goo blog サービス終了のお知らせ 

背中のホック

死別後の一人暮らしの日々。
可愛いおばあちゃん、目指してます。

お盆についての考え方。

2020-08-11 13:38:12 | 日記

先日、ご近所の玄関先に、おナスとおキュウリに割り箸の足をつけてるものを、見かけたの。

魂が、あれ(名前知らないの)に乗ってきて、また、帰っちゃうのね。

うちの宗教は、浄土真宗なんだけど。

基本、お盆だから、魂をお迎えするという考え方はなく、いつもそばにいてくれるっていう教えみたいなの。

多分。

新盆の時、お参りに来ていただいたお坊さんが、そう教えてくれたの。

ひょっとしたら、私が、勝手にそう解釈しただけかもしれないけど。

そう思いたくて。都合の良い解釈。

未亡人に優しい考え方。

だから、お盆はいつもより、お供え物を豪華?にして、お墓参りに行くだけの行事。

ただでさえ悲しいのに、お盆の時しか魂が帰って来ないなんて、そしてまた行ってしまうなんて、悲しすぎる。

実家は、それなの。

私が子どもの頃(大昔)は、最終日、お供え物を川に流し、家に着くまで振り返ってはいけない。なぜなら、霊がついてきちゃうから。

って、子どもの頃、怖かった記憶しかない。

今だったら、何回も振り返っては、「ちゃんとついてきてるかな」って、思っちゃうけど。

週末、長男と一緒に、お墓参り行って来ます。

暑そう。