達
1.5Kになれば施術できます
早めに施術する事は
猫自身の回復も早く
負担も少なくて済みます
早めの不妊手術をお勧めします